*********************************************************************
[分子科学会速報25-097] 名古屋大学大学院理学研究科・助教公募
*********************************************************************
速報発信者:須田理行(名古屋大学)
名古屋大学大学院理学研究科・助教公募
分子科学会会員の皆様、
名古屋大学大学院理学研究科・物性物理化学研究室では、現在助教を公募し
ております。今年度末に学位を取得予定の方も対象となります。適任者にお
心当たりの方がいらっしゃいましたら、ご周知いただけましたら幸いです。
【公募URL】
https://www.nagoya-u.ac.jp/employment/upload_images/20250519_sci.pdf
【公募の詳細】
1.募集人員
助教(テニュアトラック) 1名
2.所 属
名古屋大学大学院理学研究科
3.専門分野
固体物性化学,デバイス化学
4.職務内容
(雇入れ直後)
大学院理学研究科において、須田理行教授(物性物理化学研究室)と連携し
て、化学的手法を用いた新たな分子性固体や低次元材料の創製に関する研究、
または各種物性測定技術やデバイス作製技術を駆使した新奇固体物性の開拓
に関する研究に意欲的に取り組む。また、名古屋大学大学院理学研究科理学
専攻および理学部化学科における教育と運営に携わる。
(変更の範囲)
東海国立大学機構が指定する業務
5.勤務地
(雇入れ直後)愛知県名古屋市千種区
(変更の範囲)東海国立大学機構が指定する就業場所
6.待遇
東海国立大学機構職員就業規則、東海国立大学機構名古屋大学年俸制適用教
員給与規
程及びその他本学の諸規則による。
(就業規則)https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110010928.htm
(給与規程)https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110001585.htm
試用期間:あり(採用日から6か月)
勤務形態:常勤(テニュアトラック)、専門業務型裁量労働制(みなし労働
時間:1日 7時間45分)
任期:5年任期
契約更新の可能性:有(本学テニュアトラック制度に基づき定める基準によ
る。審査に合格した場合はテニュアを付与)
通算契約期間:東海国立大学機構名古屋大学テニュアトラック制度に関する
規程の定めるところによる。
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110001177.htm
休日:毎週土・日曜日、国民の祝日、夏季休業期間、年末年始(12/29~1/3)
休暇:年次有給休暇、病気休暇、特別休暇
給与・手当等:本学給与規程等に基づき支給(年俸制)
社会保険:文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険及び労災保険に加入
受動喫煙防止措置:原則としてキャンパス内は喫煙禁止
7.応募資格
博士の学位を有する者、あるいは、着任日までに博士の学位を取得できる見
込みがある者。熱意をもって固体物性化学、またはデバイス化学に関連する
新しい研究領域を開拓する研究者。
大学院及び学部における教育に熱意と責任感を持ち、協調性をもってあたれ
る者。
8.着任時期
採用決定後、なるべく早い時期(2026年1月1日以降)
9.提出書類
履歴書(写真貼付)
業績リスト(招待講演、競争的資金の取得状況を含む)
主要論文別刷(5編以内,コピー可)
これまでの研究概要(A4で2頁)
今後の研究計画および教育に対する抱負(A4で2頁)
所見を伺える方2名の氏名と連絡先
類型該当性の自己申告書(様式1)※15. その他を参照
10.提出方法
上記の提出書類を1つのPDFファイルにまとめ、以下のアドレスに添付で送信
してください。その際、件名を「物性物理化学助教応募(氏名)」として下
さい。なお、受け取りの返信メールを必ずご確認ください。
書類の提出先アドレス: jinji-chem@chem.nagoya-u.ac.jp
電子提出が困難な場合、下記にご郵送いただいても結構です。郵送の場合、
「物性物理化学助教応募書類在中」と明記し、簡易書留郵便等で送付してく
ださい。
11.公募締切
2025年7月18日(金)
12.選考方法
書類審査後、面接を実施
13.書類提出先
〒464-8602 名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院理学研究科理学専攻(化学系)
主任 教授 斎藤 進
Tel: 052-789-5945 E-mail: jinji-chem@chem.nagoya-u.ac.jp
14.問合せ先
〒464-8602 名古屋市千種区不老町
名古屋大学大学院理学研究科理学専攻(化学系)
教授 須田 理行
Tel: 052-789-2487 E-mail: suda.masayuki.y5@f.mail.nagoya-u.ac.jp
15.その他
面接のための交通費は自己負担とします。
応募書類は返却しませんので、あらかじめご了承下さい。
提出書類に含まれる個人情報は、選考及び採用以外の目的には使用しません。
本学では、多様性の推進やワークライフバランスの促進に、積極的に取り組
んでいます。詳細については以下のURLをご覧ください。
<ジェンダーダイバーシティセンターWebサイト>
https://www.kyodo-sankaku.provost.nagoya-u.ac.jp/
<ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン&ビロンギング(Diversity,
Equity,Inclusion & Belonging: DEIB) 推進宣言>
https://www.thers.ac.jp/about/declaration/deib/index.html
業績等(研究業績、教育業績、社会的貢献、人物を含む)の評価において、
同等と認められた場合には、女性を積極的に採用します。
出産・育児・介護・病気等の理由により、過去に研究活動を中断・遅延した
期間があれば、その点を履歴書に記載することができます。本学ではそれを
記載したことにより、不当な評価を受けることはありません。
2021 年 11 月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」
における管理対象の明確化に伴い、大学・研究機関における教職員への機
微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました。これに伴い、本公募
に応募の際、「類型該当判断のフローチャート」に基づく類型該当性の自己
申告書」の提出が必要となります。
以下から自己申告書式をダウンロード・記入し、他の応募書類とともにご提
出ください。
https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/kEWLxLFxTDX7Lxm
また、採用時には「誓約書」の提出が必要となります。
16. 募集者の名称
国立大学法人東海国立大学機構
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211
*********************************************************************