第3日 9月11日(木)
講演番号 nXzz において n は講演の日にち、Xは会場、zzはセッション内の順番をそれぞれ表します。
第3日午前(9月11日(木))―(09時00分から)―
A会場 【気相】
09:18-09:54
3A02 | モデルヘムへの酸素分子の吸着反応におけるスピンクロスオーバー動力学:全次元非断熱Surface Hopping計算 (埼玉大院・理工1,都立大・都市環2)○中川 奨大1,村上 龍大1,2,高柳 敏幸1 |
---|
09:36-09:54
3A03 | N,N-ジメチルホルムアミドの光解離反応におけるπ*とRydberg状態の役割 (広島大院・先進理工)○狩野 紅葉,篠原 亮,井上 昴輔,山崎 勝義,高口 博志 |
---|
09:54-10:12
3A04 | 電子-イオンコインシデンス運動量イメージングによるメチルオキシランのレーザートンネル電子円二色性計測 (名大院 理1,名大 RCMS2)○黒田 琉奈1,内田 朋秀1,西村 晃矢1,松田 晃孝1,菱川 明栄1,2 |
---|
10:30-10:48
3A06 | 極紫外2光子吸収によるヨードメタンI 4d内殻二重空孔状態生成の観測 (名大院理1,RSC2,富山大教養教育院3,JASRI4,名大RCMS5)○伏谷 瑞穂1,2,彦坂 泰正2,3,大和田 成起2,4,菱川 明栄1,2,5 |
---|
10:48-11:06
3A07 | 高強度フェムト秒レーザーパルスによるO2のイオン化に伴って生成したO2+の回転状態を分離したREMPI分光 (東大院・総文1,東大先進機構2)○深堀 信一1,2,長谷川 宗良1,2 |
---|
11:06-11:24
3A08 | 楕円偏光レーザー場におけるレーザーアシステッド電子散乱 (都立大院理)○野村 絢也,土橋 紗香,池田 大翔,奥村 拓馬,歸家 令果 |
---|
11:24-12:00
3A09 | 【奨励賞受賞講演】極短強レーザーパルスを用いた分子・電子ダイナミクスの可視化と制御 (QST・関西研)○遠藤 友随 |
---|
B会場 【クラスター】
09:00-09:18
3B01 | 不均一な触媒作用がもたらす可逆反応ネットワークにおける収率増大 (東大院・総合文化1,京大院・工2,京大・福井センター3)○高橋 聡1,阿部 司1,Chai Runyu1,佐藤 啓文2,3,平岡 秀一1 |
---|
09:18-09:36
3B02 | 気相昇温脱離法によるルテニウム有機金属錯体Ru(C4H6)(CO)3+/0の熱分解の観測 (東京大・教養教育高度化機構1,東京大院・総合文化2,田中貴金属工業株式会社3)○宮島 謙1,永田 利明2,真船 文隆2,津川 智広3,原田 了輔3 |
---|
09:36-09:54
3B03 | 有機分子基板上に担持された単一サイズのルテニウムナノクラスターの窒素分子活性化 (慶大理工)○佐藤 遼一,西川 高史,毛鎗 悠翔,増渕 継之助,中嶋 敦 |
---|
09:54-10:12
3B04 | 有機分子基板上における単一組成コバルト–バナジウム合金ナノクラスターの 構造および反応性の評価 (慶大理工)○西川 高史,佐藤 遼一,中嶋 敦 |
---|
10:30-10:48
3B06 | 気相昇温脱離法によるアルミニウム・ケイ素複合酸化物クラスターの水分子保持能力とその機構の検討 (東大院・総合文化)○永田 利明,山口 雅人,宮島 謙,真船 文隆 |
---|
10:48-11:06
3B07 | 化学修飾された超原子の1P軌道のスピン軌道分裂の起源 (東大院・理)○伊藤 駿,小安 喜一郎,佃 達哉 |
---|
11:06-11:24
3B08 | 金クラスターのクロミズム (京都大学・化学研究所1,京都大学・大学院理学部2)○髙畑 遼1,2,寺西 利治1,2 |
---|
11:24-11:42
3B09 | in situ QXAFSによる金属酸化物クラスターの局所的酸素-硫黄置換の反応機構解明 (都立大院・理1,JASRI2,理研3,東大院・工4,東大院・新領域5)○大庭 佑斗1,河底 秀幸1,吉川 聡一1,金子 拓真2,宇留賀 朋哉2,本城 嘉章3,初井 宇記3,米里 健太郎4,鈴木 康介5,山口 和也4,山添 誠司1 |
