********************************************************************* [分子科学会速報20-060] 計算科学研究センター 准教授公募 ********************************************************************* 速報発信者:江原正博(自然科学研究機構 計算科学研究センター) 計算科学研究センター 准教授公募 自然科学研究機構 分子科学研究所 計算科学研究センターでは、 准教授の公募を行っています。どうぞよろしくお願いいたします。 公募人員: 准教授 1名 所属: 自然科学研究機構 計算科学研究センター 職務内容: 分子シミュレーションに基づく分子機能に関する革新的理論・ 計算科学研究。計算科学研究センターの業務・運営の責任を 分担する。 また、分子科学研究所理論・計算分子科学研究領域の准教授 を兼務する。大学共同利用機関の構成員として必要な活動* に参画するほか、総合研究大学院大学の准教授として、 大学院生への教育および研究指導を行う。 * https://www.ims.ac.jp/about/joint-approach.html を参照。 雇用形態: 常勤、定年制。 内部昇任は原則としてなし(詳細はホームページ https://www.ims.ac.jp/recruit/policy.html を参照) 着任時期: 2020年12月1日以降、できる限り早期。 公募締切: 2020年6月10日(水)(必着) 研究環境: 着任後は、研究室スペースと、所長によるスタートアップ資金 の提供が受けられます。また、助教(公募により選考)、秘書 (研究所共通)と共に研究グループを主宰します。その他研究 環境などの情報の詳細は、電子メールにて ims-recruit2020@ims.ac.jp まで問い合わせのこと。 提出書類: 次の(1)~(6)の書類をPDF形式で作成し、一つに集約したPDF ファイルを電子メールに添付して提出すること(推薦書は別途 提出可)。 (1) 履歴書(所定書式による。下記URLから入手のこと。) (2) 研究業績の概要(A4用紙で2ページ以内) (3) 研究構想(A4用紙で2ページ以内) (4) 業績リスト(記載方法は下記URLを参照。)※ ※特に重要な論文3編以内の論文題目に下線を引くこと。 (5) 主要論文(プレプリントも可)10編以内 (6) 推薦書(自薦の場合は不要) 書式、提出書類の記載方法等の詳細は、次のURLを参照すること https://www.ims.ac.jp/recruit/teisyutu.html 選考方法: 分子科学研究所運営会議人事選考部会の審議を経たうえで 決定する。ただし、適任者のない場合は、決定を保留する ことがある。 給与: 給与は自然科学研究機構の規程により決定する。 送付先: 応募書類は、電子メールにて岡崎統合事務センター総務部 総務課人事係( ims-prof2020@orion.ac.jp )に提出して ください。 送付の際はメール件名を「計算科学研究センター准教授 応募書類」とし、メール本文に応募者の氏名および応募の 職名を記載してください。 また、添付ファイル(PDF)は、一つのファイルに集約して ください(推薦書は別途提出可)。なお、集約したファイル の容量が20MBを超える場合は、それ以下のサイズに分割し、 複数回に分けてメールを送付してください。 送付後、4営業日以内に受領通知のメールが届かない場合は、 人事係までお問い合わせください。 問合せ先: 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 岡崎統合事務センター 総務部総務課 人事係 電話:0564-55-7113 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。 株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/ Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営) *********************************************************************
カテゴリー: 求人情報
[分子科学会速報20-059] 分子科学研究所・倉持グループ 助教公募
********************************************************************* [分子科学会速報20-059] 分子科学研究所・倉持グループ 助教公募 ********************************************************************* 速報発信者:倉持光(分子科学研究所) 分子科学研究所・倉持グループ 助教公募 分子科学研究所では下記要領で助教を公募いたします。 つきましては、適任者のご推薦またはご応募をお願いいたします。 詳細URL: https://www.ims.ac.jp/recruit/2020/03/200610-3.html -------------------------------------------------------------------- 公募人員: 助教 1名 所属: 協奏分子システム研究センター階層分子システム解析研究部門 職務内容: 先端的レーザー分光計測法を開発し、凝縮相分子系の機能、 構造、ダイナミクスの解明に取り組む実験研究。 なお、本公募の助教は、当該研究部門の倉持光准教授*と 協力して研究を行う。 