********************************************************************* [分子科学会速報23-073] 北大電子研教授(女性限定)公募 ********************************************************************* 速報発信者:小松崎民樹(北海道大学電子科学研究所) 北大電子研教授(女性限定)公募 北海道大学電子科学研究所は、光科学、物質科学、生命科学に関する 3 研究 部門、附属グリーンナノテクノロジー研究センター、附属社会創造数学研究 センターから成る 2 研究センター、および連携研究部門、共創研究支援部等 において学際的な研究を展開し、光・物質・生命・数理に関する科学が融合 した「複合領域ナノサイエンス」の開拓を目指しています。現在、以下の新 研究分野の公募(女性限定)を行っております。 公募〆切は8 月 31 日です。 関連分野でお知り合いの方へご紹介いただけますと幸いです。 1. 所属研究分野及び職名・公募人員 新研究分野 教授 1 名 女性限定 (電子科学研究所では、現在、2 つの研究分野で、女性限定での教授の公募 を行っており、双方への応募も可能です。) 2. 任期 なし 3. 研究分野の内容 電子科学研究所が推進する光、物質、生命、数理・情報に跨がる複合領域ナ ノサイエンスの開拓に資する、情報・計測工学やエレクトロニクスに関する 研究分野。実験・理論は問わない。電子科学研究所内、学内、5 研究所アラ イアンス 1)内、物質・デバイス領域共同研究拠点 2)をはじめとする国内外 の研究者との分野横断的な共同研究を積極的に実施する。将来的には産学連 携研究を通じてイノベーションに繋がることが望ましい。 1) https://alliance.tagen.tohoku.ac.jp/ 2) https://five-star.sanken.osaka-u.ac.jp/ 4. 大学院との関係 大学院情報科学院 情報科学専攻 情報エレクトロニクス コースの大学院教育を担当する予定です。 5. 公募〆切 令和 5 年 8 月 31 日(木曜日) 6. 着任時期 令和 6 年 4 月 1 日以降のできるだけ早い時期 7. 応募資格 ① 博士の学位を有すること ② 女性であること(男女雇用機会均等法第 8 条の規定に基づく、女性に限 定した公募を実施します) 8. 待遇 ① 試用期間 あり(3 ヶ月) ② 給 与 国立大学法人北海道大学年俸制教員給与規程による ③ 勤務形態 専門業務型裁量労働制を適用 (1 日に 7 時間 45 分労働したものとみなす) ④ 休 日 土・日曜日、祝日、年末年始(12 月 29 日~1 月 3 日)及び 大学が指定した日 ⑤ 健康保険等 文部科学省共済組合、厚生年金、労災保険、雇用保険加入 ⑥ スタートアップ研究費 500 万円 公募内容の詳細: https://www.es.hokudai.ac.jp/wp-content/uploads/2023/06/2023-06-06-recruit-inform.pdf 連絡・問い合わせ先 北海道大学 電子科学研究所 西野吉則 電話: 011(706)9354(直通)、FAX: 011(706)9355 E-mail: yoshinori.nishino@es.hokudai.ac.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/ E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211 *********************************************************************
投稿者: molsci-web
[分子科学会速報23-072] 東京都立大学 理学部 化学科 准教授公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-072] 東京都立大学 理学部 化学科 准教授公募 ********************************************************************* 速報発信者:歸家令果(東京都立大学 理学部 化学科) 東京都立大学 理学部 化学科 准教授公募 東京都立大学理学部化学科では、以下の要領にて物理化学分野の准教授を公 募いたします。 1.募集職位:准教授 2.募集人数:1名 3.採用年月日:2024年4月1日以降のできるだけ早い時期 4.所属:東京都立大学 (学部)理学部化学科 (大学院)理学研究科化学専攻 南大沢キャンパス(〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1) 5.専門分野:物理化学(原子・分子・光科学関連分野) 6.業務内容(担当予定科目): 物理化学系講義 (学部および大学院)、教養科目講義、化学専門実験等 7.応募資格: 応募時点で博士の学位を有し、反応物理化学研究室の教員と連携して 国際的な視野で研究・教育を推進できる方 8.任期任期:任期なし ※ただし、65歳となった年度の末日をもって退職となります。 9.試用期間:採用の日から6月 10.公募締切日:2023年9月4日(月) 11.問い合わせ先: ◎公募全般に関すること 東京都公立大学法人 総務部人事課人事制度係 TEL 042-677-1111(内)1027 E-Mail kyoinsaiyo@jmj.tmu.ac.jp ◎専門分野に関すること 理学研究科化学専攻 教授 歸家 令果 TEL 042-677-2533 E-Mail kanya@tmu.ac.jp 公募のURL:https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/tmu/ ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* +++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++ ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部 >>> marketing.bopt.jp@bruker.com *********************************************************************