---|
11:42-12:00
3B10 | Cu/CuxM1-xコア・シェル表面合金ナノ結晶(M=Pd, Pt, Ir, Ru)の合成と電気化学的CO2還元特性の系統的研究 (九大・ネガティブエミッションテクノロジー研究センター1,広大院・先進理工2,九大・先導物質化学研究所3,九大・I2CNER4,東北大・AIMR5)○小林 浩和1,石元 孝佳2,山内 美穂1,3,4,5 |
---|
C会場 【固相】
09:00-09:18
3C01 | 配位構造と周辺プロピル基の立体配座の協奏的変化によるFe(II)スピン転移の圧力応答性の向上 (筑波大院·数物1,KEKフォトンファクトリー2)○小田嶋 欧1,志賀 拓也1,奥山 大輔2,熊井 玲児2,三原 のぞみ1,二瓶 雅之1 |
---|
09:18-09:36
3C02 | 基底スピン状態S = 11をもつMn3Gd錯体の磁気熱量効果の研究 (筑波大院数物)○志賀 拓也,岡本 有輝子,伊藤 帆奈美,宮本 晴佳,三原 のぞみ,二瓶 雅之 |
---|
09:36-09:54
3C03 | 電子移動制御に基づく磁気スイッチング (熊本大院)○関根 良博,速水 真也 |
---|
09:54-10:12
3C04 | 層状ペロブスカイトにおける強弾性体の設計とマルチフェロイック物性の実現 (マハラジャ・サヤジラーオ大学バローダ1,広島大院・先進理2,広島大・キラル国際研究拠点3,広島大・WPI持続可能性に寄与するキラルノット超物質拠点4,JSTさきがけ5)○土屋 直人1,石貫 達也2,青木 沙耶2,中山 祐輝2,Cosquer Goulven3,4,Ghalsasi Prasanna1,4,西原 禎文2,3,5,井上 克也2,3,4 |
---|
10:30-10:48
3C06 | 立体障害を導入した配位子混合原子価中性錯体の合成と物性 (神戸大院・理1,先端膜工学セ2,神戸大研究基盤セ3,神戸大分子フォト4)○村上 陽平1,持田 智行1,2,櫻井 敬博3,大久保 晋4,太田 仁4,高橋 一志1 |
---|
10:48-11:06
3C07 | 柔粘性/強誘電性イオン結晶の固溶体開発による機能制御 (北大院・理1,北大院・総化2)○原田 潤1,2,竹久 美佳1,川村 勇人2 |
---|
11:06-11:24
3C08 | 柔粘性結晶スクシノニトリルの誘電物性に対するH/D同位体効果 (東北大院工1,東北大多元研2,金沢大院自然3)○小野寺 希望1,出倉 駿1,2,佐藤 鉄1,2,笠井 均1,2,岡 弘樹1,2,栗原 拓也3,水野 元博3,芥川 智行1,2 |
---|
11:24-11:42
3C09 | 高密度に二次元集積した双極性分子ローターユニットの動的挙動 (科学大物質理工1,科学大化生研2,科学大ASMat3,科学大フロンティア研4,日本電子株式会社5,千葉大院工6)○小川 竹次郎1,2,竹原 陵介1,2,3,庄子 良晃1,2,3,笹川 崇男4,矢澤 宏次5,大窪 貴洋6,福島 孝典1,2,3 |
---|
11:42-12:00
3C10 | フルオロアルキル基を導入したC8-BTBT誘導体が形成する有機極性薄膜の構造と物性 (東北大学院・工1,東北大多元研2,信大理3)○樫井 駿輝1,佐藤 鉄1,2,笠原 遥太郎1,2,出倉 駿1,2,三部 宏平1,丸山 伸伍1,武田 貴志3,松本 祐司1,芥川 智行1,2 |
---|
D会場 【生体関連分子】
09:00-09:18
3D01 | 遺伝子組換えと超高速分光との融合による光合成光捕集タンパク質複合体のエネルギー移動機構の解明 (QST・関西研1,QST・量子生命2)○坪内 雅明1,2,藤田 貴敏2,安達 基泰2,板倉 隆二1 |
---|
09:18-09:36
