主 催: |
文部科学省次世代スーパーコンピュータプロジェクト
ナノ分野グランドチャレンジ研究開発 ナノ統合拠点 |
日 時: |
2011年2月22日(火)13:00〜23日(水)17:55 |
場 所: |
甲南大学ポートアイランドキャンパス7F・レクチャーホール
( http://www.konan-first.jp/map_a.html ) |
内 容: |
このシンポジウムでは,次世代ナノ情報機能・材料 (東大院理,京大基研,東大物性研),次世代ナノ生体物質 (名大,分子研),次世代エネルギー (分子研) などの次世代スーパーコンピュータプロジェクトにおけるナノ分野のグランドチャレンジ研究開発の活動と産業における代表的な応用例を報告する.更に我が国を代表するナノサイエンス計算科学分野の研究者,計算機科学分野の研究者や実験研究者・産業界の方々も幅広く招き,現状・課題及び実証研究,将来の産業化,サイエンスのブレークスルーと次世代スーパーコンピュータのあるべき姿等について討論する. |
懇親会費: |
5,000円、当日受付徴収
(懇親会:2月22日(火)18:05〜19:35、甲南大学ポートアイランドキャンパス7F・カフェテリア) |
連絡先: |
444-8585 岡崎市明大寺町西郷中38
分子科学研究所 ナノ統合拠点事務局
電話 0564-55-7463
e-mail:nanogc1@nanogc.ims.ac.jp
URL:http://nanogc.ims.ac.jp/nanogc/index.html |