分子科学会
第19回分子科学討論会2025 広島
第19回分子科学討論会2025 広島
第19回分子科学討論会2025 広島
第19回分子科学討論会2025 広島
第19回分子科学討論会2025 広島
第19回分子科学討論会2025 広島

ポスター講演

第3日 9月11日(木) (13:30 - 15:05)

講演番号 nXzzz において n は講演の日にち、Xは会場、zzzはセッション内の順番をそれぞれ表します。


P会場

【気相】

13:30-15:05
3P001 (-)-フェンコン光電子円二色性の分子骨格依存性
(広島大院・先進理工)○肖 宇笑,狩野 紅葉,高口 博志
13:30-15:05
3P002 高次高調波の特性評価に向けた光電子分光法によるXUV-SPIDERの提案
(理研)○池田 大,鍋川 康夫,高橋 栄治
13:30-15:05
3P003 D-limonene分子による円偏光レーザーアシステッド電子散乱の観測
(都立大院・理)○池田 大翔,土橋 紗香,野村 絢也,奥村 拓馬,歸家 令果
13:30-15:05
3P004 クーロン爆発イメージングによるナフタレン二量体の回転分光
(東京科学大理1,北里大理2)○佐藤 梨空1,水瀬 賢太2,1,大島 康裕1
13:30-15:05
3P005 ω-2ω強レーザー場によるアセトニトリルの水素移動反応の制御
(名大院理1,名大RCMS2)○宮坂 小都1,大野 友希1,長谷川 景郁1,松田 晃孝1,菱川 明栄1,2
13:30-15:05
3P006 アクリジン溶媒和クラスターの励起状態ダイナミクス
(福岡大・院理1,福岡大・理2)○高出 力1,高橋 綾2,木村 健伸2,中村 まい2,山田 勇治2,仁部 芳則2
13:30-15:05
3P007 プロトン付加メチルアミンクラスターの赤外分光:NH基による水素結合ネットワークの構造研究
(東北大院・理)○水出 敦也,藤井 朱鳥
13:30-15:05
3P008 水和フェノールカチオンの冷却過程におけるバッファーガスの効果(2):水素付加体の生成 と水素結合構造
(北里大学院・理1,北里大学・理2)○星 結菜1,坂上 優1,星野 翔麻2,石川 春樹2
13:30-15:05
3P009 気相クラウンエーテル錯体の立体配座における金属イオンのサイズ・電荷の効果:イオン移動度質量分析による構造解析
(東北大院・理1,北教大・教2)○伊藤 亮佑1,大下 慶次郎2,美齊津 文典1
13:30-15:05
3P010 MIR anharmonic vibrational analysis of micro-solvated ammonium ion clusters
(Institute of Atomic and Molecular Sciences, Academia Sinica1,Graduate School of Science, Tohoku Univ.2)Qian-rui Huang1,○Yaodi Yang2,Jer-lai Kuo1,Asuka Fujii2
13:30-15:05
3P011 冷却イオン赤外トラップ分光によるクラウンエーテルのイオン選択性に対する微視的溶媒和効果の解明
(東京科学大・理1,イリノイ大2,IRFI3,中央大・研4)○小原 章1,佐久間 竜1,平田 圭祐1,James M. Lisy2,3,藤井 正明4,石内 俊一1
13:30-15:05
3P012 全自由度を考慮した機械学習ポテンシャルエネルギー曲面上のH₃⁺ + HNCO衝突反応シミュレーション
(埼玉大院・理工1,都立大院・都市環境科学2,上智大・理工3,横浜市立大院・生命ナノシステム科学4)村上 龍大2,○太田 陽己1,中川 奨大1,岡田 邦弘3,立川 仁典4,高柳 敏幸1
13:30-15:05
3P013 気相振動ポラリトン観測のための光共振器の精密制御
(静大院総合1,静大理2)○光川 瑛悠1,小柳出 侑真1,古川 大樹1,宮下 凱地1,松本 剛昭2