大学共同利用機関の構成員として必要な活動に参画するほか、 総合研究大学院大学の助教として、大学院生への教育および 研究指導を行う。 *https://www.ims.ac.jp/research/group/kuramochi/を参照。 資格: 修士課程修了者又はこれと同等以上の学力を有する者 雇用形態: 常勤、定年制。 内部昇任はなく、6年を目途に転出を推奨する。 (詳細はhttps://www.ims.ac.jp/recruit/policy.htmlおよび https://www.ims.ac.jp/recruit/kenkyukikan.html を参照) 着任時期: 2020年12月1日以降、できる限り早期。 公募締切: 2020年6月10日(水)(必着) 提出書類: 次の(1)~(5)の書類をPDF形式で作成し、一つに集約したPDF ファイルを電子メールに添付して提出すること。 (推薦書は別途提出可) (1) 履歴書(所定書式による。下記URLから入手のこと。) (2) 研究業績の概要 (A4用紙3ページ以内 [今後の抱負を含めてもよい。]) (3) 業績リスト(記載方法は下記URLを参照。) (4) 主要論文(プレプリントも可)5編以内 (5) 推薦書(自薦の場合は不要) 書式、提出書類の記載方法等の詳細は、次のURLを参照。 https://www.ims.ac.jp/recruit/teisyutu.html 給与: 給与は自然科学研究機構の規程により決定する。 送付先: 応募書類は、電子メールにて岡崎統合事務センター総務部 総務課人事係(ims-asstprof2020@orion.ac.jp)に提出 してください。 送付の際はメール件名を「階層分子システム解析研究部門 助教 応募書類」とし、メール本文に応募者の氏名および 応募の研究部門名、職名を記載してください。 また、添付ファイル(PDF)は、一つのファイルに集約して ください(推薦書は別途提出可)。 なお、集約したファイルの容量が20 MBを超える場合は、 それ以下のサイズに分割し、複数回に分けてメールを 送付してください。 問合せ先: 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 岡崎統合事務センター 総務部総務課 人事係 電話:0564-55-7113 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始 お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp *********************************************************************
[分子科学会速報20-057] お茶の水女子大学 生体機能化学分野 教員公募
********************************************************************* [分子科学会速報20-057] お茶の水女子大学 生体機能化学分野 教員公募 ********************************************************************* 速報発信者:鷹野景子(お茶の水女子大学) お茶の水女子大学 生体機能化学分野 教員公募 お茶の水女子大学では、化学分野の助教または講師の公募を行っています。 1. お茶の水女子大学 化学(生体機能化学の分野)教員公募 2. 職名及び人員: 助教又は講師 1名 (常勤、年俸制、任期5年、ただし任期途中でテニュア審査を実施) 3. 所属: お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系 4. 勤務場所: 東京都文京区大塚2丁目1番1号 お茶の水女子大学 (東京メトロ丸の内線茗荷谷駅又は有楽町線護国寺駅から徒歩7分) 5. 専門分野: 化学(生体機能化学の分野) 6. 担当科目 (学部)理学部化学科における生物化学に関する専門科目、 化学の基礎科目、教養教育科目(リべラルアーツ) など (大学院)専門分野に関する特論と演習、理学総論、特別研究など 7. 応募資格 (1)博士の学位を有する方 (2)大学院の授業担当、研究指導(研究指導補助)ができる方 (3)専門分野に関する教育及び研究の経験と実績を有する方 (4)リベラルアーツの精神を有し、それを教育として実践できる方 (5)英語でも授業ができる方 8. 着任時期: 2021年4月1日以降手続き完了日(可能な限り早い時期) 9. 提出書類: (1)履歴書 (2)研究業績一覧 (3)主要な論文等の別刷り (5点以内) (4)本学での教育の考え方と教育実績 (5)研究概要と着任後の研究計画 (6)学会活動実績と研究費獲得状況等 (7)学位記の写し又は修了証明書若しくは学位授与証明書 (8) 2名の方からの推薦状及びその連絡先 (9)その他証明書等 提出書類の詳細は、下記関連ホームページを参照ください。 10. 応募締切: 2020年5月19日(火) 午後4時 必着 11. 書類送付先: 〒112-8610 東京都文京区大塚2丁目1番1号 国立大学法人お茶の水女子大学長 室伏 きみ子 宛 12. 問合せ先: お茶の水女子大学基幹研究院自然科学系教授 棚谷 綾(化学科長) E-mail: tanatani.aya@ocha.ac.jp 13. 関連ホームページアドレス http://www.ocha.ac.jp/recruitment/index.html 14. その他関連事項 本公募の他に「化学(合成を基盤とした機能性分子の創出の分野)」 の公募も行なっています。詳細は上記関連ホームページをご参照下さい。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。 (株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp Mail:sales@labo-eq.co.jp Tel:029-850-3333 *********************************************************************
[分子科学会速報20-056] 分子科学研究所 助教公募
