[分子科学会速報25-163] 先端レーザー・生細胞分光部会合同シンポ

*********************************************************************
[分子科学会速報25-163] 先端レーザー・生細胞分光部会合同シンポ
*********************************************************************

速報発信者:加納英明(慶應義塾大学)


先端レーザー・生細胞分光部会合同シンポ

日本分光学会 先端レーザー分光部会・生細胞分光部会は、下記の通り
先端領域で活躍する若手研究者が集う合同シンポジウムを企画しております。
多数のみなさまのご参加をお待ちしております。

会合名:日本分光学会 先端レーザー分光部会・生細胞分光部会合同シンポジウム
日 時:2025年12月25日(木) 10:00 - 17:20(予定)
場 所:慶應義塾大学 矢上キャンパス 厚生棟大会議室(対面)
内 容:最先端のレーザー分光ならびに生命現象の解明や医学応用を目指し
た分光・バイオイメージング技術の新しい展開について議論します。

<招待講演(敬称略、五十音順)>
 石井宏和(生理学研究所)「生体脳内ナノダイナミクスを可視化する超解
像2光子顕微鏡の開発」
 岡部知樹(埼玉大学)「塩水溶液の振動分光マップの開発」
 京卓志(基礎生物学研究所)「細胞間相互作用を可視化する生細胞蛍光イ
メージングツールの開発」
 木ノ下 佑奈(東邦大学)「生細胞イメージング技術向上を可能にする蛍光
タンパク質の会合性の解明」
 時田 司(理化学研究所)「二次元蛍光寿命相関分光法による酵素反応ネッ
トワークの研究」
 藤岡 礼任(東京科学大学)「Activatable型ラマンプローブによるマルチ
カラー生体イメージング」
 宮下 凱地(静岡大学)「気相振動ポラリトンのレーザー分光観測に向けて」
 望月 達人(分子科学研究所)「新規極微振動分光法による表面吸着分子系
における高振動励起状態の観測」
 山田 美結(東京科学大学)「プロトン化ベンゾカインメタノールクラスタ
ーの冷却イオントラップ赤外分光ープロトン移動反応メカニズムー」

シンポジウム後に意見交換会(17:40 - 19:40, 於フォーラム)を予定しています。

参加費:無料
意見交換会費:一般 1,000円, 学生 無料


申 込:下記URLから参加登録をお願いいたします
https://sites.google.com/view/livingcellspec2025/
参加登録の締切は 2025年12月18日(木)(予定)です。

問い合わせ先: 加納英明(慶應義塾大学)
 E-mail: livingcellspec2019[at]gmail.com([at]を@に変更してください。)


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
大学院生募集中
分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/
Mail:r7139[at]orion.ac.jp([at]を@に変更してください。) Tel:0564-55-7139
*********************************************************************