2012年10月30日(火)14:00-17:20 物質変換と触媒科学
福岡淳(北海道大学)40分
固体触媒によるバイオマス変換 −セルロースから化学品の合成−
西山覚(神戸大学)40分
水共存下での液相水素移行反応による不飽和アルコールの合成
−耐水性酸塩基触媒の設計−
白井誠之(産業技術総合研究所)20分
水と二酸化炭素を媒体として利用する固体触媒による物質変換技術
休憩20分
富重圭一(東北大学)20分
レニウム修飾イリジウム触媒を用いたバイオマス関連化合物の水素化分解反応機構
山口有朋(産業技術総合研究所)20分
担持金属触媒を用いた有機廃棄物の資源化技術
岩澤康裕(電気通信大学)40分
化学の夢ロードマップと現在・未来の課題
17:30-18:30 懇親会(参加費5,000円)
10月31日(水)9:40-12:00 エネルギー変換と触媒科学
阿部竜(京都大学)40分
太陽光水素製造のための新規光触媒系の開発
犬飼潤治(山梨大学)20分
燃料電池を診る −nmからmmまで−
休憩20分
唯美津木(分子科学研究所)20分
燃料電池MEAの時間分解・空間分解XAFS構造解析
久保田岳志(島根大学)20分
水素化脱硫触媒の活性サイト構造と触媒機能
一國伸之(千葉大学)20分
ナノクラスター化による担持ニッケル触媒の高機能化 |