第2日 9月10日(水) (13:30 - 15:05)
講演番号 nXzzz において n は講演の日にち、Xは会場、zzzはセッション内の順番をそれぞれ表します。
P会場
【気相】
13:30-15:05
2P001 | 気相振動ポラリトンの研究に向けた共振器透過スペクトルの測定 (静大院総合1,静大理2)○宮下 凱地1,小柳出 侑真1,古川 大樹1,光川 瑛悠1,松本 剛昭2 |
---|
13:30-15:05
2P002 | ヒダントイン振動励起状態のミリ波分光 (東邦大・理1,富山大・理2)○石井 陽大1,牧野 吏久1,尾関 博之1,小林 かおり2 |
---|
13:30-15:05
2P003 | スピン軌道準位を選別したCH3Iの反跳座標系レーザートンネル電子角度分布計測 (名大院理1,名大RCMS2)○矢澤 丞1,吉野 嵩人1,内田 朋秀1,菱川 明栄1,2 |
---|
13:30-15:05
2P004 | 分子配向とクーロン爆発イメージングを用いたキラル識別 (東京科学大・理)○片岡 舜佑,中村 雅明,大島 康裕 |
---|
13:30-15:05
2P005 | MATI-IR分光法によるResorcinol-Arn (n =1, 2) クラスターのイオン化誘起Ar原子π→H移動の観測 (お茶大・理)肥後 夢乃,○宮﨑 充彦 |
---|
13:30-15:05
2P006 | H+(methanol)n-X(X = acetone, dimethylether)の赤外分光~プロトン親和力が水素結合ネットワークの環化に及ぼす影響~ (東北大院・理)○安齋 久樹,千葉 康平,藤井 朱鳥 |
---|
13:30-15:05
2P007 | イオン画像観測法を用いたI2−の光解離過程に発現する溶媒効果の研究 (東北大院・理1,北教大・教2)○小柴 拓実1,渡部 悠1,菅野 学1,大下 慶次郎2,美齊津 文典1 |
---|
13:30-15:05
2P008 | フェナントリジン水和クラスターにおける水和構造の違いが与える電子励起状態への影響 (福岡大・理)○山田 勇治,原田 未蘭,齊藤 菜々子,仁部 芳則 |
---|
13:30-15:05
2P009 | 極低温状態における水和フェノールカチオンの水素結合構造変化の観測 (北里大院理1,北里大理2)○趙 冠霖1,坂上 優1,星野 翔麻2,石川 春樹2 |
---|
13:30-15:05
2P010 | プロトン化ベンゾカインメタノールクラスターの冷却イオントラップ赤外分光 ―プロトン移動反応における溶媒効果― (東京科学大・理1,ベルリン工科大2,中大・研究機構3,東京科学大・化生研4)○山田 美結1,平田 圭祐1,Dopfer Otto2,藤井 正明3,4,石内 俊一1 |
---|
13:30-15:05
2P011 | 窒素固定サイクル中の中間体の気相分光に向けた触媒合成と量子化学計算 (広島大院先進1,量子科学技術研究開発機構2)○坂根 啓斗1,村松 悟1,吉村 公男2,水田 勉1,佐伯 盛久2,井口 佳哉1 |
---|
13:30-15:05
2P012 | 反応経路ネットワークと動力学効果により隠される反応経路 (北大院総化1,北大院理2,九大基幹3,九大院総理工4,北大WPI-ICReDD5)○神原 龍冬1,堤 拓朗2,古屋 謙治3,4,武次 徹也2,5 |
---|
13:30-15:05
2P013 | 遷移状態後分岐を伴う分子内環化付加反応における反応経路の選択性 (埼玉大院・理工1,埼玉大・理2)○林 大希1,中川 奨大1,松渕 颯人1,佐々木 侑紀1,岡本 大地2,野口 葵衣2,高柳 敏幸1,2 |
---|
【クラスター】
13:30-15:05
2P014 | アンモニア合成のための電気化学的硝酸塩還元反応における銅ナノクラスターの構造効果 (東北大院・理1,東北大・多元研2)○富張 志保1,神山 真帆1,川脇 徳久2,根岸 雄一2 |
