|
|
新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」第2回国際シンポジウム
2nd International Symposium on Emergence of Highly Elaborated π-Space and Its Function
|
主 催: |
新学術領域研究「高次π空間の創発と機能開発」総括班 |
協 賛: |
分子科学会 他 |
日 時: |
11月13日(土)13:00〜11月14日(日)12:35 |
会 場: |
京都大学大学院理学研究科セミナーハウス大セミナー室
ポスター発表:理学研究科6号館1階
京都市左京区北白川追分町
(京都市バス京大農学部前徒歩2分)
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_n.htm |
概 要: |
特別講演:Jonathan Sessler (Univ. Texas), Dongho Kim (Yonsei
Univ.), Teodor Silviu Balaban (Paul Cezanne Univ.), Lechoslaw Latos-Grazynski (Univ. Wroclaw)ほか、研究代表者による研究発表 |
参加申込方法: |
領域HPで 案内致します。http://www.pi-space.jp/ |
要旨原稿提出締切: |
10月19日(火)、参加申込締切:11月4日(木) |
参加費: |
無料
会場の都合上、先着110名に制限さ せていただきます。 |
懇親会: |
11月13日(土)19:30−21:00 同会場にて |
参加費: |
5,000円(当日受付にて現金でお支払い下さい) |
問合先: |
領域事務担当 大阪大学産業科学研究所 安蘇 芳雄
e-mail:pi_space@sanken.osaka-u.ac.jp
TEL:06-6879-8475 FAX:06-6879-8479 |
|
|