[分子科学会速報23-071] 第75回中国四国産学連携化学フォーラム
********************************************************************* [分子科学会速報23-071] 第75回中国四国産学連携化学フォーラム ********************************************************************* 速報発信者:井口佳哉(広島大学大学院先進理工系科学研究科) 第75回中国四国産学連携化学フォーラム 日本化学会中国四国支部並びに中四国・化学と工業懇話会の主催により、以 下の講演会をオンライン開催いたします。参加費無料で、日本化学会あるい は分子科学会の会員である必要はありません。皆様自由にご参加頂けます。 ご参加頂くためには、Zoom URLご連絡のために登録が必要です。 2023年6月22日(木)までに以下のサイトからご登録をお願いします。 https://forms.gle/1DueMixfHE2BGNW76 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 ********************************************************************* 第75回中国四国産学連携化学フォーラム □日時:6月24日(土)13時~17時 Zoomによるオンライン開催 □参加費:無料 □参加申込方法 以下のサイトからGoogleFormsによりお申し込みください https://forms.gle/1DueMixfHE2BGNW76 後日、Zoom URLをお送りいたします □参加登録申込期限:2023年6月22日(木) □講演内容 13:00 主催者挨拶 中国四国・化学と工業懇話会 会長 中田 啓太郎 氏(三菱ケミカル株式会社) 13:10~14:00 石原 康宏氏(広島大学) 「大気汚染物質PM2.5の化学組成、健康影響とそのリスク低減を目指した化粧 品応用」 14:00~14:50 森垣 篤典 氏(ライオン株式会社) 「環境適応型アニオン性界面活性剤の液体洗剤への応用」 15:10~16:00 金指 正言 氏(広島大学) 「シリカ系多孔膜の細孔径制御技術と各種ガス分離プロセスへの応用」 16:00~16:50 時光 亨氏(三菱ケミカル株式会社) 「三菱ケミカルの研究開発とサーキュラーエコノミー実現に向けた取り組み」 □お問合せ先:フォーラム世話人 井口 佳哉(広島大学大学院先進理工系 科学研究科) y-inokuchi@hiroshima-u.ac.jp ********************************************************************* ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。 株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/ Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営) *********************************************************************
[分子科学会速報23-070] 大阪大学大学院理学研究科 教授公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-070] 大阪大学大学院理学研究科 教授公募 ********************************************************************* 速報発信者:久保孝史(大阪大学大学院理学研究科) 大阪大学大学院理学研究科化学専攻 教授公募 大阪大学大学院理学研究科化学専攻では、以下の要領にて有機化学分野の教 授を公募いたします。 募集人員:教授1名 所属:大阪大学大学院理学研究科化学専攻 有機化学講座 勤務場所:豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町1-1) 専門分野:合成と物性の研究を主体とする有機化学。理学を基盤として分子 性物質の新領域を先導的に開拓でき、理学部・理学研究科の教育活動および 運営に積極的に貢献できる方を求めます。 応募資格:博士の学位を有する方 着任時期、任期:決定後できるだけ早い時期、任期無し。 選考方法:書類審査を行ったのち、面接審査を行う。 提出書類:履歴書、業績リストほか。詳細は、 https://www.sci.osaka-u.ac.jp/ja/recruit/ の公募番号2023/0004を参照のこと。 応募締切:令和5年10月2日(月)消印有効 応募方法:郵送 書類送付先/問合先:〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-1 大阪大学大学院理学研究科 化学専攻長 石川直人 電話: (06)6850-5408 E-mail: iskw@chem.sci.osaka-u.ac.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始 お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp *********************************************************************