【クラスター】

13:30-15:05
3P014 高い触媒活性を示すチオラート保護金白金合金ナノクラスターの創成に向けた配位子制御
(東理大院・理1,東北大多元研2)○吉川 咲良1,新堀 佳紀1,川脇 徳久2,根岸 雄一2
13:30-15:05
3P015 Synthesis of Ta–Nb heteropolyoxometalates and their application in CO2 fixation reactions
(Graduate School of Science, Tokyo Metropolitan University, Japan)○Nattamon Panichakul,Soichi Kikkawa,Koichi Kikuchi,Hideyuki Kawasoko,Seiji Yamazoe
13:30-15:05
3P016 [Au23(SC6H11)16]–の不均一なコア構造に由来する価電子の局在性の解明
(東大院理)○浅見 陽介,伊藤 駿,小安 喜一郎,佃 達哉
13:30-15:05
3P017 高繰返し深紫外光源によるアルミニウムクラスター負イオン 3–23量体の光電子画像観測
(九大院理)○牛木 優太,鈴木 悠太,青木 悠真,能見 倫,岡本 裕介,寺嵜 亨,堀尾 琢哉
13:30-15:05
3P018 大気圧レーザー蒸発質量分析法を用いたカルボニル化合物の光反応解析
(学習院大理)○穴見 優樹,ジャロー 美卯,櫻井 駿,川島 房恵,奥津 賢一,河野 淳也
13:30-15:05
3P019 超微細マイクロリアクターを用いた貴金属合金ナノクラスターの精密液相合成
(慶大理工1,芝浦機械株式会社2)○浦部 健二1,森山 栗乃介1,竹本 英成1,田中 克敏2,中嶋 敦1
13:30-15:05
3P020 複数個の金属原子を内包したシリコンケージナノクラスターの気相合成と酸化耐性の評価
(慶大理工)○毛鎗 悠翔,佐藤 遼一,増渕 継之助,中嶋 敦
13:30-15:05
3P021 有機基板上に担持した単一サイズのモリブデンナノクラスターの窒素分子への反応性評価
(慶大理工)○浅井 友里,佐藤 遼一,時田 実和,西川 高史,中嶋 敦
13:30-15:05
3P022 新規貴金属-軽元素アモルファスナノ粒子の合成
(京大院理1,九大URC2,九大院工3,JASRI/SPring-84)○池田 賢太1,向吉 恵1,鳥山 誉亮2,山本 知一3,2,村上 恭和3,2,芦谷 拓嵩4,河口 彰吾4,北川 宏1