---|
13:30-15:05
2P015 | 有機基板に担持された単一組成合金ナノクラスターのプラズモン光応答特性 (慶大理工1,放送大教養2)○時田 実和1,井上 朋也1,安池 智一2,中嶋 敦1 |
---|
13:30-15:05
2P016 | 三重項エキシトンの配位子媒介によるAg29クラスターの増感特性の顕著な向上とフォトンアップコンバージョン応用 (立教大院・理1,静大院・理2)○三浦 佑大1,小柳津 竜一2,吉波 拓巳2,小林 健二2,三井 正明1 |
---|
13:30-15:05
2P017 | Probing the Effect of Phonons in Charge Carrier Dynamics of All Inorganic and Hybrid Perovskite Nanocrystals (Kobe University1,Indian Institute of Technology Bombay2)○Prajit kumar Singha1,2,Kaoru Ohta1,Ankit Kumar2,Anindya Datta2,Keisuke Tominaga1 |
---|
13:30-15:05
2P018 | 液滴からの高次誘導ラマン散乱光発生機構の時間波形解析および偏光依存性による解明 (学習院大理)○片岡 留伊慈,河野 淳也 |
---|
13:30-15:05
2P019 | 超微細マイクロリアクターを用いた金-パラジウム合金ナノクラスターの精密液相合成 (慶大理工1,芝浦機械株式会社2)○森山 栗乃介1,浦部 健二1,竹本 英成1,田中 克敏2,中嶋 敦1 |
---|
13:30-15:05
2P020 | ジホスフィン保護Au13クラスターの均一触媒性能:末端アルキンのヒドロアミノ化反応 (東大院・理)○呉 申,高野 慎二郎,佃 達哉 |
---|
13:30-15:05
2P021 | C60およびコロネンの赤外発光強度における温度依存性 (近大院・総合理工)○森本 啓斗,池田 雄也,増田 敢太,若林 知成 |
---|
13:30-15:05
2P022 | 金ナノ粒子二量体の局在表面プラズモン共鳴誘起局所増強電場とアップコンバージョンを利用した光硬化性樹脂のナノスケール反応 (東邦大院・理)○平井 鉄兵,菅井 俊樹 |
---|
【固相】
13:30-15:05
2P023 | 原子価互変異性二核錯体の誘電応答 (岡山理大1,九大先導研2)○池長 志紋1,佐藤 治2,山本 薫1 |
---|
13:30-15:05
2P024 | RbAg4I5の構造研究 (中京大教育院1,石県大教養セ2)○田原 周太1,島倉 宏典2 |
---|
13:30-15:05
2P025 | リチウムフタロシアニン系Mott絶縁体のバンド充填率制御による絶縁体-金属転移 (熊大院・自然1,熊大院・先端2,東北大多元研3)○金子 茉由1,高橋 仁徳2,佐藤 鉄3,芥川 智行3,松田 真生2 |
---|
13:30-15:05
2P026 | 配位高分子物質による軽水・重水の分離メカニズムに関する理論的研究 (山形大院理1,中国科学院2,京大 iCeMS3)○伊藤 柊磨1,Jia-Jia Zheng2,榊 茂好3,安東 秀峰1 |
---|
13:30-15:05
2P027 | bis-EDOTおよびTTF誘導体を配位子として用いた分子性磁性体の開発 (明星大院・理工1,城西大院・物質科学2,東京理科大・理3)○安田 ひかる1,小柳 樹生1,秋田 素子2,榎本 真哉3,西條 純一1 |
---|
13:30-15:05
2P028 | テトラアルキルホスホニウム塩を用いた固液中間相のイオン運動の研究 (横市大院・生命ナノ)○高橋 佑太,本多 尚 |
---|
13:30-15:05
2P029 | 硝酸還元反応によるアンモニア合成に向けた新規3次元共有結合性有機構造体の設計 (東北大院・理1,東北大多元研2)○佐々木 康貴1,入江 司2,野崎 未佳1,近藤 歩1,川脇 徳久2,Das Saikat2,根岸 雄一2 |
