第1日 9月9日(火) (13:30 - 15:05)
講演番号 nXzzz において n は講演の日にち、Xは会場、zzzはセッション内の順番をそれぞれ表します。
P会場
【気相】
13:30-15:05
1P001 | 高強度冷却準安定励起原子ビーム源の開発 (電通大院情報理工)○小野塚 涼太,山北 佳宏 |
---|
13:30-15:05
1P002 | 分子軌道3次元イメージングに向けた電子運動量分光装置の開発 (東北大院・工)○荒木 章,鬼塚 侑樹,渡邉 昇,髙橋 正彦 |
---|
13:30-15:05
1P003 | 静電ポテンシャルの多段階制御による低エネルギー条件下でのイオン・分子反応の観測 (広島大院・先進理工)○三宅 陽大,佐久田 太郎,中山 圭剛,高口 博志 |
---|
13:30-15:05
1P004 | 強レーザー場電子再衝突を利用したCO+―電子非弾性散乱過程の観測:分子配向依存性 (名大院理1,電気通信大学2,名大RCMS3)○安井 恭一郎1,天池 駿介1,麻生 達也1,池谷 大夢1,石田 優志2,長谷川 景都2,森下 亨2,菱川 明栄1,3 |
---|
13:30-15:05
1P005 | 赤外レーザーによる軟X線高次高調波発生とX線吸収端近傍細構造計測 (QST関西研)石井 順久,圓山 桃子,○板倉 隆二 |
---|
13:30-15:05
1P006 | アンモニア傘反転運動の実時間観測のためのマイクロ波を用いた振動波束生成 (東京科学大・理)○アルデリア メリサ,上野 一樹,斎田 涼太,中村 雅明,大島 康裕 |
---|
13:30-15:05
1P007 | 溶液中のピラジンにおける振動コヒーレンスの観測 (京大院・理1,富大院・理工2)唐島 秀太郎1,石山 達也2,○鈴木 俊法1 |
---|
13:30-15:05
1P008 | アミノアセトニトリルのマイクロ波分光 (東邦大・理1,富山大・理2)○松下 和希1,尾関 博之1,小林 かおり2 |
---|
13:30-15:05
1P009 | シュードウリジン・脱プロトン酢酸複合体の冷却イオントラップ赤外分光−mRNAワクチンの免疫抑制のメカニズム (東京科学大学・理・化学1,ワシントン大学・化学2)○尤 俊皓1,サンティス ギャレット・D2,平田 圭祐1,石内 俊一1,ザンセアス ソティリス・S2 |
---|
13:30-15:05
1P010 | へプタン-水クラスターカチオンの赤外分光 :プロトン移動反応のアルキル鎖長依存性 (東北大院・理)○酒井 仁,千葉 康平,松田 欣之,藤井 朱鳥 |
---|
13:30-15:05
1P011 | ベンゾ[h]キノリンの溶媒和クラスターの異性体構造及び電子遷移の帰属 (福岡大学大学院・理)○木村 涼夏,檜山 凜太朗,井上 健瑠,山田 勇治,仁部 芳則 |
---|
13:30-15:05
1P012 | ピリミジン塩基励起状態失活過程への置換基効果に関する理論的研究 (北大院総化1,北大院理2,横市大院生命ナノ3,北大WPI-ICReDD4)○小林 優斗1,峯岸 佑典1,斉田 謙一郎2,3,武次 徹也2,4 |
---|
【クラスター】
13:30-15:05
1P014 | MD/TD-DFT計算によるアニリンの吸収スペクトル:ソルバトクロミックシフトにみられる異常 (九大院・理)○大橋 和彦,渡邉 巧 |
---|
13:30-15:05
1P015 | レーザーアブレーションで生成する炭素イオンの運動エネルギー分布 (近畿大学大学院総合理工学研究科)○池田 雄也,森本 啓斗,増田 敢太,若林 知成 |
---|
13:30-15:05
1P016 | 亜鉛ポルフィリンに軸配位したフラーレン複合系の三重項励起子スピンコヒーレンス (神戸大院・理1,神戸大・分子フォトサイエンス研究センター2,ノーステキサス大・化学3)○田中 秀俊1,婦木 正明2,D’Souza Francis3,Wang Hong3,小堀 康博2 |
