[分子科学会速報25-143] QST International conference 2025

*********************************************************************
[分子科学会速報25-143] QST International conference 2025
*********************************************************************

速報発信者:板倉隆二(量子科学技術研究開発機構 関西光量子科学研究所)


QST International conference 2025

量子科学技術研究開発機構(QST)では、軟X線およびテンダーX線領域の光源の
利用について議論することを目的に、本年11月26-28日の日程で国際会議を開
催致します。レーザーベースの軟X線高次高調波発生(SX-HHG)ビームライン
および3GeV高輝度放射光施設(NanoTerasu)などの先端光源が、材料科学や
生命科学などの研究分野にどのように利用できるか、また、SX-HHGと放射光
施設との相補的な利用、さらにはX-FELや超高強度レーザーによるX線発生な
どについて議論を行います。初日(11/26)の夕刻からポスターセッション(軽
食・ドリンクあり)も行いますので、ぜひご発表頂きたく存じます。発表内
容は軟X線に直接関係なくても、光科学全般にわたって歓迎いたします。

会議の前日11月25日には、学生、若手研究者や軟X線利用を検討している研究
者を対象としたスクールを関西光量子科学研究所にて開催いたします。

国際会議、スクールともに参加費は無料です。学会 Web サイトにて参加登録
をお願いいたします。(懇親会(11/27)参加、昼食弁当は有料)

詳細は下記 Web サイトをご参照頂けますと幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

・QST International Conference on “Future Prospects of Quantum
 Science and Technology Using Laser-based Soft X-ray and Synchrotron
 Radiation”
・日時: 26th-28th November 2025年11月26-28日
・会場: Nara Kasugano International Forum, IRAKA,
    奈良春日野国際フォーラム 甍


・School on Soft X-ray generation and spectroscopy
・日時: 25th November 2025
・会場: Kansai Institute for Photon Science, QST 関西光量子科学研究所


Webサイト(参加登録、プログラム、交通他)
https://www.qst.go.jp/site/int-conference2025/
https://www.qst.go.jp/site/int-conference2025/school.html

お問い合わせ先: <9thQSTIntSympo_Office[at]qst.go.jp>([at]を@に変更してください。)
QST 関西光量子科学研究所
板倉 隆二

11月末の奈良は紅葉シーズンのためホテルが混みあっております。
宿泊が必要な方は、早めの予約をお勧めします。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
Ocean Insightの小型で低価格な分光器
デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓
オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com
*********************************************************************