【固相】

13:30-15:05
3P023 ボイスコイルアクチュエータを利用した広域高速スキャンユニットの開発
(奈良先端科技大)○中川 雄貴,Stemo Garrek,香月 浩之
13:30-15:05
3P024 ヒドロキシピレン誘導体を用いた新規水素結合型電荷移動錯体の合成と構造
(熊大院・先端科学1,阪大院・基礎工2)○増永 ののか1,鈴木 修一2,上田 顕1
13:30-15:05
3P025 ジアルキルDCNQI誘導体の合成とn型トランジスタ特性の評価
(甲南大学大学院1,甲南大・理工2)○高嶋 光1,池田 茂2,木本 篤志2,片桐 幸輔2,内藤 宗幸2,角屋 智史2
13:30-15:05
3P026 ニッケルフタロシアニンの新規多形探索
(熊大院・自然1,熊大院・先端2)○梅田 彩音1,高橋 仁徳2,松田 真生2
13:30-15:05
3P027 軸配位子を導入したルテニウムフタロシアニン伝導体の負の磁気抵抗効果
(熊大院・自然1,デ・ラ・サール大2,阪大院・理3,熊大院・先端4)○徳永 龍太郎1,Shimizu Eiza2,Yu Derrick E. C.2,花咲 徳亮3,高橋 仁徳4,松田 真生4
13:30-15:05
3P028 メトキシ基を有するフェニルホスホン酸を導入した有機-無機ハイブリッド型ポリオキソメタレートの合成
(広島大院・先進理工1,広島大キラル国際研究拠点2,JSTさきがけ3)○綿谷 竜之助1,飼鳥 弘人1,羽田 将人1,加藤 智佐都1,眞邉 潤1,中村 貴義1,西原 禎文1,2,3
13:30-15:05
3P029 単分子磁石Mn12-acetateクラスターの磁気的相互作用の理論計算
(阪大院理1,筑波大・数理物質科学2,阪大産研3)○川上 貴資1,大塚 瑞生1,宮川 晃一2,山中 秀介1,奥村 光隆1,山口 兆3
13:30-15:05
3P030 カルボキシ-TTFを基盤とした新規有機伝導体の開発:カルボキシ基の部分的脱プロトン化によるホールドーピングの可能性
(熊大院・先端科学1,阪大院・基礎工2)○津上 太希1,金子 義希1,鈴木 修一2,上田 顕1
13:30-15:05
3P031 イミノニトロキシドラジカル誘導体の結晶内分子回転の実現と誘電物性
(広島大院・先進理工1,東北大多元研2,広島大キラル国際研究拠点3,JSTさきがけ4)○原田 翔矢1,宮武 理沙1,羽田 将人1,加藤 智佐都1,眞邉 潤1,芥川 智行2,中村 貴義1,西原 禎文1,3,4
13:30-15:05
3P032 ピリジン-エチルエーテル鎖を含んだ新規環状ポリオキソメタレートの合成
(広島大院・先進理工1,広島大キラル国際研究拠点2,JSTさきがけ3)○大西 風雅1,飼鳥 弘人1,羽田 将人1,加藤 智佐都1,眞邉 潤1,中村 貴義1,西原 禎文1,2,3
13:30-15:05
3P033 ホスフィン系・アミン系分子吸着によるSWCNTのn型ドーピングに関する電子状態計算
(日女大院・理1,日女大・理2,名大院・工3)○松崎 美哉1,島元 美奈2,Achmad Syarif Hidayat3,上岡 直樹3,松尾 豊3,村岡 梓1
13:30-15:05
3P034 ランタノイドイオンを包接したモリブデン置換Preyssler型ポリオキソメタレートの誘電物性評価
(広島大院・先進理工1,山口大院・創成科学2,広島大キラル国際研究拠点3,JSTさきがけ4)○加藤 智佐都1,綱島 亮2,中村 貴義1,西原 禎文1,3,4
13:30-15:05
3P035 Pleyssler型ポリオキソメタレート-LDHs複合体の誘電物性評価
(山口大院創成科学1,宇部高専2,広島大院先進理工3)○河村 悠汰1,藤林 将2,鈴木 敦子1,西原 禎文3,綱島 亮1
13:30-15:05
3P036 傾角反強磁性単一成分分子性導体における置換基修飾による構造・物性への影響
(立教大・理1,茨城大院・理工2,東大物性研3)○荒井 翔太1,横森 創2,森 初果3,松下 信之1
13:30-15:05
3P037 ptaH・X(X=Cl, Br, I)のハライド固溶体の作製と結晶構造
(山口大院創成科学)○大坪 由季乃,大石 優希,鈴木 敦子,綱島 亮
13:30-15:05
3P038 π拡張ジケトピロロピロール骨格を含む有機半導体分子の量子化学計算
(近大院・総理工1,東北大院・理2)○中島 将吾1,中嶋 健斗1,西山 智貴2,山岡 泰喜1,髙橋 直大1,田中 仙君1,大久保 貴志1,鬼頭 宏任1
13:30-15:05
3P039 キラルペリレンジイミド誘導体とポリフルオレンの混合薄膜を活性層としたOFETの円偏光応答性
(茨城大学大学院・理)○福田 陸大