---|
13:30-15:05
2P030 | BETS-トリハライド塩におけるディラック電子固有の磁化率の温度依存性 (愛媛大院・理工1,愛媛大E-USE2,愛媛大GRC3)○平本 朔良1,小西 健介1,2,内藤 俊雄1,2,3 |
---|
13:30-15:05
2P031 | 共振器強結合下にあるπ共役ポリマーのレージング挙動の評価 (阪大院基礎工1,北大電子研2,分子研3)○荒川 由多可1,阿部 奎太2,平井 健二2,雲林院 宏2,伊都 将司1,倉持 光1,3,五月女 光1 |
---|
13:30-15:05
2P032 | Bis(2-chloroethyl)ammoniumとDibenzo[24]crown-8からなる擬ロタキサン構造を有するNi(dmit)2結晶の作製と電気物性 (広島大院・先進理工1,北大院・環境科学2,広島大キラル国際研究拠点3,JSTさきがけ4)○田中 俊伍1,堀川 真実子2,羽田 将人1,加藤 智佐都1,眞邊 潤1,中村 貴義1,西原 禎文1,3,4 |
---|
13:30-15:05
2P033 | 金属架橋された多次元{V18O42}構造体の誘電・熱特性 (山口大院創成科学)○和多 陸斗,松本 大輝,鈴木 敦子,綱島 亮 |
---|
13:30-15:05
2P034 | イミダゾール修飾キトサンのプロトン伝導性 (金沢大院新学術1,金沢大ナノマリ2,金沢大院自然3)○岡本 昌樹1,雨森 翔悟1,2,3,重田 泰宏2,3,栗原 拓也3,井田 朋智3,水野 元博1,2,3 |
---|
13:30-15:05
2P035 | メカノケミカル法で作製した金属フリーなペロブスカイト固溶体(H2dabco, H2hmta)NH4X3の構造の組成依存性 (山口大院創成科学)○森口 順平,鈴木 敦子,綱島 亮 |
---|
13:30-15:05
2P036 | 機械学習ポテンシャルを用いた水素結合型構造体の構造および物性解析 (岐阜大・工1,ENEOS株式会社2,科学大・物質情報3,横市大院・生命ナノ4)○田中 輝1,大場 優生2,桑畑 和明3,立川 仁典4,宇田川 太郎1 |
---|
13:30-15:05
2P037 | 四面体構造を有する四核鉄錯体(C72H72Fe4O60)とその類縁体の合成 (広島大院先進理工1,山口大学院創成科学2,広島大キラル国際研究拠点3,JSTさきがけ4)○松本 陽菜1,羽田 将人1,加藤 智佐都1,眞邉 潤1,松本 大輝2,綱島 亮2,中村 貴義1,西原 禎文1,3,4 |
---|
13:30-15:05
2P038 | Pt環状金属錯体中に内包された孤立1分子状態のTTFラジカルカチオン (東理大院・理)○別所 春佳,大坪 主弥 |
---|
13:30-15:05
2P039 | スピンクロスオーバー転移挙動に与える配位子運動と分子間相互作用の影響 (神戸大院・理1,神戸大・先端膜工学セ2,神戸大・研究基盤セ3,神戸大・分子フォト4)○髙橋 一志1,広田 舞1,持田 智行1,2,櫻井 敬博3,太田 仁4 |
---|
【界面】
13:30-15:05
2P040 | 密度汎関数理論計算によるチタニア/エポキシ樹脂ナノコンポジットの界面相互作用解明 (山口大工1,山口大院創成2)○森 惟月1,住谷 陽輔2 |
---|
13:30-15:05
2P041 | 金属表面でのCO分子の吸着・解離反応のESDAによる理論的解析 (広島大院・先進理工1,大阪公立大院・理2)○岐津 遵1,Rivera Rocabado David Samuel2,1,兼松 佑典1,石元 孝佳1 |
---|
13:30-15:05
2P042 | インドリン系吸着色素から酸化物半導体薄膜への光誘起電子注入過程 (法政大学生命科学部1,城西大学理学部2,東京理科大学理学部3)○見附 孝一郎1,2,伊得 和音3,窪園 孝太郎1,2 |