3D02 | キイロショウジョウバエRh7の広帯域光受容機構の赤外分光解析 (名工大院工・院工1,東大・先端研2,名工大・オプトバイオ3)○石田 大空1,犬飼 紫乃1,渡辺 航平1,中村 星王2,加藤 英明2,神取 秀樹1,3,片山 耕大1,3 |
---|
09:36-09:54
3D03 | 進化に伴うグロビンフォールドタンパク質の配位数とヘム周辺構造の変化 (阪大院・理)○入谷 悠,石川 春人,水谷 泰久 |
---|
09:54-10:12
3D04 | 光合成酸素発生系マンガンクラスターS1状態の電子構造 (名古屋大学・院理1,岡山大学異分野基礎科学研究所2)○三野 広幸1,小崎 慎也1,中村 直彦1,中島 芳樹2,沈 建仁2 |
---|
10:30-11:06
3D06 | 【招待講演】生細胞の分子科学:非線形ラマン・イメージングによる分光学的アプローチ (慶應大・理工)○加納 英明 |
---|
11:06-11:24
3D08 | 分裂期染色体内部の構造解析:Raman-BrillouinイメージングとMCR-ALSによる定量的評価 (東北大学院・薬1,大阪大学蛋白質研究所2)○町田 雅斗1,梶本 真司1,日比野 佳代2,中林 孝和1 |
---|
11:24-11:42
3D09 | 液-液相分離によって生じたFUS液滴のRNAの長さに依存した凝集制御機構の解明:ラマン顕微鏡による解析 (東北大院・薬)○小倉 泰成,田原 進也,松浦 宇宙,梶本 真司,中林 孝和 |
---|
11:42-12:00
3D10 | クロロフィル自家蛍光寿命画像の励起光強度依存性に依るシアノバクテリア細胞分化と葉緑体光合成膜微細構造変化の検知 (京大院理1,信大植物工場研究教育2,摂南大農3)○熊崎 茂一1,福田 真士1,野末 はつみ2,野末 秀穂1,椋野 翠1,津田 裕美1,椎名 隆3,寺嶋 正秀1 |
---|
E会場 【理論】
09:00-09:18
3E01 | 脂質二重膜内における溶質分子の溶解状態に対する自由エネルギー解析 (阪大基礎工)○岡部 涼,松原 優弥,笠原 健人,松林 伸幸 |
---|
09:18-09:36
3E02 | 光センサータンパク質の構造に基づいた光環境応答機構の解析 (東大・先端研1,東大・工2)○野地 智康1,2,斉藤 圭亮1,2,田村 宏之1,2,石北 央1,2 |
---|
09:36-10:12
3E03 | 【招待講演】量子科学技術でさぐる分子系のダイナミクス (東京大院・理)○石崎 章仁 |
---|
10:30-10:48
3E06 | Scaled Schrödinger equation theoryとSAC-CI理論・静電力理論との結合 (量子化学研究協会研究所)○中辻 博 |
---|
10:48-11:06
3E07 | Scaled Schrödinger equation theoryとSAC-CI理論・静電力理論との結合:いろいろ な分子の物性と化学反応の高精度予測 (量子化学研究協会研究所)○黒川 悠索,中辻 博 |
---|
11:06-11:24
3E08 | SAC-CI法による有機化合物の零磁場分裂テンソルの理論計算 (阪公大院・理)○堀江 裕太,豊田 和男,塩見 大輔,佐藤 和信 |
---|
11:24-11:42
3E09 | 非断熱現象学 (京大・福井センター)○高塚 和夫 |
---|
11:42-12:00
3E10 | Quantum computing of Hückel molecular orbitals of linear polyenes (DIC Corporation1,Department of Chemistry, School of Science, The University of Tokyo2,Institute for Attosecond Laser Facility, The University of Tokyo3,RIKEN iTHEMS4)○Yoshinori Ato1,Yutaka Tachikawa1,Ryuhei Yoshida2,Erik Lötstedt2,4,Kaoru Yamanouchi2,3 |
