********************************************************************* [分子科学会速報24-094] 福岡大学理学部物理科学科 助教公募 ********************************************************************* 速報発信者:御園雅俊(福岡大学理学部物理科学科) 福岡大学理学部物理科学科 助教公募 福岡大学理学部物理科学科では,以下の内容で人事公募を行います。 積極的なご応募をお待ちしております。 また,関心のありそうな方へのご案内を,よろしくお願いいたします。 ======== 【募集人員】 助教1名 【所属】 理学部物理科学科 【専門分野】 レーザー分光学 【着任時期】 2025年9月1日 【任期】 なし 【応募締切】 2024年12月20日(必着) 【勤務地】福岡県福岡市城南区七隈 8-19-1 【問合せ先】 〒814-0180 福岡県福岡市城南区七隈 8-19-1 福岡大学 理学部 物理科学科 御園 雅俊 TEL: 092-871-6631 ext. 6156 E-mail: m-misono@fukuoka-u.ac.jp 職務内容・応募資格・待遇・提出書類・選考方法などの 詳細は,つぎのリンク先をご覧下さい。 http://www.sci.fukuoka-u.ac.jp/phys/koubo.html ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* 最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。 光技術のご相談は (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/ MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861 *********************************************************************
投稿者: molsci-web
[分子科学会速報24-093] 【第14回量子化学スクールのご案内】
********************************************************************* [分子科学会速報24-093] 【第14回量子化学スクールのご案内】 ********************************************************************* 速報発信者:江原正博(自然科学研究機構 計算科学研究センター) 【第14回量子化学スクールのご案内】 分子科学会 会員の皆様 2024年12月10-12日の日程で「第14回量子化学スクール」を開催します。 今年度も、参加者と講師の先生方との交流の機会を考慮してハイブリッド 開催とします。講義は量子化学を基礎から学んで頂ける内容になっており、 量子化学の経験や専門知識は前提としていません。トピックスとして有機 合成反応開発への応用や第二量子化によるアプローチ、インフォマティク スの講義もございます。 現地ではポスター発表の機会もございますので、 皆様の研究発表を期待しています。 これから量子化学を始めようとしておられる学部生や大学院生、量子化学 プログラムを使用してみたい実験研究者や企業研究者など幅広い分野から のご参加をお待ちしています。 現地参加頂いた方には、修了証を発行しま す。部分的な参加も歓迎いたします。 世話人:白男川貴史(分子研)、横川大輔(東京大学)、中井浩巳(早稲田大学) 江原正博(分子研、計算セ) ■参加申込方法: web受付 参加をご希望の方は下記のサイトから申し込みください。 後日スクール参加のための情報をメールにてご連絡します。 (参加登録)https://registration.ims.ac.jp/qcs2024/ (分子研・計算セHP)https://ccportal.ims.ac.jp/ ===== 第14回量子化学スクール 主催:自然科学研究機構 分子科学研究所、理論化学会 共催:自然科学研究機構 岡崎共通研究施設 計算科学研究センター 協賛:PCoMS(分子科学) 開催日時:2024年12月10日(火)~2024年12月12日(木) 開催場所:岡崎コンファレンスセンター・ハイブリッド開催 定員:100名程度(現地参加)、500名程度(Zoomウェビナー参加) 参加費:無料 懇親会: 日時:12月11日(水)18:10~19:30 会場:岡崎コンファレンスセンター(中会議室) 懇親会費:(一般)5,000円/(学生)2,500円 懇親会は予約制のためキャンセルはご遠慮下さい。 初日の受付時に集金いたします。お釣りのないようにお願いいたします 申込締切:2024年11月4日(月)まで(現地参加) 2024年12月2日(月)まで(Zoomウェビナー参加) 12月10日(火) 座長:白男川貴史 13:00 - 13:10 開会の挨拶 中井浩巳 13:10 - 14:40 小林 正人 先生(北海道大学) 「Hartree-Fock(-Roothaan)法: 理論概要から詳細、数値結果まで」 14:55 - 16:25 中谷 佳萌 先生(東京都立大学) 「電子相関とpost-HF法」 16:40 - 18:10 柳澤 将 先生(琉球大学) 「密度汎関数理論: 基礎から計算適用例まで」 12月11日(水) 座長:横川大輔 9:00 - 10:30 齋藤 徹 先生(広島市立大学) 「分子物性の計算」 10:45 - 12:15 五十幡 康弘 先生(豊橋技術科学大学) 「電子励起状態の計算化学」 13:30 - 15:00 南保 正和 先生(名古屋大学) 「量子化学計算を併用した有機合成反応の開発」 15:15 - 16:45 吉川 武司 先生(東邦大学) 「第二量子化で解く量子化学」 17:00 - 18:00 ポスター発表(現地参加のみ) 18:10 - 19:30 懇親会(現地参加のみ) 司会:江原正博 12月12日(木) 座長:江原正博 9:00 - 10:30 石川 敦之 先生(東京工業大学) 「量子化学計算を用いたマテリアルズ・インフォマティクス: 材料科学への応用」 10:45 - 12:15 和佐田 祐子 先生(名古屋工業大学) 「GaussianによるSCFおよび構造最適化の実際」 12:15 - 12:25 修了証の授与、閉会の挨拶 中井浩巳 ■量子化学スクールおよびホームページに関する問い合わせ先 