********************************************************************* [分子科学会速報20-056] 分子科学研究所 助教公募 ********************************************************************* 速報発信者:山本浩史(分子科学研究所) 分子科学研究所 助教公募 分子科学研究所 協奏分子システム研究センター 助教公募 公募人員: 助教 1名 所属: 協奏分子システム研究センター機能分子システム創成研究部門 職務内容: 分子を用いたエレクトロニクスあるいはスピントロニクスの 研究に意欲的に取り組む実験研究者。なお、本公募の助教は、 当該研究部門の山本浩史教授と協力して研究を行う。 大学共同利用機関の構成員として必要な活動に参画するほか、 総合研究大学院大学の助教として、大学院生への教育および 研究指導を行う。 グループWeb site: https://yamamoto.ims.ac.jp/ 資格: 修士課程修了者又はこれと同等以上の学力を有する者 雇用形態: 常勤、定年制。内部昇任はなく6年を目途に転出を推奨する。 詳細は以下のWebsiteを参照 https://www.ims.ac.jp/recruit/policy.html および https://www.ims.ac.jp/recruit/kenkyukikan.html 着任時期: 2020年12月1日以降、できる限り早期。 公募締切: 2020年6月10日(水)(必着) 提出書類: 次の(1)~(5)の書類をPDF形式で作成し、一つに集約したPDF ファイルを電子メールに添付して提出すること。 (推薦書は別途提出可) (1) 履歴書(所定書式による。書式は下記URLから入手のこと。) (2) 研究業績の概要 (A4用紙で3ページ以内 [今後の抱負を含めてもよい。]) (3) 業績リスト(記載方法は下記URLを参照。) (4) 主要論文(プレプリントも可)5編以内 (5) 推薦書(自薦の場合は不要) 書式、提出書類の記載方法等の詳細は、次のURLを参照すること。 https://www.ims.ac.jp/recruit/teisyutu.html 送付先: 応募書類は、電子メールにて岡崎統合事務センター総務部 総務課人事係( ims-asstprof2020@orion.ac.jp )に提出 してください。 送付の際はメール件名を「機能分子システム創成研究部門 助教 応募書類」とし、メール本文に応募者の氏名および 応募の研究部門名、職名を記載してください。 また、添付ファイル(PDF)は、一つのファイルに集約して ください(推薦書は別途提出可)。 なお、集約したファイルの容量が20MBを超える場合は、 それ以下のサイズに分割し、複数回に分けてメールを 送付してください。 問合せ先: 大学共同利用機関法人 自然科学研究機構 岡崎統合事務センター 総務部総務課 人事係 電話:0564-55-7113 その他: 詳細は分子研Website人事公募欄を参照のこと。 https://www.ims.ac.jp/recruit/2020/03/200610-4.html ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139 *********************************************************************
[分子科学会速報20-055] 量子化学研究協会でのJSPS特別研究員の募集
********************************************************************* [分子科学会速報20-055] 量子化学研究協会でのJSPS特別研究員の募集 ********************************************************************* 速報発信者:中嶋浩之(認定NPO法人 量子化学研究協会・研究所) 量子化学研究協会でのJSPS特別研究員の募集 量子化学研究協会における JSPS 特別研究員(PD, DC) の募集 http://www.qcri.or.jp/ 現在、量子化学研究協会では日本学術振興会の特別研究員(JSPS PD, DC: 令和3年度(2021年度)採用分)を募集しています。 当研究所の主要な研究テーマは、「シュレーディンガー方程式の正確な解 のレベルで予言できる化学理論を創り上げ、それをいろいろな分野の化学研 究に応用できる予言的量子化学を建設すること」です。2004年に研究所長の 中辻によって発見されたFree Complement (FC) theory (自由完員関数理論) を基礎に、シュレーディンガー方程式の正確な解に基づいて物質世界を研究 する理論開発を行っています。我々の理念と夢を共有し、従来の分子軌道法 や原子価結合法とは異なる新しい量子化学の建設と展開に興味のある方を募 集しております。その研究には、以下のような内容がふくまれます。 ・ シュレーディンガー方程式を変分法で解く方法論とプログラム開発 ・ 化学概念と量子論を融合する化学者のための量子化学理論の開発 ・ 大きな分子・巨大分子系のシュレーディンガー方程式を解く理論開発 ・ 相対論ディラック方程式やnon-BOシュレーディンガー方程式の正確な解法 への展開 ご希望の方は、まず以下までご連絡ください。 ・ 問合先:量子化学研究協会研究所長 中辻 博 (h.nakatsuji@qcri.or.jp) ・ 締め切り:2020年5月24日 JSPSへの書類申請の締め切り:2020年6月3日(水) 17:00 (電子申請) ・ JSPS-PD, DCの詳細はJSPSのHPをご覧ください: https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_sin.html ・ 本研究所の「公募情報」もご覧ください: http://www.qcri.or.jp/ja/recruit ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。 おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/ MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861 *********************************************************************
[分子科学会速報20-050] 東北大学大学院薬学研究科 助教公募(訂正)
********************************************************************* [分子科学会速報20-050] 東北大学大学院薬学研究科 助教公募(訂正) ********************************************************************* 速報発信者:中林孝和(東北大学大学院 薬学研究科) 東北大学大学院薬学研究科 助教公募(訂正) * [分子科学会速報20-049] 東北大学大学院薬学研究科 助教公募 につきまして、12. 問い合わせおよび提出先:のメールアドレスが 間違っておりました。提出先となるために、修正した速報を再送を させて頂きます。申し訳ございません。 東北大学大学院薬学研究科助教公募 分子科学会会員の皆様 以下の助教公募を致しております。適任者のご推薦、ご応募をお願い 致します。お知り合いの先生にもお声がけ頂ければ幸いです。 中林孝和 (東北大学大学院薬学研究科) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 1. 職名及び人数: 東北大学大学院薬学研究科 生物構造化学分野 助教 1名 2. 雇用形態: 常勤。任期はありませんが、6-7年を目途に異動されることを推奨します。 3. 研究: 生物構造化学分野、中林孝和教授と協力して研究を行います。生物構造 化学分野では、様々な分子分光学的手法を用いた細胞や生体分子の構造 -機能相関の研究を行なっています。 本募集では主にタンパク質を対象とした研究または機械学習などを用いた データサイエンスに関する研究を予定しています。研究成果などについては 下記のHPを参照して下さい。 https://www.tohoku-biostructchem.com/ 4. 授業・業務: 生物構造化学分野担当の実習および講義の一部を行います。 また、東北大学薬学部・薬学研究科の構成員として必要な活動に参画し、 学部学生および大学院学生への教育および研究指導を行います。 5. 着任予定日: できるだけ早い時期 6. 就業場所: 東北大学大学院薬学研究科(仙台市青葉区荒巻字青葉6-3) 7. 応募資格: 修士課程修了者。博士学位取得前の方は助手としての採用となります。 8. 提出書類: 下記(1)-(5)の書類のpdfファイルを電子メールにて「生物構造化学分野 助教公募_(名前)」 という件名にて takakazu.nakabayashi.e7@tohoku.ac.jp にお送り 下さい((名前)はご自身のお名前を記して下さい)。 ファイルの書式は自由です。 書類を受け取りましたら、受領メールをお送り致します。お送りして1週間 以内に受領メールを受け取られなかった場合は御連絡下さい。 (1) 履歴書:(大学入学以降、顔写真付き) (2) 業績リスト:(以下のA-Gを記載して下さい) A. 原著論文、B. 著書・総説・解説・依頼記事、C. 招待・依頼講演、 D. 特許、E. 受賞、F. 研究代表者として獲得した競争的資金、 G. その他(新聞掲載、学会の役職など) (3) これまでの研究の概要(A4、2枚以内) (4) これまでの教育の実績と今後の教育・研究に関する抱負(A4、2枚以内) (5) 本人について意見を求め得る方1名の氏名、所属、電話番号、 メールアドレス 9. 留意事項: 書類選考後、面接を行う予定です。また選考過程において電子メールで 問い合わせることがあります。選考結果は電子メールにてご連絡します。 10. その他: タンパク質の取り扱い経験のある方または機械学習などを用いたビック データ解析の経験のある方を優先しますが必須ではありません。 生物構造化学分野は学生数が多く、学生とのコミュニケーションを円滑 にとれ、十分に指導を行える方を希望します。 お送り頂いた資料は、選考後処分します。また返却は致しません。 選考結果は電子メールにて連絡致します。 11. 締切日: 平成28年5月8日(金)(締切に遅れる場合は事前連絡をお願いします) 12. 問い合わせおよび提出先: 〒980-8578仙台市青葉区荒巻字青葉6-3 東北大学大学院薬学研究科 生物構造化学分野 中林孝和 E-mail: takakazu.nakabayashi.e7@tohoku.ac.jp tel: 022-795-6855 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始 お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp *********************************************************************
[分子科学会速報20-047] 理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集