---|
第3日午後(9月11日(木))―(15時15分から)―
A会場 【クラスター】
15:15-15:33
3A11 | ニッケルクラスターによるメタン活性化挙動の解明 (科学大・化生研1,東大・生研2,東大院・工3,JST-さきがけ4)○森合 達也1,菊地 優真1,吉田 将隆1,塚本 孝政2,3,4,今岡 享稔1,山元 公寿1 |
---|
15:33-15:51
3A12 | 透過型電子顕微鏡を用いた金属ナノクラスターの原子数および構造評価 (株式会社アヤボ1,国立研究開発法人物質・材料研究機構2,慶應義塾大学理工学部化学科3)○塚本 恵三1,平田 直之1,戸名 正英1,根本 善弘2,中嶋 敦3 |
---|
15:51-16:09
3A13 | 貴金属-貧金属合金クラスターにおける酸化触媒活性の増幅効果の解明 (東大生研1,東大院工2,JST創発3,科学大化生研4,福島医大総合科学教育研究セ5)○塚本 孝政1,2,3,吉田 希生4,大竹 真由美1,田辺 真5,山元 公寿4 |
---|
16:09-16:27
3A14 | Dopant effects on the electronic and geometric structures of silver clusters: UV-VIS photodissociation studies (Department of Chemistry, Faculty of Science, Kyushu Univ.)○Olga Lushchikova,Miho Hirakawa,Yuna Aonuma,Mamoru Tanaka,Ukyo Kawamura,Takuya Horio,Akira Terasaki |
---|
16:27-16:45
3A15 | 有機基板表面に担持した金属内包ケージ構造を有する超原子の幾何的充填性と化学的安定性 (慶大理工1,分子研2)○長田 悠吾1,佐藤 遼一1,西川 高史1,時田 実和1,増渕 継之助1,畑中 美穂1,2,中嶋 敦1 |
---|
16:45-17:03
3A16 | 銅ナノクラスターを構成単位とするMOFの新規創成と電気化学二酸化炭素還元触媒への利用 (東北大院・理1,東北大多元研2)○中谷 利毅1,近藤 歩1,Das Saikat2,川脇 徳久2,根岸 雄一2 |
---|
B会場 【界面】
15:15-15:33
3B11 | 分子パッシベーションによるSn系ペロブスカイト表面欠陥準位除去に関する理論的研究 (横浜市大・生命ナノ)紀 慧美,内藤 拓海,高木 牧人,立川 仁典,山下 晃一,○島崎 智実 |
---|
15:33-16:09
3B12 | 【招待講演】有機材料の光電子分光計測:物性の次元性と階層性 (分子科学研究所)○解良 聡 |
---|
16:09-16:27
3B14 | 角度分解光電子分光法を用いたAu(111)上ZnPc超薄膜の2次元配列分析 (佐賀大院・理工1,佐賀大SLセ2)○松藤 那央樹1,山本 勇2,今村 真幸2,東 純平2,高橋 和敏2 |
---|
16:27-16:45
3B15 | Ru(0001)表面上のCO2還元反応メカニズム (東大物性研1,慶應大院・理工2,高エネ研3)○村野 由羽1,堀尾 眞史1,辻川 夕貴2,Liu Yifu1,小澤 健一3,近藤 寛2,松田 巌1 |
---|
16:45-17:03
3B16 | 酸素前吸着Cu(111)上におけるギ酸解離反応 (京大院・理)○安村 洋輝,長塚 直樹,渡邊 一也,小板谷 貴典 |
---|
C会場 【固相】
15:15-15:33
3C11 | 超共役に基づく分子性金属の基底状態とアルキル基の配座自由度に基づく準安定状態の電子物性 (愛媛大院・理工1,愛媛大・GRC2,愛媛大RU・E-USE3)○池田 美沙子1,内藤 俊雄1,2,3 |
---|
15:33-15:51
3C12 | 有機単結晶の熱輸送における分子間力の役割 (科学大化生研1,科学大物質理工2,科学大ASMat3,科学大フロンティア研4)○竹原 陵介1,2,3,久保 夏葵1,2,3,田能 広都1,2,3,劉 芽久哉2,気谷 卓4,川路 均4,森川 淳子2,3,福島 孝典1,2,3 |
