[分子科学会速報25-134] SCCJ秋季年会 発表申込受付延長のお知らせ

*********************************************************************
[分子科学会速報25-134] SCCJ秋季年会 発表申込受付延長のお知らせ
*********************************************************************

速報発信者:宇田川太郎(岐阜大学)


SCCJ秋季年会 発表申込受付延長のお知らせ

分子科学会会員の皆様
#クロスポストご容赦ください

岐阜大学工学部の宇田川太郎と申します。
11月7日(金)ー9日(日)に岐阜市文化センターにて開催予定の
日本コンピュータ化学会2025年秋季年会につきまして、
口頭発表およびポスター発表の申込受付締切を延長いたしました。
詳細は下記Webサイトをご覧ください。
https://sites.google.com/view/sccj2025au/top

発表申込締切:9月16日(火)
早期参加登録締切:10月17日(金)

多数の皆様のご参加を心よりお待ちしております。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
Ocean Insightの小型で低価格な分光器
デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓
オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com
*********************************************************************

[分子科学会速報25-133] 研究員または特別研究員募集

速報発信者:ドーソンウィリアム(国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究センター)


研究員または特別研究員募集

分子科学会の皆様

複数のMLにてお知らせしております。重複しての受信、ご容赦ください。

理化学研究所 計算科学研究センター 材料・物性アプリインターフェース基
盤開発ユニットでは研究員・特別研究員を募集しています。

採用された方には、理論化学、人工知能、ハイパフォーマンス・コンピュー
ティング、ソフトウェア開発の融合研究に従事していただきます。職務内容
の例としては以下が挙げられます。

(1)シミュレーションソフトウェアの検証、再構築、改善のためのAI基盤モデ
ルシステム開発
(2)AI基盤モデルとスーパーコンピュータの連携による自動化されたシミュレ
ーション/実験プラットフォームの開発
(3)学術文献をもとにソフトウェアシミュレーション機能に変換する人工知能
技術の開発(例:電子相関計算コードの生成)

詳細・応募方法はこちら:
https://www.riken.jp/careers/researchers/20241021_4/index.html


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales[at]realcomputing.jp([at]を@に変更してください。) 
Tel;03-5621-7211
****************************************************************