*********************************************************************
[分子科学会速報18-005] 第17回GREENシンポジウムのご案内
*********************************************************************
速報発信者:館山佳尚(物質・材料研究機構)
第17回GREENシンポジウムのご案内
【ご案内】 第17回 GREENシンポジウム
エネルギー関連材料の開発を加速する新手法
~MI,シミュレーションを中心として~
---------------------------------------------------------------------
日 時:2018年1月25日(木) 13:00-17:25 (交流会 17:30-19:00)
場 所:一橋講堂(学術総合センター2階) 千代田区一ツ橋2-1-2
言 語:日本語
参加費 :無 料
趣 旨:
文部科学省の「ナノテクノロジーを活用した環境技術開発プログ
ラム」の下で始まったGREEN。現在は社会システム全体を俯瞰した技術統合と
理論・計測・材料創製を融合した材料研究との協働により研究開発を推進す
る、統合型材料開発プロジェクトの中核機関として位置づけられています。
17回目をむかえる本シンポジウムでは、国際的競争が激しくなりつつ
ある
エネルギー関連材料の研究開発を効率化し加速する新しい手法にフォーカス
します。情報学を統合したマテリアルズ・インフォマティクスや、分子スケ
ールからデバイススケールを網羅したマルチスケール計算を活用する試み、
あるいは反応経路探索の自動化アルゴリズム開発など、招待講演とGREEN内で
の研究紹介を交えて広く議論を行います。
---------------------------------------------------------------------
■主な招待講演者
菅 義訓氏 トヨタ自動車 基盤材料技術部 材料創生・解析室 室長
「自動車用材料開発における先端計測とマテリアルズ・インフォマティクス
への期待」
石川 潤氏 パナソニック株式会社 水素・エネルギープロジェクト室
水素燃料電池研究課 主任研究員
「3次元構造分析とモデリングを駆使した燃料電池の新規電極設計手法」
前田 理氏 北海道大学 大学院理学研究院化学部門 教授
「反応経路自動探索プログラムGRRMとその応用:固体表面反応および結晶構
造探索への展開を中心に」
---------------------------------------------------------------------
(シンポジウム詳細)
http://www.nims.go.jp/GREEN/event/2018/20171208.html
【事前参加登録のお願い】(登録は1/22まで。早めの登録をお願いします。)
https://business.form-mailer.jp/fms/9bd1252b78899
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************