自然科学研究機構 計算科学研究センター 量子化学スクール事務局 〒444-8585 愛知県岡崎市明大寺町字西郷中38番地 TEL:0564-55-7462 E-mail: qcs-school_at_ims.ac.jp(_at_は@に置き換えてください) ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* Ocean Insightの小型で低価格な分光器 デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓ オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com *********************************************************************
[分子科学会速報24-092] 第47回ケモインフォマティクス討論会
********************************************************************* [分子科学会速報24-092] 第47回ケモインフォマティクス討論会 ********************************************************************* 速報発信者:黒木菜保子(お茶の水女子大学) 第47回ケモインフォマティクス討論会 分子科学会の皆様 (重複して受け取られた方はご容赦ください) 第47回ケモインフォマティクス討論会を、 下記の要領にて開催致します。 皆様のご参加をお待ちしております。 ---------- 第47回ケモインフォマティクス討論会: https://sites.google.com/view/chemoinfo2024 ・会期:2024年12月17日 (火)-18日 (水) ・会場:金沢商工会議所会館 (〒920-8639 金沢市尾山町 9-13) 討論主題 ・ケモ/マテリアルズ/バイオインフォマティクス (実験系・理論系を含む) ・計算機科学 (計算機・IT機器利用の化学関連研究) ・計算化学・理論化学 ・関連する化学教育・学習システム など (理学・工学を問いません) 発表形式 ・口頭発表 (講演12分+討論3分) ・ポスター発表 (90分) 各種手続き期間 ・発表申込締切: 10月22日 (火) ・懇親会申込締切:12月 5日 (木) ・参加登録締切: 12月16日 (月) 参加登録費 ・一般会員 6,000円 ・一般非会員 9,000円 ・学生会員 2,000円 ・学生非会員 5,000円 懇親会 ・日時:2024年12月17日 (火) 18:00-20:00 ・会場:KKRホテル金沢 お問い合わせ: 第47回ケモインフォマティクス討論会実行委員会 E-mail: chemi24@mlist.kanazawa-it.ac.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/ E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211 *********************************************************************
[分子科学会速報24-091] 学術変革「キラル光物質科学」公開領域会議
********************************************************************* [分子科学会速報24-091] 学術変革「キラル光物質科学」公開領域会議 ********************************************************************* 速報発信者:岡本裕巳(自然科学研究機構 分子科学研究所) 学術変革「キラル光物質科学」公開領域会議 学術変革領域研究A「キラル光物質科学」公開の領域会議のお知らせ 各位 学術変革領域(A)「キラル光物質科学」領域会議(公開)を下記の日程で 開催いたします。 一般の参加者からのポスター発表申し込み、事前参加登録を受け付けて います。 会期:2024年10月3日(木)~4日(金) 会場:北海道大学 学術交流会館 ポスター発表・懇親会申込締切:2024年9月20日(金) プログラムの詳細・申し込みについては、領域Webサイトをご参照ください。 https://www.light-chiral-materials-science.jp/event_news/241004-2/ 皆様のご参加をお待ちしております。 (送信者:領域事務局 岡本 裕巳) ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* +++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++ ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部 >>> marketing.bopt.jp@bruker.com *********************************************************************
[分子科学会速報24-090] 有機固体若手の会2024冬の学校のご案内
********************************************************************* [分子科学会速報24-090] 有機固体若手の会2024冬の学校のご案内 ********************************************************************* 速報発信者:出倉駿(東北大学) 有機固体若手の会2024冬の学校のご案内 「有機固体若手の会 2024冬の学校」のご案内 東北大学多元物質科学研究所の出倉と申します。 本メーリングリストをお借りして、有機固体若手の会2024冬の学校のお知ら せをさせていただきます。 (重複してメールをお受け取りの際はご容赦下さい) 多くの学生(学部・修士・博士)、若手研究者の方の参加をお待ちしておりま す。 特に、発表をお考えの学生の方はこの機会にぜひ口頭発表をご検討下さい。 なお、ご参加をご検討の方はお早めの宿泊先の確保をお願いいたします。 また、研究室内、関連分野の研究者の方にもご周知いただければ幸いです。 ******************** 「有機固体若手の会 2024冬の学校」のご案内 - 日程 : 2024年12月7日(土)-12月8日(日) - 場所 : 甲南大学岡本キャンパス 北7号館1階 SaLaCo West/Center(兵庫 県神戸市) - 参加費 :無料 - 概要 有機固体若手の会では「有機固体」を、金属錯体分子を含む分子性固体に加 え、オリゴマーや配位性高分子を含む物質群と広く捉え、それらの物性科学 に興味を持つ学生・若手研究者(40歳前後以下)の間の交流・情報交換の活性 化を目的に若手の学校を定期的に開催してきました。 化学・物理(実験/理論)・計算・材料科学など広範な学術分野の分野間交流 ・融合によって発展してきた有機固体の分野において、各分野の将来を担う 若手研究者同士が分野の垣根を越えて交流できる貴重な機会を継続的に持ち たいと考えています。 昨年度と同様、今回の2024冬の学校では、会議形式で若手の学校を開催しま す。 物理・化学・材料等の広範な分野から有機固体の研究に興味を持つ若手学生 ・研究者が一堂に会し、最新の研究内容に関する口頭・ポスター発表、ざっ くばらんなディスカッションを通して、多様なバックグラウンドや研究スタ イルを持つメンバー同士が交流する場を提供したいと考えています。 学会デビューしていない学生の参加も大歓迎です!土日開催となりますが、 ぜひお気軽にご参加をお待ちしております。 - Webページ https://sites.google.com/view/organic-ws-2024/ - 参加登録 以下のリンクよりお願いいたします(Webページにもリンクがご ざいます) https://forms.gle/A2J3qBgzW4b3V4FDA - 締切 11/15(金):参加申し込み締め切り(口頭・ポスター発表申し込みを含む) 11/22(金):講演要旨提出締め切り - 問い合わせ先 organic.cond.ws@gmail.com 有機固体若手の会2024冬の学校 世話人 東北大学多元物質科学研究所 出倉駿(校長/代表) 東北大学金属材料研究所 杉浦栞理(事務局) 立教大学 横森創 ************************ ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* 弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。 株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/ Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営) *********************************************************************
[分子科学会速報24-089] 森野レクチャー2024のご案内
********************************************************************* [分子科学会速報24-089] 森野レクチャー2024のご案内 ********************************************************************* 速報発信者:竹内佐年(兵庫県立大学) 森野レクチャー2024のご案内 森野レクチャー2024のご案内 分子科学研究奨励森野基金にご支援をいただき、来る11月に下記の要領 で森野レクチャーを開催いたします。 講演会名: 森野レクチャー2024 講演者: Dongho Kim 教授 (Yonsei University, Korea) 講演タイトル:「 My Journey to the Molecular Excitonic World 」 (英語でのご講演) 日時: 2024年11月8日(金) 16:30 - 18:00 (講演会後に懇親会を予定) 場所: 九州大学 伊都キャンパス(福岡市西区元岡744) ウエスト1号館4F C408号室(W1-C-408) https://www.scc.kyushu-u.ac.jp/access/ 参加費: 講演会、懇親会ともに無料 世話人: 竹内佐年(兵庫県立大学) 今回ご講演いただくKim教授は、長年にわたり拡張ポルフィリンなどの 多環π共役化合物アレイを対象とした非線形分光、超高速分光、顕微分光 などによる研究を行い、芳香族性に関する従来の考え方の枠を越える新 しい概念を見出すなどの傑出した成果をあげ、世界の第一線で活躍され ている著名な研究者です。分子分光だけでなく、有機化学、分析化学、 材料化学など、多分野における基礎および応用研究への示唆に富むお話し をしていただける予定です。特に学生さんや若手研究者を含めて、ご関心 のある方はぜひご参加ください。 お問い合わせ先: 竹内佐年(stake@sci.u-hyogo.ac.jp) ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* 革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始 お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp *********************************************************************
[分子科学会速報24-088] 日本大学 文理学部 化学科 助手公募
********************************************************************* [分子科学会速報24-088] 日本大学 文理学部 化学科 助手公募 ********************************************************************* 速報発信者:周彪(日本大学文理学部) 日本大学 文理学部 化学科 助手公募 日本大学 文理学部 化学科 助手公募 公募人員:助手 1名 所属:日本大学 文理学部 化学科 研究分野:伝導性・磁性を中心に新規機能性分子性材料の開発と物性研究 公募資格:博士の学位を有する、もしくは同等の能力を有する方 着任時期:2025年4月1日着任可能な方 任期:1期3年、審査を経って2期目(2年)が認められる場合がある(再任1 回限り) 待遇:日本大学教職員給与規定による 公募締切:2024年10月12日(土)必着 応募方法:応募書類をzipファイルにまとめてE-mail添付にて周まで 応募書類: (1) 履歴書(写真添付) (2) 研究業績リスト (3) 主要論文1編 (4) これまでの業績概要(A4用紙2ページ程度) (5) 今後の研究展望および着任後の抱負(A4用紙2ページ程度) (6) 照会可能者2名の氏名と連絡先 問い合せ先: 日本大学 文理学部 化学科 錯体分子化学研究室 教授 周 彪 電話:03-5317-9364 E-mail: zhou.biao@nihon-u.ac.