[分子科学会速報25-147] 国際会議 AIEDS2 のご案内

*********************************************************************
[分子科学会速報25-147] 国際会議 AIEDS2 のご案内
*********************************************************************

速報発信者:板倉隆二(量子科学技術研究開発機構 関西光量子科学研究所)


国際会議 AIEDS2 のご案内

このたび、2nd International Symposium on Ab-Initio Electron Dynamics
Simulation (AIEDS2) を、2026年3月に奈良・東大寺にて開催いたします。
本会議は、電子ダイナミクスの最新の理論・計算手法・応用に関する国際的
な研究者が一堂に会し、議論・交流する場です。

開催概要
・日程: 2026年 3月 9日~13日
- 3月9日~10日:TDDFTに関するスクール & SALMONハンズオン
- 3月11日~13日:ワークショップ(招待講演者、一般講演者、ポスター)
・会場: 奈良・東大寺総合文化センター
・主催: KPSI, QST

講演募集
・募集区分: ポスター発表、口頭発表(若干件)
・募集期間: 2025年9月1日~10月31日
・投稿方法: AIEDS2公式ウェブサイトよりPDF形式で概要をアップロード
・採択: 投稿概要をプログラム委員会で審査の上決定します

特記事項
・スクールとワークショップの両方に参加し、ポスター概要を提出した学生、
ポスドクを対象に、旅費補助を予定しています(応募方法はウェブサイト
をご覧ください)。
・優れたポスター発表にはポスター賞を授与いたします。

ウェブサイト
https://salmon-tddft.jp/aieds2
詳細・テンプレートのダウンロード・投稿は上のウェブサイトからお願いし
ます。

多くの皆様のご参加・ご投稿を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。

問い合わせ先:
乙部 智仁
量子科学技術研究開発機構(QST)
関西光量子科学研究所(KPSI)
E-mail: otobe.tomohito[at]qst.go.jp([at]を@に変更してください。)


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート
HPCテクノロジーズ株式会社
https://www.hpc-technologies.co.jp Tel:03-6410-6070
*********************************************************************

[分子科学会速報25-146] 第14回表面化学チュートリアルのご案内

*********************************************************************
[分子科学会速報25-146] 第14回表面化学チュートリアルのご案内
*********************************************************************

速報発信者:山内美穂(九州大学)


第14回表面化学チュートリアルのご案内

基礎講座「第14回表面化学チュートリアル」
開催日: 2025年11月7日(金), 8日(土)

基礎講座「第14回表面化学チュートリアル」

趣旨: 本講座では、学生などの表面化学の初学者から表面の係わる広い分野
の研究者を対象として、表面化学及び触媒作用のメカニズムに関する講義を
用意しました。
表面構造、表面電子状態、表面ダイナミクス、表面反応、金属表面化学など
触媒に関係する基礎的概念から、モデル触媒概論、半導体、酸化物、二次元
化合物の各表面上での各論に至る内容を2日間で学ぶことができます。
表面分野だけでなく、幅広い分野の方のご参加を期待しています。

主催:触媒学会 界面分子変換の機構と制御研究会
協賛:分子科学会,ナノ学会(予定)

会期: 2025年11月7日(金), 8日(土)
会場:東京大学 理学部化学科本館5階 化学講堂(東京都文京区)

参加費(テキスト代含む、消費税込み):
1日のみ受講 一般(触媒学会会員 \8,000、協賛学会会員 \10,000、
その他 \12,000)、 学生 \3,000
2日間受講  一般(触媒学会会員 \12,000、協賛学会会員 \15,000、
その他 \18,000)、学生 \4,000

申込方法:
下記参加申込URLから必要事項をご入力の上お申し込み下さい。
申込を受け付けた方には確認メールをお送りいたします。
記載の銀行口座に10月15日 (木) までに振込みをお願いいたします。

参加申込URL:
https://forms.gle/DdAWazqqE6MTsf6x8
申込締切: 10月3日 (木)(締切後も若干名の追加受付が可能です)


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。
(株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp
Mail:sales[at]labo-eq.co.jp([at]を@に変更してください。)
Tel:029-850-3333
*********************************************************************

[分子科学会速報25-145] キャビティー分光ユーザーズミーティング

*********************************************************************
[分子科学会速報25-145] キャビティー分光ユーザーズミーティング
*********************************************************************

速報発信者:荒木光典(Max-Planck-Institut fur extraterrestrische Physik)


キャビティー分光ユーザーズミーティング

第7回キャビティー分光ユーザーズミーティングのお知らせ

開催趣旨:
このミーティングは、キャビティー分光法を中心とした光学キャビティー
を用いた測定方法のユーザー相互の情報交換を行います。キャビティー分
光法は、国内外に広く普及し、分子の構造や反応の解明、更に濃度測定に
威力を発揮しています。しかし、その普及にも関わらず、ユーザー間の交
流は不十分な状況にありました。通常の学会発表は、結果に重点が置かれ、
ユーザーの立場に立った装置の開発やその問題点等の議論が十分行えませ
ん。本ミーティングは2019年の発足以来、現ユーザーおよび今後のユーザ
ーが相互に交流し、情報を交換し、発展を図る機会を提供してきました。
今回で7回目となります。今年度はJILAのQizhong Liang博士と東京大学の
杉本良介博士の招待講演が予定されております。ユーザーはもとより、ご
興味ある方々の積極的なご発表・ご参加をお待ちしております。今年も引
き続きZoomと現地会場でのハイブリットで開催いたします。英語と日本語
の両方のセッションを予定しています。参加コストの低い研究会を目指し、
本年度も参加費は無料です。

日時:2025年12月18日(木)
   9時30分開場、10時開会、17時頃まで(時間は予定)
場所:理化学研究所(〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1)
   研究交流棟3階 会議室(W319-321)
   https://www.riken.jp/access/wako-map/
   および Zoom

URL:http://molecules-in.space/umcs/
参加費:無料
懇親会費:5000円(夕食の場合)
発表時間:質疑応答込みで15分あるいは25分がお選びいただけます。
申し込み:上記ページから登録サイトに移動できます。

【発表申し込み締め切り】11月18日(火)24時
【参加申し込み締め切り】12月16日(火)24時

世話人:
荒木光典(マックスプランク地球外物理学研究所)、
小山貴裕(理化学研究所)、須磨航介(鹿児島大学)、
岩國加奈(電気通信大学)


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
大学院生募集中
分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/
Mail:r7139[at]orion.ac.jp([at]を@に変更してください。)
Tel:0564-55-7139
*********************************************************************