---|
13:30-15:05
1P017 | ニオブ酸化物クラスターとの複合化によるホスフィン保護Au9 クラスターの構造 (都立大院・理1,東京大院・工2,東京大院・新領域3)○鈴木 太士1,河底 秀幸1,吉川 聡一1,松山 知樹1,中谷 直輝1,米里 健太郎2,鈴木 康介3,山口 和也2,山添 誠司1 |
---|
13:30-15:05
1P018 | シリコン量子ドットの発光 : 表面効果 VS 量子サイズ効果 (広大院先1,広大自然セ2)豊原 圭佑1,○大場 唯斗1,王 理1,齋藤 健一1,2 |
---|
13:30-15:05
1P019 | 単一サイズ白金ナノクラスター電極触媒表面におけるCO吸着脱離特性の評価 (慶大理工)○稲見 太希,森山 栗乃介,飯島 啓介,長木 梨世,増渕 継之助,中嶋 敦 |
---|
13:30-15:05
1P020 | 銀ナノキューブの金置換による中空粒子の合成と化学・光学特性の評価 (東邦大院・理)○渡部 颯斗,菅井 俊樹 |
---|
13:30-15:05
1P021 | サイズ選別ナノクラスターの順次蒸着TEM像に対するCNNによるドメイン適応解析 (株式会社アヤボ1,慶應義塾大学理工学部化学科2)○岐阜 東寺1,平田 直之1,戸名 正英1,塚本 恵三1,中嶋 敦2 |
---|
13:30-15:05
1P022 | 画像処理とシュミレーションを活用した超高分解能トラップ型イオン移動度測定法の開発 (東邦大院・理)○木村 新之介,鷲巣 天斗,滝口 彪輝,菅井 俊樹 |
---|
【固相】
13:30-15:05
1P023 | 部分酸化状態を有するホウ素架橋ビス TTF 中性ラジカル伝導体:様々な置換基導入体の合成と構造、物性 (熊大院・先端科学1,阪大院・基礎工2,阪大院・理3)○島﨑 海1,中村 芽玖1,園田 啓太1,鈴木 修一2,圷 広樹3,中澤 康浩3,上田 顕1 |
---|
13:30-15:05
1P024 | 3,8-Bis(heptyloxy)[1]benzothieno[3,2-b][1]benzothiopheneの結晶構造の熱的変化とトランジスタ特性 (甲南大院1,甲南大理工2)○小林 優希1,片桐 幸輔2,渡邉 順司2,内藤 宗幸2,池田 茂2,木本 篤志2,角屋 智史2 |
---|
13:30-15:05
1P025 | フェロセン誘導体の結晶構造と有機薄膜トランジスタ (甲南大院1,甲南大理工2)○佐野 博紀1,内藤 宗幸2,片桐 幸輔2,池田 茂2,木本 篤志2,角屋 智史2 |
---|
13:30-15:05
1P026 | 二置換フェロセン誘導体を用いた有機トランジスタの作製と評価 (甲南大院1,甲南大理工2)○白倉 都妃1,片桐 幸輔2,池田 茂2,内藤 宗幸2,木本 篤志2,角屋 智史2 |
---|
13:30-15:05
1P027 | 柔粘性結晶に対する発光性白金(II)錯体のドーピングによる機能化の検討 (金沢大ナノマリ)○重田 泰宏,水野 元博 |
---|
13:30-15:05
1P028 | 超分子チャネル構造を有するNi(dmit)2結晶に導入されたα-アミノ-ε-カプロラクタムの結晶内重合 (広島大院・先進理工1,東北大多元研2,熊本大院先端3,広島大キラル国際研究拠点4,JSTさきがけ5)○大島 佳弥1,羽田 将人1,加藤 智佐都1,眞邉 潤1,芥川 智行2,高橋 仁徳3,中村 貴義1,西原 禎文1,4,5 |
---|
13:30-15:05
1P029 | 気相法によるZr系金属有機構造体の配向膜合成 (東京大学大学院・理1,分子科学研究所2)○室 諒介1,一杉 太郎1,清水 亮太2,中山 亮1,彌永 和輝1 |
---|
13:30-15:05
1P030 | 有機ディラック電子系関連物質の混晶化による異種ディラック電子の電子物性の識別 (愛媛大院・理工1,愛媛大・GRC2,愛媛大・E-USE3)○山本 翔斗1,平本 朔良1,内藤 俊雄1,2,3 |
