*********************************************************************
[分子科学会速報25-040] Pacifichem 2025 キラル光物質相互作用
*********************************************************************
速報発信者:岡本裕巳(自然科学研究機構 分子科学研究所)
Pacifichem 2025 キラル光物質相互作用
速報発信者:岡本裕巳(分子科学研究所)
Pacifichem 2025 キラル光物質相互作用 のお知らせ
2025年12月にハワイ・ワイキキで開催されるPacifichem 2025において,
下記のシンポジウムを開催いたします。このシンポジウムでは,新しい
レーザー技術やナノ物質科学によって新たな展開を見せる,最新のキラルな
光と物質の相互作用に関わる様々な化学・物理・生物現象について議論する
場を設けることを目的としています。
招待講演の他,口頭発表セッション,ポスターセッションを予定しており
ますので,関連の研究分野の皆様には,是非講演の投稿・ご参加を頂ければ
幸いです。
Pacifichem symposium PHYS016
"New Era of Chiral Light-Matter Interaction Effects"
口頭セッション日時:
Dec 15, 08:00-12:00, 13:00-17:00
Dec 16, 08:00-12:00, 13:00-17:00
招待講演者:
Takashige Omatsu, Chiba Univ., Japan
Ayumi Ishii, Waseda Univ., Japan
Masahiro Ehara, Inst. Mol. Sci., Japan
Nicholas Kotov, Univ. Michigan, USA
Alexander Govorov, Ohio Univ., USA
Yichun Wang, Univ. Notre Dame, USA
Ki Tae Nam, Seoul Natl. Univ., Korea
Jihyeon Yeom, Korea Adv. Inst. Sci. Tech., Korea
Q-Han Park, Korea Univ., Korea
Ting-Hua Lu, Natl. Taiwan Normal Univ., Taiwan
Luis Liz-Marzán, CIC biomaGUNE, Spain
Tim Liedl, Ludwig-Maximilians Univ., Germany
オーガナイザー:
Hiromi Okamoto: corresponding symposium organizer
Takuya Nakashima
Chie Hosokawa
Alexander Govorov
Nicholas Kotov
Ki Tai Nam
発表申込締切 2025年4月2日(水)
詳細・申込・アブストラクト提出(オンライン):
https://pacifichem.org/scientific-program/abstract-submission/
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始
お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで
URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp
*********************************************************************