[分子科学会速報25-148] 山田科学振興財団 研究援助募集のお知らせ

*********************************************************************
[分子科学会速報25-148] 山田科学振興財団 研究援助募集のお知らせ
*********************************************************************

速報発信者:分子科学会事務局(分子科学会事務局)


山田科学振興財団 研究援助募集のお知らせ

分子科学会会員各位

山田科学振興財団より、2026年度研究援助候補推薦の依頼が以下の通り、
分子科学会に届いております。

◆2026年度研究援助 募集要項
https://yamadazaidan.jp/requirements/grant-bosyu_kenkyu/

◆研究援助の趣旨
1. 萌芽的・独創的研究
2. 新規研究グループで実施される研究
3. 学際性、国際性の観点からみて優れた研究

※評価が定着して研究資金が得やすいものより、萌芽的で将来の発展が期待
される基礎研究を重視します。
※多様な視点や発想を取り入れた研究活動を実践する創造力ある研究者を積
極的に支援するため、本財団は、女性の活躍はもちろんのこと、一人一人の
多様性を尊重します。


◯山田科学振興財団の電子申請システムで推薦依頼を受け付けております。
分子科学会からの推薦をご希望の場合は、上記募集要項にある電子申請シス
テムURLからマイページを登録し、必要事項の入力と研究計画書および参考論
文のアップロードを行ってください。

【分子科学会推薦申請締切】 2026年1月18日(日)

◯分子科学会からの推薦件数は3件です。審査の上、推薦を決定します。
◯2023年度から、申請要項に「女性研究者3名以上の採択を見込む」と追記さ
れ、女性研究者1名の推薦につき、1名の追加の推薦が可能となりますので、
奮ってご応募ください。
◯その他、応募資格や助成内容については、直接山田科学振興財団にお尋ね
ください。

分子科学会 顕彰委員長 石内 俊一


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始
お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで
URL:http://www.unisoku.co.jp/
E-mail:info@unisoku.co.jp([at]を@に変更してください。)
*********************************************************************