【界面】

13:30-15:05
3P040 Au/ZnO触媒における表面の還元状態がCO酸化機構へもたらす影響に関する理論的研究
(大阪大院・理)○米森 朋久,川上 貴資,山中 秀介,奥村 光隆
13:30-15:05
3P041 Ti/ZrおよびTiO2/ZrO2におけるドーパントによる安定性および電子構造に関する理論的研究
(広島大院・先進理工1,大阪公立大院・理2)○福島 将人1,Rivera Rocabado David Samuel2,1,兼松 佑典1,石元 孝佳1
13:30-15:05
3P042 2光子光電子分光による半導体量子ドット薄膜の超高速電子励起ダイナミクス観測
(大阪公立大院・工)○森下 廉,若林 佳範,下牧 竜大,石川 巧,金 大貴,渋田 昌弘
13:30-15:05
3P043 和周波分光法による感光性配向膜表面の異方性のマッピング
(千葉大学院・工1,分子キラリティー研究センター2,ソフト分子活性化研究センター3)○仲野 綾1,宮前 孝行1,2,3
13:30-15:05
3P044 X線光電子分光法による金基板・金ナノ粒子上芳香族分子膜の膜厚計測
(高知高専1,広島大院・先進理工2,広島大院・人間社会科学3,広島大・放射光科学研4)○天道 尚吾1,吉岡 郭斗2,仁王頭 明伸3,朝倉 祥平2,大浦 結人2,井上 颯2,和田 真一2,4
13:30-15:05
3P045 フォトニック結晶ファイバを用いたフェムト秒時間分解顕微分光システムの開発と二次元材料の超高速光励起ダイナミクス観測
(大阪公立大院・工)○福田 陸人,岸畑 恭介,万竝 亮,厚見 洋明,金 大貴,渋田 昌弘
13:30-15:05
3P046 赤外分光法および昇温脱離法を用いた極低温アモルファス氷の表面構造解析
(東大院・総合文化)○長谷川 健,持田 偉行フィッチ,羽馬 哲也
13:30-15:05
3P047 ナノ構造電極における水素発生反応活性の電気化学的評価
(北大院総化1,北大院理2,JST-さきがけ3)○鳥井 亘之佑1,佐藤 大樹2,福島 知宏2,3,板谷 昌輝2,村越 敬2
13:30-15:05
3P048 Localization of vibrational excitation in the Langmuir monolayer on water surface studied by interferometric 2D HD-VSFG spectroscopy
(Molecular Spectroscopy Laboratory, RIKEN1,Ultrafast Spectroscopy Research Team, RIKEN Center for Advanced Photonics (RAP), RIKEN2)○Woongmo Sung1,Satoshi Nihonyanagi1,2,Tahei Tahara1,2

【液相】

13:30-15:05
3P049 インジゴカーミンの光励起ダイナミクスに対する生体保護物質としてのトレハロースの影響
(立命館大学・生命)○友行 陸,伊澤 有悟,清水 優輝,吉田 礼央奈,長澤 裕
13:30-15:05
3P050 イオン液体における不均一構造が色素分子の発光特性に及ぼす影響
(九州大院・理)○山本 真太朗,小川 知弘,宮田 潔志,恩田 健
13:30-15:05
3P051 アズレン環が置換したアルキンの電子状態と二光子吸収特性
(青学大院・理1,阪工大2)○道下 可奈子1,柏原 航2,武内 亮1,鈴木 正1
13:30-15:05
3P052 不飽和有機化合物とオゾンのマルチフェーズ反応機構
(筑波大院・化学)○田村 優弥,沼舘 直樹,江波 進一
13:30-15:05
3P053 ピリジニウム系イオン液体中での電荷移動反応速度に対するカチオンの配向効果
(同志社大院・理工1,産総研2,同志社大・理工3)○酒巻 うた1,藤井 香里2,遠藤 太佳嗣3,木村 佳文1,3
13:30-15:05
3P054 オリゴリレン分子の超高速分光と励起子ポラリトンへの応用
(奈良先端科技大)○島内 諒,香月 浩之,荒谷 直樹,Stemo Garrek
13:30-15:05
3P055 振動強結合下における共振器特性に依存したイオン伝導度変調
(北海道大学大学院総合化学院1,北海道大学大学院理学研究院2,JST-さきがけ3)○後藤 香純1,本川 弘貴1,福島 知宏2,3,板谷 昌輝2,村越 敬2
13:30-15:05
3P056 対称・非対称SBP誘導体の過渡的キレート錯体の形成
(立命館大院・生命科学)○髭野 友香,伊澤 有悟,高瀬 健斗,長澤 裕
13:30-15:05
3P057 パルスESR法を用いたヒドロキシアルカン系ラジカルの2,2'-[チオカルボニルビス(スルファンジイル)]ジプロピオン酸への付加反応観測
(神奈川大院・理1,神奈川大・理2,京都工繊大・分化3,量子研・量子生命研4)○加藤 将利1,稲葉 喬2,川井 葉子2,三宅 祐輔3,中西 郁夫4,河合 明雄2,4
13:30-15:05
3P058 量子化学計算によるモリブデン錯体を用いた触媒的窒素固定反応の機構解明
(京大・福井セ1,九大・先導研2,東大院・工3,大同大・教養4)○中村 泰司1,許斐 明日香1,2,荒芝 和也3,田中 宏昌4,西林 仁昭3,吉澤 一成1
13:30-15:05
3P059 マロン酸水溶液の軟X線発光分光
(広島大院・先進理工1,ルンド大・MAX IV2,理研3,広島大・放射光科学研究所4)○岡田 梨紗1,末永 太河1,山村 涼介1,徳島 高2,大浦 正樹3,高橋 修4
13:30-15:05
3P060 熱活性化遅延蛍光分子におけるピコ秒発光ダイナミクス
(九大院理1,九大OPERA2)○大浦 正仁1,安達 千波矢2,吉田 龍矢1,小川 知弘1,宮田 潔志1,恩田 健1