---|
13:30-15:05
1P031 | 多重励起型時間分解発光イメージング装置の開発と励起子消滅の実空間計測への応用 (阪大院・基礎工1,分子研2)○米田 英範1,伊都 将司1,倉持 光1,2,五月女 光1 |
---|
13:30-15:05
1P032 | 4-メチルシクロヘキセン環が縮環したTTP系導体の合成と物性 (愛媛大院理工1,愛媛大 RU: E-USE2)○豊永 浩志1,藤崎 真広1,2,内藤 綾哉1,白旗 崇1,2,御崎 洋二1,2 |
---|
13:30-15:05
1P033 | サンドイッチ型Ru錯体の光反応による多核錯体の合成と物性評価 (神戸大院・理1,神戸大先端膜工学セ2)○小篠 遥1,持田 智行1,2 |
---|
13:30-15:05
1P034 | 低温赤外円二色性(VCD)分光計の開発とその[CrCo]二核錯体への応用 (青学大院・理工1,九州大・先導研2)○南川 依茉里1,島田 林太郎1,佐藤 治2,坂本 章1 |
---|
13:30-15:05
1P035 | ポリシアノアニオンを含むオニウム塩の相挙動および配位高分子形成 (神戸大院・理1,神戸大先端膜工学セ2)○中園 陽介1,井上 亮汰1,高橋 一志1,持田 智行1,2 |
---|
13:30-15:05
1P036 | ピリジンおよびジアジン誘導体のプロトン化体からなる超分子カチオン結晶の作製と構造決定 (兵庫県立大院理1,兵庫県立大理2,東北大多元研3,広島大院先進理工4)○久保 和也1,山崎 伊吹2,森田 匠2,芥川 智行3,中村 貴義4 |
---|
13:30-15:05
1P037 | 水素結合ネットワークを有する有機単結晶の長寿命励起状態における熱輸送特性 (科学大物質理工1,科学大化生研2,科学大ASMat3,産学技術総合研究所4,高エネルギー加速器研究機構5)○影山 凜1,2,竹原 陵介1,2,3,志賀 拓麿4,劉 芽久哉1,森川 淳子1,3,熊井 玲児5,福島 孝典1,2,3 |
---|
13:30-15:05
1P038 | 選択的ガス分離に向けた新規二次元共有結合性有機構造体の設計 (東北大院・理1,東北大多元研2,中国石油大学3)○野崎 未佳1,入江 司2,佐々木 康貴1,川脇 徳久2,Kang Zixi3,Das Saikat2,根岸 雄一2 |
---|
13:30-15:05
1P039 | 尿酸ナトリウム一水和物の結晶構造の温度依存性 (山口大院創成科学)○田中 大翔,綱島 亮 |
---|
【界面】
13:30-15:05
1P040 | 量子化学計算と電磁場計算の融合に適した光-分子相互作用ハミルトニアン (北大院・総合化学1,北大院・理2,北大ICReDD3)○天野 里咲1,武次 徹也2,3,岩佐 豪2,3 |
---|
13:30-15:05
1P041 | 非フラーレン型有機薄膜太陽電池におけるNTz系材料の積層構造と電荷輸送特性 (日女大院・理1,大阪大・産研2)○蘭 暖佳1,陣内 青萌2,家 裕隆2,村岡 梓1 |
---|
13:30-15:05
1P042 | インジウムナノクラスターによる遠紫外近接場とベンゼンの結合状態形成 (京大院理1,放送大教養2)○川合 功将1,長塚 直樹1,小板谷 貴典1,奥山 弘1,渡邊 一也1,安池 智一2 |
---|
13:30-15:05
1P043 | 水上脂質単分子膜と相互作用したペネトラチンのHD-VSFG測定と配向解析 (筑波大院・数理物質1,奈女大・自然科学2)○大室 彩香1,近藤 正人2,柴田 桂成1,石橋 孝章1 |
---|
13:30-15:05
1P044 | ポスト表面機能化を可能にするピリジル置換トリプチセン分子三脚による自己組織化単分子膜の構築 (科学大物質理工1,科学大化生研2,科学大ASMat3)○山口 蒼乃1,2,竹原 陵介1,2,3,庄子 良晃1,2,3,福島 孝典1,2,3 |
---|
13:30-15:05