---|
15:51-16:09
3C13 | オリゴマー型分子性導体の高伝導化:結晶ポケットへの余剰アニオン取り込みによるバンド充填制御 (東大物性研1,分子研2)○藤野 智子1,佐藤 駿1,小野塚 洸太1,吉見 一慶1,中村 敏和2,森 初果1 |
---|
16:09-16:27
3C14 | EDOT系オリゴマー伝導体の熱電効果 (東大物性研1,東大新領域2)○森 初果1,永盛 寛之1,2,中村 彌法1,2,藤野 智子1,今城 周作2,浜根 大輔1,小野塚 洸太1 |
---|
16:27-17:03
3C15 | 【招待講演】分子性電子材料の次なる挑戦 (愛大院・理工1,愛大RU(EーUSE)2,愛大GRC3,愛大ADRES4)○内藤 俊雄1,2,3,4 |
---|
D会場 【生体関連分子】
15:15-15:33
3D11 | オレンジカロテノイドタンパク質の会合状態依存的な光反応サイクルの時間分解解析 (京都大院・理1,学習院大・理2)○渡嘉敷 直志1,大畑 貴聖1,床次 俊郎2,寺嶋 正秀1,中曽根 祐介1 |
---|
15:33-15:51
3D12 | 異なる生理機能を持つヘリカルカロテノイドタンパク質HCPの励起状態ダイナミクス (学習院大・理)○床次 俊郎,中嶋 桜子,岩田 耕一 |
---|
15:51-16:09
3D13 | 単一アミノ酸置換で機能転換した微生物ロドプシン:光反応中間体の発色団構造 (阪大院理)○西森 楓太,潤井 泰斗,水谷 泰久 |
---|
16:09-16:27
3D14 | アミノ酸置換によるプロトン輸送タンパク質の輸送方向転換機構の解明 (阪大院・理1,東大・物性研2,理研・開拓研究所3)○潤井 泰斗1,Marín María del Carmen2,辻村 真樹3,井上 圭一2,水谷 泰久1 |
---|
16:27-16:45
3D15 | カロテノイド結合に依存したキサントロドプシンKin4B8のプロトン移動:時間分解赤外分光解析 (筑波大院数理1,東大物性研2)○柴田 桂成1,吉川 彩1,呂 子琨2,井上 圭一2,石橋 孝章1 |
---|
16:45-17:03
3D16 | 顕微全反射減衰赤外分光法を用いた植物器官表面の分子構造解析 (東京大院・総文1,筑波大・数理物質2,産総研・生物プロセス研究部門3)○寺岡 秀将1,齊藤 翔大1,沼舘 直樹2,大島 良美3,羽馬 哲也1 |
---|
E会場 【気相】
15:15-15:33
3E11 | ピリミジン核酸塩基の電子緩和過程における振動コヒーレンス (京大院・理)○唐島 秀太郎,鈴木 俊法 |
---|
15:33-15:51
3E12 | Dynamics of Ring Opening and Structural Rearrangement in Excited-State Thiophene (Department of Applied Physics, Faculty of Engineering, Hokkaido University)○Zhiyi Zhou,Taro Sekikawa,Yuto Arai |
---|
15:51-16:09
3E13 | 二段階光学遷移によるキラル分子の配向 (北医療大)○鈴木 喜一 |
---|
16:09-16:27
3E14 | 外場のない空間における高い配向度をもつ分子アンサンブルの生成 (東大院理)○峰本 紳一郎,原 直樹,Hossain M. M.,酒井 広文 |
---|
16:27-16:45
3E15 | 全光学的手法による鏡像異性体の選択的3次元配向制御 (東大院・理)Hossain Maruf,○酒井 広文 |
---|
16:45-17:03
3E16 | 位相制御レーザーパルスによる配向選択分子トンネルイオン化:室温分子の制御 (2) (産総研1,学習院大2,電通大3)○大村 英樹1,奥津 賢一2,森下 亨3 |
---|