【生体関連分子】

13:30-15:05
3P061 麻酔または光遺伝学制御による生きている線虫C. elegansの赤外イメージング手法の開拓
(名古屋工業大学大学院工学研究科1,大阪公立大学大学院理学研究科2,オプトバイオテクノロジー研究センター3,大阪公立大学複合先端研究センター4)○脇田 和佳1,伊藤 明子1,佐藤 龍2,錦野 達郎1,3,小柳 光正2,4,古谷 祐詞1,3
13:30-15:05
3P062 小型ヘムタンパク質シトクロムb5の光熱エネルギー変換
(大阪大院・理)○大音 志真,石川 春人,潤井 泰斗,水谷 泰久
13:30-15:05
3P063 ラマン顕微鏡によるTDP-43液滴の可視化と核・細胞質における相分離様式の違い
(東北大・薬1,東北大院・薬2)○藤川 武蔵1,梶本 真司1,2,中林 孝和1,2
13:30-15:05
3P064 ラマン分光法によるナノ秒パルス電場が誘導する神経分化メカニズムの解明
(東北大院・薬)○入倉 桜介,梶本 真司,中林 孝和
13:30-15:05
3P065 新奇光駆動内向きプロトンポンプEltXeRの分子物性の研究
(東大・物性研1,Department of Physiology, Genetics and Microbiology, University of Alicante2,Faculty of Biology, Technion—Israel Institute of Technology3,The Nancy and Stephen Grand Technion Energy Program (GTEP), Technion—Israel Institute of Technology4)○加藤 善隆1,Aldeguer-Riquelme Borja2,Béjà Oded3,4,Antón Josefa2,井上 圭一1
13:30-15:05
3P066 光捕集タンパク質LH2とLH3の分子動力学シミュレーション
(近畿大院・総理工1,近畿大・理工2)○佐藤 榛一1,堀田 夏弥2,川戸 翔太1,佐賀 佳央1,鬼頭 宏任1
13:30-15:05
3P067 光合成反応中心に対するキノン分子とクロロフィル分子のドッキングシミュレーション
(近畿大学・総理工1,近畿大学・理工2,名古屋大・理学3)○立岡 晃太郎1,高木 歩夢1,樫田 夏弥2,木村 明洋3,伊藤 繁3,鬼頭 宏任1
13:30-15:05
3P068 単一波長励起蛍光スイッチ(MEFS)に基づく一分子追跡法を用いた混合リン脂質膜の拡散特性と相分離構造の評価
(阪大院基礎工1,分子研2,立教大理3)○吉原 行亮1,Sankaramangalam Balachandran Bhagya Lakshmi1,天津 祐樹1,渡邉 望美1,馬越 大1,森本 正和3,倉持 光1,2,伊都 将司1