---|
13:30-15:05
2P043 | シリカ基板上におけるオクタデシルトリクロロシラン膜とDMSO水溶液界面の相互作用 (筑波大院・数理物質)○後藤 維吹,柴田 桂成,石橋 孝章 |
---|
13:30-15:05
2P044 | 安定有機ラジカルを導入したトリプチセン分子三脚の合成および高配向性SAMの形成 (科学大物質理工1,科学大化生研2,科学大ASMat3)○河上 竜成1,2,小川 竹次郎1,2,竹原 陵介1,2,3,庄子 良晃1,2,3,福島 孝典1,2,3 |
---|
13:30-15:05
2P045 | オージェ電子分光・core-hole clock解析によるフッ素置換芳香族分子の分子内電荷輸送評価 (広島大院・先進理工1,高知高専2,広島大院・人間社会科学3,広島大・放射光科学研4)○井上 颯1,吉岡 郭斗1,朝倉 祥平1,大浦 結人1,天道 尚吾2,仁王頭 明伸3,和田 真一1,4 |
---|
13:30-15:05
2P046 | 模擬星間氷上での電子線照射によるアミノ酸合成 (都立大院・理)○山口 舜,松本 淳,奥村 拓馬,歸家 令果 |
---|
13:30-15:05
2P047 | 表面増強赤外吸収分光を用いた水和構造の Au 電極界面光学特性依存性 (北大院総化1,北大院理2,JST-さきがけ3)○徳田 陽香1,板谷 昌輝2,福島 知宏2,3,村越 敬2 |
---|
13:30-15:05
2P048 | 水蒸気環境下における固体表面の和周波発生振動分光システムの開発 (京大院・理)○窪田 航介,長塚 直樹,小板谷 貴典,渡邊 一也 |
---|
【液相】
13:30-15:05
2P049 | ミセルに封入した3-メチルインドールの光イオン化により生成した水和電子の時間分解可視吸収分光測定と長寿命水和電子の検出 (学習院大院・理)○林 大智,床次 俊郎,岩田 耕一 |
---|
13:30-15:05
2P050 | ナノ秒パルスレーザーを用いた光音響分光法による過渡吸収信号の測定 (九州大院・総理)○岡村 史斗,原田 明,礒田 美紀 |
---|
13:30-15:05
2P051 | フェニルアゾ置換基を導入したイミダゾリウム系イオン液体の熱異性化反応に対する吸収分光計測 (神奈川大院・理)○伊藤 雄介,河合 明雄 |
---|
13:30-15:05
2P052 | 5-(2-チエニル)-4-チオデオキシウリジン誘導体の励起状態緩和過程 (青学大院・理1,阪工大2)○安部 裕貴1,柏原 航2,鈴木 正1 |
---|
13:30-15:05
2P053 | 氷Ihおよび過冷却水のハイパーラマン分光測定とその考察 (東大院・総文)○中園 滉一朗,奥野 将成 |
---|
13:30-15:05
2P054 | ヨウ化テトラブチルアンモニウムの無極性溶媒中における電離溶解状態の紫外吸収分光分析 (東北大高教機構1,東北大院・理2)西山 慶2,○前山 俊彦1,2,藤井 朱鳥2 |
---|
13:30-15:05
2P055 | π共役系の大きさが非対称なスピロピランSBP誘導体の光開環反応の励起波長依存性 (立命館大院・生1,所属なし2)○伊澤 有悟1,高瀬 健斗1,髭野 友香1,松中 由2,吉田 礼央奈1,清水 優輝1,友行 陸1,邨井 孝行2,長澤 裕1 |
---|
13:30-15:05
2P056 | 分子内水素結合がピリジンヘミインジゴ誘導体の光異性化におよぼす影響 (立命館大院・生命)○吉田 礼央奈,邨井 孝行,清水 優輝,松中 由有,伊澤 有悟,岡崎 恵達,小牧 芽生,友行 陸,長澤 裕 |
---|
13:30-15:05
2P057 | ラマン分光法による中間水の可視化:生体材料の吸湿過程における水和水の構造解析 (東北大・薬1,東北大院・薬2)○中尾 タツヤ1,横澤 公平2,梶本 真司1,2,中林 孝和1,2 |
---|