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート HPCテクノロジーズ株式会社 https://www.hpc-technologies.co.jp Tel:03-6410-6070 *********************************************************************
[分子科学会速報24-087] 神戸大学システム情報学研究科 教員募集
********************************************************************* [分子科学会速報24-087] 神戸大学システム情報学研究科 教員募集 ********************************************************************* 速報発信者:天能精一郎(神戸大学大学院 システム情報学研究科) 神戸大学システム情報学研究科 教員募集 神戸大学システム情報学研究科では以下の教員公募を行っています。 1. 講師または助教1名 2. 特命助教1名 幅広い専門分野の方にご周知・ご応募いただけますようお願いいたします。 詳細につきましては、メール等でお問合せください。 【講師または助教】 募集人員:1名 所 属:神戸大学 大学院システム情報学研究科 計算分子工学講座 専門分野:量子化学、第一原理計算、物質・材料に関連した機械学習、量子 計算など広い意味での理論・計算 任 期:5年、講師で採用の場合は、任期途中で能力、実績、勤務成績に応 じて無期雇用に転換する場合があります。 応募資格:博士(見込みを含む)あるいは同等の能力を有すること 着任時期:採用決定後のできる限り早い時期 締め切り:2025年2月20日(適任者が決まり次第、募集を締め切ります) 応募方法や応募書類のURL: http://www.gellan.scitec.kobe-u.ac.jp/content/files/2024al.pdf https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124041379 【特命助教】 募集人員:1名 所 属:神戸大学 大学院システム情報学研究科 計算分子工学講座 専門分野:量子化学、第一原理計算、物質・材料に関連した機械学習、量子 計算など広い意味での理論・計算 任 期:5年 応募資格:博士(見込みを含む)あるいは同等の能力を有すること 着任時期:採用決定後のできる限り早い時期 締め切り:2025年2月20日(適任者が決まり次第、募集を締め切ります) 応募方法や応募書類のURL: http://www.gellan.scitec.kobe-u.ac.jp/content/files/2024ra.pdf https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D124041392 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* 高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。 (株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp Mail:sales@labo-eq.co.jp Tel:029-850-3333 *********************************************************************
[分子科学会速報24-086] 分子科学討論会にお出かけになる前に
********************************************************************* [分子科学会速報24-086] 分子科学討論会にお出かけになる前に ********************************************************************* 速報発信者:鈴木俊法(京都大学) 分子科学討論会にお出かけになる前に 分子科学討論会実行委員会からの最終ご案内です。 (既に参加登録者にはリマインダーが事務局から発信されていますが、こち らは学会会員全員へのお知らせです。重複案内をお許し願います。) まだまだ暑い日が続いています。討論会場でも適宜水分補給・休憩の上でご 参加ください。 1.【参加登録がお済みでない方】オンラインでの参加登録が即時可能です。 カード決済のみになりますが、名札・領収書のダウンロードが即日可能です ので、是非ご出発前に参加登録を済ませてください。 参加登録はこちらから: https://www.molsci.jp/2024/registration.html 2. 【名札印刷・ご持参】参加登録がお済みの方は、webサイト https://iap-jp.org/molsci/touron/ps/ からご自身の「名札」をダウンロード・印刷して会場にご持参ください。会 場では、最初に総合受付で「名札」をご提示の上、名札ホルダーとプログラ ム集をお受け取りください。 印刷がまだの方はこちらから: https://iap-jp.org/molsci/touron/ps/ (このページ下部の「名札」と「領収書」のボタンで発行してください。も しも、これらのボタンが押せない場合、同じページの「参加登録」や「参加 登録の確認・修正」など、いずれかのボタンを押すと、ログイン画面が表示 されます。ログイン後、最下部の「前のページに戻る」ボタンを押して戻っ てください。これで「名札」と「領収書」のボタンが押せるようになります 。) お近くのコンビニでも印刷可能です。下記をご参照ください。 https://www.family.co.jp/services/print/print.html https://www.lawson.co.jp/service/others/multicopy/ https://www.sej.co.jp/services/multicopy/print.html 3.