【理論】

13:30-15:05
3P069 反応経路探索法を用いた脂肪族アミン系二酸化炭素吸収液の劣化機構解明
(山口大工1,山口大院創成2)○當麻 俊太1,住谷 陽輔2
13:30-15:05
3P070 エネルギー変換材料としての開殻金属ポルフィリンの励起状態構造と緩和ダイナミクスの理論解析
(横浜市大院・生命ナノ)○山下 晃一
13:30-15:05
3P071 シグマトロピー転位反応における隠れた中間体
(埼玉大院・理工)○八巻 敬太,松本 直樹,高柳 敏幸
13:30-15:05
3P072 振動差スペクトル計算から見た疎水性水和構造の特徴の解析
(東北大院・理)○鈴木 皓陽,平野 智倫,森田 明弘
13:30-15:05
3P073 半古典近似に基づく共鳴非弾性軟X線散乱理論計算 -メタノールのへの適用-
(広島大院・先進理工1,広島大・放射光科学研究所2)○佐藤 ひかり1,高橋 修2
13:30-15:05
3P074 局所構造の緩和に基づいた単純液体の体積粘性率に対する分子間相互作用の効果
(新潟大院・自然1,北里大・未来工2,新潟大・理3)○小林 寛武1,石井 良樹2,大鳥 範和3
13:30-15:05
3P075 チエニルジケトン類のメカノクロミズムに関する理論的研究
(京大院工1,JSTさきがけ2,名大ITbM3,京大福井セ4)○大山 慧汰1,浦谷 浩輝1,2,杉山 佳奈美1,谷 洋介3,佐藤 啓文1,4
13:30-15:05
3P076 自動微分を活用した古典力場最適化スキームの構築: 分子結晶電解質への適用
(科学大・化生研1,科学大・物質理工2,早大院・先進理工3)○佐々木 遼馬1,2,伊藤 暖3,2,館山 佳尚1,2
13:30-15:05
3P077 通電状態の酸素欠陥を有する金属酸化物表面に関する理論的研究
(北大院・総化1,北大・触媒研2)○遠山 竣介1,飯田 健二2,長谷川 淳也2
13:30-15:05
3P078 分子動力学計算を用いたゼオライト界面における直鎖炭化水素分子挙動の理論的解析
(広島大院・先進理工1,大阪公立大院・理2)○藤﨑 陽向1,兼松 佑典1,Rivera Rocavado David Samuel2,1,石元 孝佳1
13:30-15:05
3P079 近接場磁気的励起のための遷移モーメント
(北大院理1,北大WPI-ICReDD2)○岩佐 豪1,2
13:30-15:05
3P080 金属クラスターと金属酸化物担体との相互作用に関する理論的研究
(早大院先進理工1,物質・材料研究機構MANA2,早大理工総研3)○大西 未優1,中田 彩子2,中井 浩巳1,3
13:30-15:05
3P081 メラノプシンの構造変化と活性化経路に関する分子シミュレーション解析
(九大院・総合理工1,神戸大院・理学2,九大・先導研3)○鄒 瑞思1,尾林 虹兵2,塚本 寿夫2,森 俊文1,3
13:30-15:05
3P082 人工発光基質アカルミネのAkaluc変異体を用いた生物発光における高輝度化メカニズム
(千葉工大院・工1,和歌山医科大・薬2)○古志 華絵1,中津 亨2,山本 典史1
13:30-15:05
3P083 クロム錯体による硝酸イオンの選択的還元に関する理論的研究
(九大先導研)○古川 木綿,塩田 淑仁
13:30-15:05
3P084 イオン液体中におけるペプチドの構造安定性の全原子MD解析
(阪大院・基礎工)○陳 元杰,Stefan Hervoe-Hansen,笠原 健人,松林 伸幸
13:30-15:05
3P085 反応経路ネットワークに対する自然反応軌道法の適用
(北大院総合化学1,北大院理2,量子化学探索研究所3,北大WPI-ICReDD4)○中西 達大1,堤 拓朗2,小野 ゆり子2,3,佐田 和己2,武次 徹也2,4
13:30-15:05
3P086 局所非調和振動計算によるロドプシンのアミドバンド予測