1P045 | SOFT法を用いた円偏光を示すπ共役系高分子配向膜の作製と評価 (広島大院・先進理工1,広島大・自然科学研究支援開発センター2)○杉本 大知1,廣田 天丸1,齋藤 健一1,2 |
---|
13:30-15:05
1P046 | 低温・真空蒸着で成長中のナノサイズの氷の構造のその場測定 (東大院・総合文化)○野口 賢太郎,佐藤 玲央,越田 裕之,石橋 篤季,羽馬 哲也 |
---|
13:30-15:05
1P047 | Dip-pull法を用いた固―液界面の振動分光システム開発 (京大院・理)○田中 百音,我妻 絃,小板谷 貴典,長塚 直樹,渡邊 一也 |
---|
13:30-15:05
1P048 | 溶液中アダマンタンにおける分子間相互作用による電子遷移の変化 (近畿大院・理)○河本 朋之,森澤 勇介 |
---|
【液相】
13:30-15:05
1P049 | p-ターフェニル誘導体と四塩化炭素の光誘起高速二分子反応-置換基の種類と位置が反応速度に与える影響 (学習院大院・理)○田中 真央,床次 俊郎,岩田 耕一 |
---|
13:30-15:05
1P050 | ニトロ多環芳香族炭化水素の2色CWレーザー励起に伴う光熱変換信号増幅 (九州大院・総理工)○佃 亮輝,岡村 史斗,礒田 美紀,原田 明 |
---|
13:30-15:05
1P051 | DMSO水溶液の軟X線吸収分光法による水和構造の研究 (広島大院・先進理工1,分子研2,総研大3)○菅原 知佳1,岩山 洋士2,3,岡田 和正1 |
---|
13:30-15:05
1P052 | ピリジル基を有したチエノピリミジン誘導体の励起状態ダイナミクス (青学大院・理1,阪工大2)○古木 琢登1,柏原 航2,鈴木 正1 |
---|
13:30-15:05
1P053 | アザフルオランテン誘導体の分子内電荷移動状態 (青学大院・理1,阪工大2,島大材エネ3)○矢島 菜緒1,吉川 朋花1,柏原 航2,澤野 卓大3,武内 亮1,鈴木 正1 |
---|
13:30-15:05
1P054 | 種々のシクロドデカンミセルの構築と分子内包能 (科学大・化生研)○飯川 日向子,笹渕 颯,吉沢 道人 |
---|
13:30-15:05
1P055 | 偏光分解コヒーレント・アンチストークス・ハイパーラマン散乱分光法における振動非共鳴成分の起源に関する研究 (東大院・総文)○井上 一希,奥野 将成 |
---|
13:30-15:05
1P056 | 過渡吸収分光によるジアザポルフィリノイド系の光励起電子移動ダイナミクスの検討 (同志社大院・理1,新潟大院・自然2,新潟大・理3)○北角 梨桜1,梅宮 亜香音2,俣野 善博3,木村 佳文1 |
---|
13:30-15:05
1P057 | 分子内水素結合を有するE-ピロールヘミチオインジゴのコヒーレントな核波束運動 (立命館大学院・生命科学)○岡崎 恵達,吉田 礼央奈,小牧 芽生,長澤 裕 |
---|
13:30-15:05
1P058 | ペリナフトインジゴの光物性ダイナミクス:温度依存性と溶媒依存性 (立命館大院・生命科学)○池上 裕人,清水 優輝,伊澤 有悟,吉田 礼央奈,長澤 裕 |
---|
13:30-15:05
1P059 | コロイド粒子をプローブとしたウイスキー水割りの動的光散乱測定 (日本大・文理)○益村 飛翠,十代 健 |
---|
13:30-15:05
1P060 | Madrid-2019塩水溶液の振動スペクトル計算のための有効電場係数 (埼玉大院・理工)○岡部 知樹,塩田 悠揮,高山 哲侑,乙須 拓洋,山口 祥一 |
---|
【生体関連分子】
13:30-15:05
1P061 | 霊長類青視物質の短波長特異性を支えるレチナール結合部位の構造基盤解明に向けた分光研究 (名工大・院工1,オプトバイオセ2)○新井 想空1,水野 陽介1,神取 秀樹1,2,片山 耕大1,2 |
---|
13:30-15:05