[分子科学会速報23-069] 立教大学理学部化学科専任教員公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-069] 立教大学理学部化学科専任教員公募 ********************************************************************* 速報発信者:三井正明(立教大学) 立教大学理学部化学科専任教員公募 立教大学理学部化学科では、下記の要領で物理化学分野の教員1名を公募い たします。 1.募集人員:准教授または教授1名(常勤・任期無し) 2.所属:理学部化学科・理学研究科化学専攻 3.勤務地:〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 立教大学池袋キャンパス (新座キャンパス(埼玉県)での授業も担当する場合があり得る) 4.専門分野:実験を主体とした物理化学 5.応募資格:博士の学位を有し、私立大学での教育・研究に理解と熱意の ある方。物理化学分野の講義(統計熱力学、量子化学など) と学生実験を主体的に担当でき、優れた研究業績のある方 6.職務:大学および大学院の物理化学分野の講義、実験および研究指導、 全学共通カリキュラムの講義、学科・学部・大学の運営業務等 7.着任時期:2024年4月1日 8.応募締切:2023年08月31日 必着 9.応募方法: 事前登録後、メールにて応募書類を提出。詳細は下記を参照。 ・事前登録:https://forms.gle/2b9EjcE63Rq8s9Me8 上記のURLより次の内容についてご回答ください。 (1) メールアドレス、氏名、現所属・職位 (2) メールに添付したPDFファイル名(※「応募書類」の項目を参照) (3) 主要研究テーマ (4) 研究業績一覧が掲載されたWebページのURL(Researchmapなど、 もしなければ研究業績リストを応募書類に加える) (5) 原著論文・総説のうち、主要な3編の情報 [著者、タイトル、誌名、 巻、ページ、発行年、応募者の貢献(簡潔に)](※当該論文PDFは メール応募書類に添付) (6) 競争的資金(代表を務めたもの)あるいは受賞のうち3件まで(過去 5年以内)の情報(制度名、課題名、受給額、期間など) (7) 着任後すぐに担当可能な講義科目 ・応募書類(メールにて添付、提出) 提出先:chemkoubo2024@rikkyo.ac.jp (1) 履歴書(写真貼付、書式自由) (2) 研究業績リスト(査読付き原著論文、著書、総説、特許、受賞、学会 等の発表、その他に分類)※事前登録でURLを回答の場合は不要 (3) 主要原著論文・総説のうち3編のPDFファイル (4) 2017年度以降の競争的資金獲得実績リスト(制度名、課題名、受給額、 期間など) (5) これまでの研究概要と今後の研究計画(2000字程度) (6) 教育実績(担当講義・実験科目名リスト:科目毎に内容、対象学年、 クラス規模、実施校名を記載) (7) 立教大学における教育への抱負(1000字程度) (8) 応募者について照会可能な方2名の氏名・連絡先(所属、メールアドレス、 電話番号) ※応募書類はPDF形式とし、1つのPDFファイルにまとめたものを添付。 ※ファイル名は事前登録したメールアドレスの@マークの前後とし、 @をハイフンに変更。 例:kagaku@rikkyo.ac.jpの場合 「kagaku-rikkyo.pdf」 ※ファイルにパスワードはかけないでください。 ※提出された個人情報は任用にあたっての審査,連絡及び手続きのため のものであり、他の目的に使用することは一切ありません。 10.選考方法 応募締切後、書類審査による1次選考を行い、2次選考に進まれる方につ いては、日程調整についてメール等でご連絡します。2次選考では、面接 と模擬授業(題目はこちらが指定)を行っていただきます。 11. 応募書類提出先・問合先 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 立教大学理学部化学科 学科長 永野 修作 E-mail: chemkoubo2024@rikkyo.ac.jp (選考委員会事務局アドレス) 12.その他 立教大学理学部化学科では、下記の「立教大学ヒューマン・ディグニティ 宣言」を遵守した学科運営を推進しております。 立教大学ヒューマン・ディグニティ宣言 1. 立教大学は、キリスト教に基づいて人格を陶冶し、人間の尊厳を自覚す る教育をおこないます。 2. 立教大学は、みずからの学びと体験を他者に伝達し、他者と共有できる 感性と知性をもった人間を育てます。 3. 立教大学は、あらゆるキャンパス・ハラスメントに対し、断固たる態度 でこれを排除し、防止します。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート HPCテクノロジーズ株式会社 https://www.hpc-technologies.co.jp Tel:03-6410-6070 *********************************************************************
[分子科学会速報23-068] CREST事業報告会開催のお知らせ
********************************************************************* [分子科学会速報23-068] CREST事業報告会開催のお知らせ ********************************************************************* 速報発信者:藤貴夫(豊田工業大学) CREST事業報告会開催のお知らせ 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 標記の件につきまして、この度、 JST CREST「超短赤外パルス光源を用いた顕微イメージング装置の開発と生 命科学への応用」事業報告を以下のとおり開催いたしますので、ご案内いた します。 本講演は、オンライン出席いただけます。 お手数ですが、関係者ならびにご関心をお持ちの方々へ ご周知いただけますと幸甚に存じます。 