13:30-15:05
2P058 | MDシミュレーションを用いた水と3-メチルピリジンの混合物の濃度依存性 (広島大院・先進理工1,広島大学放射光科学研究所2)○尾関 皓紀1,高橋 修2 |
---|
13:30-15:05
2P059 | 硝酸塩水溶液の振動分光の実験と理論計算 (埼玉大院・理工)○塩田 悠揮,岡部 知樹,高山 哲侑,乙須 拓洋,山口 祥一 |
---|
【生体関連分子】
13:30-15:05
2P060 | 間分解紫外共鳴ラマン分光法を用いた内向きプロトンポンプシゾロドプシンのタンパク質構造変化の観測 (大阪大院・理1,名工大院工2)○藤村 康祐1,潤井 泰斗1,神取 秀樹2,水谷 泰久1 |
---|
13:30-15:05
2P061 | 時間分解分光法による植物フィトクロムPhyBの光反応初期過程解明の試み (学習院大院・理)○織田 望海,床次 俊郎,岩田 耕一 |
---|
13:30-15:05
2P062 | アスコルビン酸と過酸化水素の液相反応メカニズム (筑波大院・理1,筑波大・数理物質2)○清水 諒1,江波 進一2,沼舘 直樹2 |
---|
13:30-15:05
2P063 | 水相における尿酸のフェントン反応メカニズム (筑波大院・理)○絹笠 里実,沼舘 直樹,江波 進一 |
---|
13:30-15:05
2P064 | 共鳴IR法による類似の発⾊団を持つ複数の蛍光タンパク質の観察 ―赤外スペクトルと振動緩和測定― (岡山理大院・理工1,岡山理大・理2)○三船 心花1,山川 実莉1,高橋 広奈1,2,酒井 誠1,2 |
---|
13:30-15:05
2P065 | 分子動力学法による植物型フェレドキシンの酸化還元依存的構造変化の自由エネルギー解析 (名城大・薬1,名大・高等研2,広島市大院・情報3,阪大・コアファシリティ機構4,阪大・蛋白研5)○仲吉 朝希1,2,3,大西 裕介4,5,田中 秀明5,栗栖 源嗣5,小田 彰史1,鷹野 優3 |
---|
13:30-15:05
2P066 | 分子動力学法による脂質二重膜に対するアルコール添加効果の解析 (阪大院基礎工)○山下 湧輝,岡部 涼,笠原 健人,松林 伸幸 |
---|
13:30-15:05
2P067 | ムスカリン性アセチルコリン受容体(M1R/M2R)における負のアロ ステリックモジュレーション機構の赤外分光解析 (名工大・院工1,関西医大・医2,オプトバイオテクノロジー研究センター3)○渡邊 健人1,杉浦 勇也1,水野 萌香1,井上 明俊2,寿野 千代2,寿野 良二2,神取 秀樹1,3,片山 耕大1,3 |
---|
【理論】
13:30-15:05
2P068 | 動的ハミルトニアン更新による連鎖反応自動探索法の提案 (中央大院・理工)○野上田 光織,森 寛敏 |
---|
13:30-15:05
2P069 | 時空間反転シンプレクティック積分法による群速度分散を取り入れた光パラメトリック周波数変換 (日大理工)○佐甲 徳栄 |
---|
13:30-15:05
2P070 | 多参照摂動論を用いた量子選択CIの精度向上および芳香族分子への適用 (豊田中研1,QunaSys2)○白井 聡一1,シーイェン ゾン2,岩切 北斗2,堀場 貴裕1,平井 宏俊1,高 翔2 |
---|
13:30-15:05
2P071 | 分極連続体モデルに基づく対イオン分布の効果の検討 (京大院工1,京大福井セ2)○市川 雄大1,佐藤 啓文1,2 |
---|
13:30-15:05
2P072 | π-アルキル分子液体の励起状態分子動力学に関する理論開発 (東京科学大・難治研1,京大院・理2)○山本 裕生1,2,林 重彦2 |
---|
13:30-15:05
2P073 | 非断熱QM/MM-MD法によるスチルベンの溶液内光反応の理論研究 (北大院総化1,北大院理2,北大WPI-ICReDD3)○峯岸 佑典1,和田 諒2,堤 拓朗2,武次 徹也2,3 |