1P062 | ランタノイド結合タンパク質ランモジュリンの金属選択性に関する理論的研究 (慶應義塾大院・理工1,分子科学研究所2)○前山 友香1,稲垣 泰一1,畑中 美穂1,2 |
---|
13:30-15:05
1P063 | シッフ塩基の対イオン残基を1つ多く持つ光駆動Na+輸送ロドプシンの発色団構造の共鳴ラマン分光研究 (阪大院理)○中村 大輝,潤井 泰斗,水谷 泰久 |
---|
13:30-15:05
1P064 | 時間分解共鳴ラマン分光法によって観たリガンド解離に伴うHbVヘム周辺の構造変化 (大阪大学大学院理学研究科)○田中 さわ,石川 春人,入谷 悠,潤井 泰斗,水谷 泰久 |
---|
13:30-15:05
1P065 | 単一細胞ラマン解析によるフェロトーシス脂質過酸化の可視化と脂肪滴の役割解析 (東北大・薬1,東北大院・薬2)○門倉 黎1,土橋 亮太2,町田 雅斗2,梶本 真司1,2,中林 孝和1,2 |
---|
13:30-15:05
1P066 | 超解像エクスパンションラマン顕微鏡の開発と核小体内部構造の観察 (東北大・薬1,東北大院・薬2)○小林 樹果1,小林 翼1,澁谷 蓮2,梶本 真司1,2,中林 孝和1,2 |
---|
13:30-15:05
1P067 | Negative Fragmentation Approachによるタンパク質の ⼆次構造に働く相互作⽤の量⼦化学的解析 (広市大院・情報)○小田 雄一朗,鷹野 優 |
---|
13:30-15:05
1P068 | 代謝活性予測を指向した重水素医薬品代謝反応の構造・電子的特性に対する理論的解析 (広島大院・先進理工1,大阪公立大院・理2)○田中 佑弥1,兼松 佑典1,石元 孝佳1,Rivera Rocabado David Samuel2,1 |
---|
【理論】
13:30-15:05
1P069 | 分子におけるスピン軌道相互作用効果の元素周期および族依存性について(1) - 第1族元素の一水素化物における吸収スペクトル (東北大院・理)○小関 史朗,菅野 学,河野 裕彦 |
---|
13:30-15:05
1P070 | Nonadiabatic ab initio molecular dynamics for the photoisomerization pathway of 2E,4E-hexadiene on the electronically excited state, S3 (Graduate School of Science and technology, Sophia Univ., Japan1,Faculty of Science and Technology, Sophia Univ., Japan2)○Mingchen Chen1,Shirui Cui1,Shinkoh Nanbu2 |
---|
13:30-15:05
1P071 | morpholine単分子の気相中での非断熱的光解離ダイナミクスの理論的解析 (上智大学大学院・理工1,上智大学・理工2)○荒磯 広世1,南部 伸孝2 |
---|
13:30-15:05
1P072 | 第7周期pブロック元素化合物の結合に関する理論的研究 (九大院・理)○中辻 賢人,中野 晴之,渡邉 祥弘 |
---|
13:30-15:05
1P073 | 水中Passeirini反応の特異的反応性に関する三分子反応経路の検討: RISM-SCF-cSEDを用いたアプローチ (京大院・工1,京大福井センター2)○野竹 将司1,市川 雄大1,鈴木 さら1,杉山 佳奈美1,佐藤 啓文1,2 |
---|
13:30-15:05
1P074 | 高濃度電解液のストークス・アインシュタイン描像に関する分子動力学計算研究 (科学大・物質理工1,科学大・化生研2)○北野 理久1,佐々木 遼馬1,2,館山 佳尚1,2 |
---|
13:30-15:05