********************************************************************* [分子科学会速報20-047] 理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集 ********************************************************************* 速報発信者:田原太平(理化学研究所) 理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集 理化学研究所は、当研究所において自由な発想で主体性を持って基礎研究を 強力に推進する若手研究者を、2020年度の基礎科学特別研究員として募集し ます。 機関名:理化学研究所 内容:基礎科学特別研究員 募集 応募締切日:2020年4月16日 研究分野:数理科学、自然科学(物理学含む)の科学技術分野で、理研の研 究領域に関連性を有するもの。 リンク先:https://www.riken.jp/careers/programs/spdr/career2021/ ご興味がある方は是非ご検討ください。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139
[分子科学会速報20-043] 青山学院大学博士研究員募集
********************************************************************* [分子科学会速報20-043] 青山学院大学博士研究員募集 ********************************************************************* 速報発信者:阿部二朗(青山学院大学) 青山学院大学博士研究員募集 募集概要:科研費基盤研究(S) 「インコヒーレント非線形光スイッチ分子の 学術基盤創生」に参画し、近赤外光に非線形的に応答するフォト クロミック分子の開発に力をお貸しいただける方を募集します。 研究内容:近赤外光に応答する有機フォトクロミック分子の開発。 有機合成あるいはレーザー分光測定の経験者が望ましい。 募集職種:理工学部化学・生命科学科 研究支援者(博士研究員)1名 応募締切:2020年3月6日(金)。ただし、適任者が見つかり次第終了。 勤務形態:常勤、単年度契約 勤務場所:青山学院大学相模原キャンパス(JR横浜線淵野辺駅下車) 応募資格:博士の学位を有するか、着任までに取得見込みの者。 待遇:青山学院大学の規定に基づく。 採用時期:決定後なるべく早い時期。 任期:年度毎に更新(2023年3月31日まで延長可能) 応募書類:・履歴書(写真貼付) ・研究業績リスト ・これまでの研究概要 ・本人に関する意見を伺える方2名の氏名と連絡先 応募書類は日本語または英語で作成。 ※送付方法 応募書類を一つのPDFファイルとして、電子メールに添付 する形で提出して下さい。件名を「博士研究員応募」として、 jiro_abe@chem.aoyama.ac.jp に送付。 選考内容:書類選考後、必要に応じて面接を行います。 採否の決定はメール等により個別に連絡します。 連絡先:青山学院大学理工学部化学・生命科学科 教授・阿部二朗 E-mail:jiro_abe@chem.aoyama.ac.jp TEL: 042-759-6225 備考:面接に係る旅費、宿泊費等は応募者本人の負担となりますので、 ご了承下さい。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* +++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++ ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部 >>> marketing.bopt.jp@bruker.com *********************************************************************
[分子科学会速報20-035] 名古屋大学 G30プログラム教員公募