---|
13:30-15:05
2P074 | 明示的水溶媒下における遷移状態後分岐反応の溶媒効果に関する理論的研究 (埼玉大院・理工1,埼玉大・理2,都立大院・都市環3,都立大・都市環4)○松渕 颯人1,中川 奨大1,林 大希1,野口 葵衣2,岡本 大地2,菊間 悠矢1,村上 龍大3,4,高柳 敏幸1,2 |
---|
13:30-15:05
2P075 | SHAP値を用いた説明可能なMLモデルによる非鉛化ペロブスカイト材料探索 (日女大院・理1,横市大院・生命ナノ2,理研RCCS3)○小林 佐保1,金子 正徳2,中嶋 隆人3,山下 晃一2,村岡 梓1 |
---|
13:30-15:05
2P076 | 溶液界面系に対するグランドカノニカルMDの効率的実装 (東北大院・理)○河合 優哉,平野 智倫,森田 明弘 |
---|
13:30-15:05
2P077 | 第一原理計算によるBr置換Sn/Geダブルペロブスカイト太陽電池の電子物性解析 (日女大院・理1,横市大院・生命ナノ2,ローマ・トル・ヴェルガータ大学3,ペルージャ大4)○大竹 真愛1,金子 正徳2,Palummo Maurizia3,Giorgi Giacomo4,山下 晃一2,村岡 梓1 |
---|
13:30-15:05
2P078 | グリシン結晶成長に対する添加剤効果の全原子MD解析 (阪大院・基礎工)○松田 琢真,笠原 健人,松林 伸幸 |
---|
13:30-15:05
2P079 | 電気化学的アンモニア合成におけるLiおよびCa媒介機構の研究 (日女大院・理1,横市大院・生命ナノ2)○岡村 千奈美1,山下 晃一2,村岡 梓1 |
---|
13:30-15:05
2P080 | 光捕集複合体中のcis-カロテノイドの役割の量子化学的解析 (名古屋大学・理1,大阪公立大学・理2)○村上 凜太郎1,藤本 和宏1,藤井 律子2,柳井 毅1 |
---|
13:30-15:05
2P081 | コレステロールによる脂質膜水和水の構造とダイナミクスへの影響 (阪大院・基礎工)○四方 志,笠原 健人,金 鋼,松林 伸幸 |
---|
13:30-15:05
2P082 | 高分子分解酵素の会合特性に対する 共溶媒添加効果の自由エネルギー解析 (阪大院・基礎工)○山崎 光,笠原 健人,松林 伸幸 |
---|
13:30-15:05
2P083 | GWおよびGWΓ項に含まれる自己相互作用補正の調査 (静大院・工1,横浜国大院・工2)○砂金 珠緒1,野口 良史1,大野 かおる2 |
---|
13:30-15:05
2P084 | Exploring the effects of multiple structural and electrostatic factors on charge transport in OMIECs by quantum chemical calculations with classical molecular dynamics simulations. (Department of Chemistry, Graduate School of Science, Tohoku University)○Bowen Xiao,Zhanglei Gao,Naoki Kishimoto |
---|
13:30-15:05
2P085 | アルカンの陽電子結合に対する異性体効果の理論的解明 (横浜市大院・生命ナノ1,東北大学院・理2,埼玉大学院・理工3)○足羽 美海1,吉田 大輔2,北 幸海1,島崎 智実1,高柳 敏幸3,立川 仁典1 |
---|
13:30-15:05
2P086 | 化学反応探索のための近平衡過程を経る分子動力学法の開発 (早大院先進理工1,早大理工総研2)○束村 晴1,西村 好史2,中井 浩巳1,2 |
---|
13:30-15:05
2P087 | 変分的占有数最適化に基づく分割統治法の開発 (早大院先進理工1,早大理工総研2)○大島 玲生1,中井 浩巳1,2 |