(筑波大院・数物1,名工大院・工2,名工大・オプトバイオ3)○松山 奈央1,八木 清1,片山 耕大2,3
13:30-15:05
3P087 電子実験ノートへの化学実験自動記録システムのセンサ情報統合によるマルチモーダル化
(早大院先進理工1,早大理工総研2)○髙橋 颯人1,藤波 美起登1,2,千田 康祐1,柴田 高範1,中井 浩巳1,2
13:30-15:05
3P088 フェナレニル型配位子を有するガリレンとその誘導体の構造と反応に関する理論研究
(阪大院基礎工1,阪大QIQB2,阪大ICS-OTRI3,阪大院工4,阪大OTRI-Spin5)○川崎 愛矢1,岸 亮平1,2,3,向井 虹渡4,兒玉 拓也3,4,鳶巣 守3,4,多田 幸平1,北河 康隆1,2,3,5
13:30-15:05
3P089 繰込1体縮約密度行列に基づく分割統治法による静的相関計算
(早大院先進理工1,早大理工総研2)○赤津 裕哉1,髙島 千波1,中井 浩巳1,2
13:30-15:05
3P090 結合自由エネルギーによる金属酵素阻害活性の評価
(広市大院・情報)○清水 良真,齋藤 徹
13:30-15:05
3P091 バーチャルヒ素配位子の開発とインシリコ最適化戦略の実証
(北大院・総化1,北大院・理2,JST-ERATO3,北大・WPI-ICReDD4)○山田 蓮1,前田 理2,3,4,松岡 和2,3,4
13:30-15:05
3P092 ハロアントラセンを用いた電気化学的C-N結合形成反応に関する理論的考察
(東大院総文1,横国大院工2)○須田 佳代1,平間 暁月2,吉永 昌平2,跡部 真人2,信田 尚毅2,横川 大輔1
13:30-15:05
3P093 アミド系高分子のラジカル重合における合成可能性の予測モデル開発
(北大院・総化1,北大院・理2)○大西 洸太郎1,堤 拓朗1,2,臼杵 義亨1,佐田 和己1,2
13:30-15:05
3P094 アクリレートおよびメタクリレートのラジカル反応に関する理論的研究と機械学習による反応障壁予測
(横浜市大院・生命ナノ1,広島大院・先進理工2)○高木 牧人1,島崎 智実1,小林 理1,石元 孝佳2,立川 仁典1
13:30-15:05
3P095 金属酸化物触媒におけるメタン部分酸化に関する密度汎関数法計算
(京工繊大院1,三菱ケミカル株式会社2)○近藤 奈央1,村田 和優2,新井 啓太1,真鍋 亮2,細川 三郎1,湯村 尚史1
13:30-15:05
3P096 活性種会合体の構造解析に向けたオレフィン重合触媒の粗視化モデル開発
(名大・院情報学)○松本 健太郎
13:30-15:05
3P097 Scaled Schrodinger equation theoryとSAC-CI理論・静電力理論との結合:星間分子の高精度光励起状態化学への応用
(量子化学研究協会)○中嶋 浩之,中辻 博
13:30-15:05
3P098 相対論効果の密度行列の差による解析
(RIST)○山木 大輔
13:30-15:05
3P099 高精度な相対論的CASPT2法に基づくUO22+分子のXANESスペクトルの計算
(広島大院・先進理工1,東京農工大・工2)○井上 太智1,阿部 穣里2
13:30-15:05
3P100 FcPMe二量体の31P NMR化学シフトに対するH/D同位体効果の理論的解析
(岐阜大・工1,横市大院・生命ナノ2)○西山 蒼馬1,立川 仁典2,宇田川 太郎1
13:30-15:05
3P101 拡張バーチャルpKa法を用いた塩基による触媒的飽和炭化水素分解に関する理論的研究
(北大院総化1,JST-ERATO2,WPI-ICReDD3,北大院理4)○鈴木 誠也1,原渕 祐2,3,松岡 和2,3,4,辻 信弥3,前田 理2,3,4
13:30-15:05
3P102 アンモニアの光解離過程に伴うトンネル過程に関する反古典理論に基づく火線探索及びトンネル方向の計算
(上智大院・理工1,上智大学・物質生命理工2)○宅明 晃輝1,永井 圭太郎1,南部 伸孝2