1P075 | イオン液体中におけるリチウムイオンの拡散挙動:分子動力学シミュレーションによる力場依存性の検討 (京都大学大学院・エネ科)○ゾ ジュヨン |
---|
13:30-15:05
1P076 | 銅ゼオライトによるメタンの空気酸化に関する理論的研究 (九大先導研1,同志社大2,京大福井セ3)○塩田 淑仁1,豊嶋 凌我1,久郷 凌矢2,亀谷 陽平1,吉澤 一成3,竹中 壮2 |
---|
13:30-15:05
1P077 | パラシクロファンのラマン強度に寄与する電子状態変化の自然結合軌道による解析 (電通大院・情報理工)山口 慶吾,○山北 佳宏 |
---|
13:30-15:05
1P078 | NaTaO3水分解光触媒のSrドーパント濃度勾配による活性向上と電子構造に関する理論的考察 (京都大学大学院工学研究科1,JSTさきがけ2,神戸大学大学院理学研究科化学専攻3,神戸大学大学院工学研究科先端膜工学研究センター4,分子科学研究所特別研究部門5,京都大学福井謙一記念研究センター6)○森本 流星1,浦谷 浩輝1,2,大西 洋3,4,5,佐藤 啓文1,6 |
---|
13:30-15:05
1P079 | フラーレンが吸着したタングステン表面のDFTB(密度汎関数強束縛)計算 (近畿大院・総理工1,近畿大・理工2,静岡大・電子工3)○船田 宙軌1,Ravi Kumar2,Abhisek Sinha3,柳澤 啓史3,鬼頭 宏任1,2 |
---|
13:30-15:05
1P080 | 新世代GPU環境における積分計算の初期検討 (高度情報科学技術研究機構1,大阪大学D3センター2,エヌビディア合同会社3,名古屋大学情報基盤センター4,九州大学情報基盤研究開発センター5,東京大学情報基盤センター6,鹿児島大学7,立教大学理学部8,東京大学生産技術研究所9)○中野 達也1,坂倉 耕太2,成瀬 彰3,星野 哲也4,大島 聡史5,中島 研吾6,片桐 考洋4,石川 岳志7,望月 祐志8,9 |
---|
13:30-15:05
1P081 | ホタルルシフェラーゼ変異型と発光基質の相互作用が導く生物発光色制御 (千葉工大院・工1,和歌山県立医科大・薬2)○斎藤 喬1,中津 亨2,山本 典史1 |
---|
13:30-15:05
1P082 | 次元縮約反応空間に基づく生合成反応における動的経路分岐の解析 (北大院総合化学1,北大院理2,北大WPI-ICReDD3)○曲 立豪1,堤 拓朗2,小野 ゆり子3,武次 徹也2,3 |
---|
13:30-15:05
1P083 | 多目的最適化による求核性211Atアスタチン化の反応条件探索 (北大院・総合化学1,産総研・G-QuAT2,北大・電子研3,北大・ICReDD4,北大院・薬5,北大院・理6)○北野 鵬志1,水野 雄太2,3,4,向峯 あかり4,橋場 峻一1,中島 孝平5,田畑 公次3,6,4,小川 美香子5,4,小松崎 民樹3,4 |
---|
13:30-15:05
1P084 | Ames試験予測ソフトウェア xenoBiotic (2025) (岐阜大・地域科学1,(株)ゼノバイオティック2)○橋本 智裕1,澤田 敏彦1,2,和佐田 裕昭1 |
---|
13:30-15:05
1P085 | ビスペリアズレンへの構造と電子状態に対する置換基導入の影響についての理論研究 (阪大院基礎工1,阪大ICS-OTRI2,阪大QIQB3,阪大OTRI-Spin4)○松本 優太1,岸 亮平1,2,3,岡田 健治1,多田 幸平1,2,北河 康隆1,2,3,4 |
---|
13:30-15:05
1P086 | 反芳香族分子π積層系における構造と電子状態の荷電状態依存性に関する理論研究 (大阪大院・基礎工1,阪大QIQB2,阪大ICS-OTRI3,阪大OTRI-Spin4)○西野 康生1,岸 亮平1,2,3,岡田 健治1,多田 幸平1,3,北河 康隆1,2,3,4 |
---|
13:30-15:05
1P087 | GRRM法を用いた氷内部におけるイミダゾール誘導体の生成反応に関する理論研究 (千葉工大院・工)○稲田 修平,松澤 秀則 |