---|
13:30-15:05
2P088 | キサンチン酸化酵素をモデルとした新規酸化触媒の設計指針に関する理論的研究 (山口大院創成科学)○城 優花,隅本 倫徳 |
---|
13:30-15:05
2P089 | 溶媒中のメタン三重縮重振動の遷移に対する時間相関関数の計算 (東北大学院・理)○本開 真皓,相場 詠,平野 智倫,森田 明弘 |
---|
13:30-15:05
2P090 | 基準振動解析に基づくCope転位/Claisen転位反応の置換基効果の研究 (阪大院理)○中西 颯太,清藤 涼平,橘川 武知,川上 貴資,山中 秀介,奥村 光隆 |
---|
13:30-15:05
2P091 | フェノールを硬化剤としたエポキシ樹脂の新規硬化促進剤の設計に関する理論的研究 (山口大院創成科学)○加藤 幹久,隅本 倫徳,山本 豪紀 |
---|
13:30-15:05
2P092 | 非断熱分子動力学計算による人工分子モーター光異性化機構の理論研究 (東北大院・理)○加藤 大貴,菅野 学,美齊津 文典,河野 裕彦 |
---|
13:30-15:05
2P093 | 水溶液中における1,8-ナフタルイミド誘導体の構造と蛍光波長に関する計算研究 (筑波大院・数理1,理研AIP2,宮崎大院・工3)○渡邉 夏実1,隅田 真人2,井澤 浩則3,八木 清1,松井 亨1 |
---|
13:30-15:05
2P094 | 機械学習を用いたP3HT・PBDB-T・PM6・PTQ10ドナー分子に対応する非フラーレン型アクセプター材料の探索 (日女大・理1,日女大院・理2,横市大院・生命ナノ3)小林 佐保2,小倉 佳奈子1,後藤 明果莉1,金子 正徳3,○村岡 梓1,2 |
---|
13:30-15:05
2P095 | イオン液体を結合して微視的親水環境を導入したNi(II)cyclam錯体における電気化学的CO2還元でのギ酸選択性 (名工大院・工1,岐阜大・地域科学2,愛工大・工3)○和佐田(筒井) 祐子1,和佐田 裕昭2,永井 琢也1,猪股 智彦1,小澤 智宏1,増田 秀樹1,3 |
---|
13:30-15:05
2P096 | 経路積分分子動力学法を用いたH3O+•••π相互作用に対する重水素同位体効果および原子核量子効果の解析 (岐阜大・工1,科学大・物質情報2,横市大院・生命ナノ3)○夏目 将成1,伊藤 久允1,桑畑 和明2,立川 仁典3,宇田川 太郎1 |
---|
13:30-15:05
2P097 | 知識グラフを用いたoxaza[7]dehydrohelicene誘導体の構造励起物性相関の分析 (早大院・先進理工1,早大理工総研2,阪大産研3,スエズ運河大4)○菅波 祐介1,藤波 美起登2,Mohamed S. H. Salem3,4,滝澤 忍3,中井 浩巳1,2 |
---|
13:30-15:05
2P098 | LPL材料におけるエネルギー移動ダイナミクスの探索:機械学習とHEOMの統合によるアプローチ (京都大学大学院・理1,京都大学大学院・エネ科2)○朴 光熙1,JO JuYeon2 |
---|
13:30-15:05
2P099 | 高分子構造データベースを参照した仮想高分子の合成可能性の検討 (北大院理1,北大院総化2)○堤 拓朗1,2,臼杵 義亨2,佐田 和己1,2 |
---|
13:30-15:05
2P100 | 無輻射失活経路探索に基づくカルボヘリセン類の光応答機構の解明 (北大院総化1,JST-ERATO2,WPI-ICReDD3,北大院理4)○近藤 樹1,原渕 祐2,3,秋山 世治2,3,長田 裕也2,3,前田 理2,3,4 |
---|
13:30-15:05
2P101 | エチレングリコールの機械学習ポテンシャルの開発と溶液構造解析への応用 (慶應義塾大院・理工1,分子科学研究所2)○岩田 浩之介1,稲垣 泰一1,畑中 美穂1,2 |
---|