【WIFIご利用予定の方はeduroamのアカウントを取得】討論会場ではeduro amをご使用ください。LANのゲストアカウントは用意されませんので、必要な 方は事前にeduroamのアカウントをご準備ください。 4. 【交通と経路】会場への交通は混雑する可能性が高いです。討論会場への 交通手段はHPに複数掲載しておりますので、是非参考になさってください。 https://www.molsci.jp/2024/venue.html 会場周辺については、京都市の立て看条例により、道路に面した部分に看板 を立てることができません。名札に印刷したQRコードを携帯で読み込んで頂 きますと、バス停から討論会会場への経路地図にアクセスできます。どうぞ ご利用ください。 5.マスクの着用については各自のご判断にお任せします。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139 *********************************************************************
[分子科学会速報24-085] 国際ワークショップ(NOSE40)のご案内
********************************************************************* [分子科学会速報24-085] 国際ワークショップ(NOSE40)のご案内 ********************************************************************* 速報発信者:志賀基之(日本原子力研究開発機構) 国際ワークショップ(NOSE40)のご案内 メーリングリストの皆さま (重複して受け取られた方はご容赦ください) 2024年11月2日(土)に慶応義塾大学日吉キャンパスにて、以下の国際ワーク ショップを開催致します。皆様のご参加をお待ちしております。 ============================ 国際ワークショップ(NOSE40)のご案内 Workshop on phase space sampling using molecular simulation: Celebrating the 40th year of the Nose dynamics 本年11月2日(土)に、分子シミュレーションによる位相空間サンプリングに 関するワークショップを、慶応義塾大学(日吉キャンパス)にて開催いたし ます。本ワークショップは、MDシミュレーションにおける温度制御手法 “能勢の熱浴”が発表されて40年になるのを記念して企画されたもの です。分子シミュレーションの手法開発やその応用計算において、国内 外の第一線で活躍されている研究者にご講演していただきます。 皆様のご参加をお待ちしています(会議は英語による招待講演です)。 This workshop celebrates the 40th anniversary of the birth of the Nose dynamics, which has been widely used for conducting NVT (canonical) molecular dynamics simulations. The workshop focuses on the recent development in phase space sampling using molecular simulations. The subjects include but are not limited to approaches for enhanced sampling, including data science approaches, and their forefront applications. 日時:2024年11月2日(土) 10:20 am - 6:10 pm(予定) 会場:慶應義塾大学日吉キャンパス(第4校舎独立館 D201) room D201, Fourth Building Independence Wing, Hiyoshi Campus, Keio University https://www.keio.ac.jp/en/maps/hiyoshi.html 内容:招待講演を中心とする英語講演 招待講演者 Invited Speakers: Michael Klein (Temple University) Jer-Lai Kuo (Academia Sinica) Jakub Rydzewski (Nicolaus Copernicus University) Omar Valsson (University of North Texas) Masaharu Isobe (Nagoya Institute of Technology) Rho Kobayashi (Nagoya Institute of Technology) Shinichi Miura (Kanazawa University) Kei Moritsugu (Osaka Metropolitan University) Kohei Shimamura (Kumamoto University) 参加費:無料 参加登録:以下のホームページから事前登録をお願いいたします (visit the following web site for registration)。 https://sites.google.com/view/nose40/ 会場の定員に達し次第締め切ります。詳細はホームページをご確認くだ さい。情報は随時更新いたします。 NOSE40世話人代表:森下徹也(産総研) 問い合わせ先:t-morishita@aist.go.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* 最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。 光技術のご相談は (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/ MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861 *********************************************************************