---|
13:30-15:05
1P088 | スピン軌道相互作用の解析核座標微分の開発とRISC速度定数への影響 (名古屋大院・理1,名古屋大学ITbM2)○羽飼 雅也1,藤本 和宏1,2,柳井 毅1,2 |
---|
13:30-15:05
1P089 | 様々な閉殻および開殻系環状π共役系化合物の電子特性に関する理論的研究 (山口大院創成科学)○追立 諒亮,隅本 倫徳 |
---|
13:30-15:05
1P090 | SEI膜の構造と弾性応答の関係:定電位Red Moon法による評価 (名大院情報1,名大価値創造研究センター2,慶大院理工3,名大未来社会創造機構4)○田中 佑一1,2,近藤 宙暉1,川瀬 智元1,松田 圭太郎1,稲垣 泰一3,長岡 正隆4 |
---|
13:30-15:05
1P091 | 星間空間におけるPropargyl cationを反応物とするbenzeneの生成反応に関する理論研究 (千葉工大院・工)○名取 美果,松澤 秀則 |
---|
13:30-15:05
1P092 | 基準振動解析に基づく酵素系/非酵素系Cope転位反応の研究 (阪大院・理)○清藤 涼平,中西 颯太,橘川 武知,山中 秀介,川上 貴資,奥村 光隆 |
---|
13:30-15:05
1P093 | 均一系モデル触媒を用いたClemmensen 反応の反応性に関する理論的評価 (山口大院創成科学)○濵田 拓朗,隅本 倫徳 |
---|
13:30-15:05
1P094 | 非直交軌道に対する粒子数演算子を用いたエネルギー分割法の開発 (東京都立大院・理)○宮嵜 和紀,中谷 佳萌,中谷 直輝 |
---|
13:30-15:05
1P095 | アモルファス有機半導体の電荷トラップに関する理論的研究 (阪公大院・理1,阪公大・RIMED2,阪公大院・工3)○播磨 佑飛1,内藤 裕義3,2,満田 祐樹1,2,麻田 俊雄1,2 |
---|
13:30-15:05
1P096 | ジアリールエテン誘導体の基底状態・励起状態における挙動に関する理論的研究 (茨城大学1,奈良先端科学技術大学院大学2,東京農工大学3,レンヌ大学4)○町山 真心1,加納 泰平2,Louis Marine3,Jarrige Lucie4,河合 壯2,森 聖治1 |
---|
13:30-15:05
1P097 | Fragile過冷却液体におけるダイナミクスの遅延化機構に関する研究 (分子研・理論第一)○湯 之也,Kumar Shubham,斉藤 真司 |
---|
13:30-15:05
1P098 | 反応経路ネットワーク上の速度論解析と動力学解析 (北大総化院1,北大院理2,北大WPI-ICReDD3,量子化学探索研究所4)○滝沢 壮永1,堤 拓朗2,小野 ゆり子2,4,佐田 和己2,武次 徹也2,3 |
---|
13:30-15:05
1P099 | 有機電解液に対するPME-ONIOM分子動力学シミュレーション (上智大学院・理1,上智大学2)○渡邊 智也1,南部 伸孝2 |
---|
13:30-15:05
1P100 | 開放量子系における重ね合わせ状態の生成・維持の最適制御:非マルコフ・デコヒーレンス効果 (東北大院・理)○大槻 幸義,川音 遼真 |
---|
13:30-15:05
1P101 | 環境相互作用下における偏光発光材料(PL)のエネルギー移動に関する理論的モデル化 (京都大院・理科1,京都大院・エネ科2)○ヤン ヒョンソク1,ゾ ジュヨン2 |
---|
13:30-15:05
1P102 | エタノール中におけるオイゲノールと塩化鉄(Ⅲ)の錯イオンに関する理論的研究 (長崎県立長崎西高校1,長崎大学大学院総合生産科学研究科2,岐阜大学地域科学部3)○前川 正宗1,平川 拓翔1,前田 羽児1,吉田 光志1,野間口 幸美1,田中 友二1,白川 桃太1,権藤 好信1,3,野口 大介2,橋本 智裕3 |
---|