********************************************************************* [分子科学会速報20-035] 名古屋大学 G30プログラム教員公募 ********************************************************************* 速報発信者:菱川明栄(名古屋大学大学院) 名古屋大学 G30プログラム教員公募 名古屋大学G30プログラム公募(教授または准教授)のお知らせ 名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻(化学系)では,G30化学プログラ ムに携わる物理化学分野の教員1名を公募致します。適任者のご推薦,ご応募 をお願い申し上げます。 募集人員:教授または准教授1名 応募締切:2020年3月31日 詳細は下記をご覧ください。 http://en.nagoya-u.ac.jp/employment/upload_images/20200204_sci.pdf ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/ E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211 *********************************************************************
[分子科学会速報20-034] 東京大学大学院 総合文化研究科 助教公募
********************************************************************* [分子科学会速報20-034] 東京大学大学院 総合文化研究科 助教公募 ********************************************************************* 速報発信者:真船文隆(東京大学) 東京大学大学院 総合文化研究科 助教公募 分子科学会 会員の皆様 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻では助教を1名公募いたしま す。 1. 職名及び人数:助教 1名 2. 契約期間 :令和2年6月1日 (予定)~令和7年5月31日 3. 更新の有無 :更新する場合があり得る。ただし、更新は2回限りとし、 更新の場合の1回目の任期は2年、2回目の任期は2年とする。 更新は、従事している業務の進捗状況、勤務成績、勤務態度、健康状況、予 算の状況、契約期間満了時の業務量等を考慮のうえ判断する。 4. 試用期間 :採用された日から6月間 5. 就業場所 :大学院総合文化研究科 駒場Iキャンパス 6. 所属 :大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系 7.業務内容 : (1) 大学院 (広域科学専攻相関基礎科学系) における教育・研究指導。 (2) 教養学部後期課程 (統合自然科学科) の学生実験の指導。 (3) 教養学部前期課程 (1, 2年生) の学生実験の指導。 (4) 真船文隆教授と共同でクラスター化学に関する研究を実施する。 8. 就業時間 :専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したもの とみなされる。 9. 休日 :土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) 10. 休暇 :年次有給休暇、特別休暇 等 11. 賃金等 :学歴・職務経験等を考慮して決定。昇給制度あり。 参考 博士修了/34万円~ 諸手当 賞与(年2回)、通勤手当(原則55,000 円まで)の他、本学の定めるところによる。 12. 加入保険 :文部科学省共済組合、雇用保険に加入 13. 応募資格 : (1) 博士の学位を有すること。 (2) 国籍は問わないが、学生実験を日本語で担当できるレベルの日本語能力 を有すること。 14. 提出書類 : (1)東京大学統一履歴書(以下のURLからダウンロードし作成すること。) https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html (2) 業績リスト (3) 主要論文5編以内 (コピー可) (4) 研究業績概要 (日本語または英語で、A4用紙2から3ページ程度) (5) 着任後の研究計画および教育に対する抱負 (日本語または英語で、A4用 紙2ページ以内) (6) 意見を伺える方2名の氏名・所属・電話番号・電子メールアドレス ※ (1)から(5)については各2部ずつ 15. 提出方法 :〒153-8902 東京都目黒区駒場3-8-1 東京大学大学院総 合文化研究科広域科学専攻 化学部会主任 瀬川浩司 宛 *封筒に「相関基礎科学系助教応募書類在中」と朱書し、簡易書留あるいは 書留にて送付のこと。 16. 応募締切 :令和2年2月28日(金)必着 書類選考の上、合格者に対 し面接を実施します。面接の際の旅費は支給いたしません。 17. 問い合わせ先:東京大学大学院総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 真船文隆 e-mail: mafune@cluster.c.u-tokyo.ac.jp 18. 募集者名称 :国立大学法人東京大学 19. その他 : (1) 応募書類にある個人情報は選考の目的以外には利用いたしません。 (2) 原則として応募書類は返却いたしません。 (3)「東京大学男女共同参画加速のため宣言(2009.3.3)」に基づき、女性の 積極的な応募を歓迎いたします。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* +++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++ ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部 >>> marketing.bopt.jp@bruker.com *********************************************************************