どうぞよろしくお願いいたします。 内容------------------- ■JST CREST「超短赤外パルス光源を用いた顕微イメージング装置の開発と 生命科学への応用」事業報告 豊田工業大学 レーザ科学研究室 藤 貴夫 教授 https://www.toyota-ti.ac.jp/research/introduction/crest-02.html ■日時:2023年6月15日(木)PM4:20~PM5:20 ■申し込みサイト:https://forms.gle/zDS8Tq5uKyNnx28B6 (6/8まで) ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。 (株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp Mail:sales@labo-eq.co.jp Tel:029-850-3333 *********************************************************************
[分子科学会速報23-067] 奈良先端大 機能有機化学分野 教授公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-067] 奈良先端大 機能有機化学分野 教授公募 ********************************************************************* 速報発信者:藤井幹也(奈良先端科学技術大学院大学) 奈良先端大 機能有機化学分野 教授公募 分子科学会の皆様、 奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科物質創成科学領域では、 下記要領にて機能有機化学分野の教授を公募いたします。ご関心の方の応募、 適任者への周知のほどよろしくお願いいたします。 【公募詳細】 本学HPをご参照ください。 https://www.naist.jp/job/20230831_professor.html 【公募概要】 1.所属:奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科物質創成科学領域 2.職種:教授 3.着任時期:2024年4月1日以降できる限り早い時期(着任時期応相談) 4.任期:なし 5.公募分野:機能有機化学分野 6.応募条件: (1) 博士の学位を有する研究者。 (2) 物質創成科学に関連する卓越した学識と研究実績を有し、機能有機化学 分野にかかる学理を深化させ、その学識を学生に教授できる方。 (3) 機能有機化学を探求するための構造有機化学、有機分子材料開発を行い、 さらにはカーボンニュートラルやグリーン・トランスフォーメーション などの実用化をも視野に入れた革新を志向する方が望ましい。 (4) 物質創成科学領域の大学院生の教育と上記公募分野の最先端研究の推進 に意欲的に取り組めること。 (5) 海外で学位取得した方、または、海外での教育研究経験のある方が望ま しい。 7.応募締切:2023年8月31日(木)17時必着 その他、勤務形態、試用期間、給与、手当、福利厚生、提出書類、選考方法、 応募書類の提出先、受動喫煙防止対策などは本学HPをご参照ください。 https://www.naist.jp/job/20230831_professor.html 問い合わせ先: 〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成科学領域長 廣田 俊 E-mail: ms-dean@ms.naist.jp FAX: 0743-72-6009 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139 *********************************************************************
[分子科学会速報23-066] 日中有機半導体シンポジウム(12/7~9)
********************************************************************* [分子科学会速報23-066] 日中有機半導体シンポジウム(12/7~9) ********************************************************************* 速報発信者:阿波賀邦夫(名古屋大学) 日中有機半導体シンポジウム(12/7~9) The 14th Japan-China Joint Symposium on Conduction and Photoconduction in Organic Solids and Related Phenomena (日中有機半導体シンポジウム) 日時:2023年12月7~9日 場所:名古屋大学 上記のシンポジウムを開催いたします。本シンポジウムは、1983年に北京化 学研究所で、故・井口洋夫教授と故・Ren-yuan Qian教授という2人の先駆者 によって始められ、以来、共同研究、科学情報交換、技術進歩、そして日中 友好の絆を育む場として、長らく継承されてきました。 しかし、2019年に華東理工大学で開催された第13回シンポジウムの後、COVID -19の世界的な拡散によりまして、当初は昨年に予定されておりました第14回 シンポジウムは一年の延期を余儀なくされましたが、今年になってCOVID-19 からの回復基調が明らかとなり、第14回シンポジウムを対面形式で開催する ことに決定いたしました。 日程や参加登録などにつきましては、ポスターや、6月1日に公開予定のホー ムページをご覧ください。 ポスター:https://nuss.nagoya-u.ac.jp/s/cQZ7KF2ABAoYZbJ ホームページ:https://va.apollon.nta.co.jp/14JCJS/ 皆様のご参加をお待ち申し上げております。 日本側実行委員 阿波賀邦夫(名古屋大学) 古川行夫(早稲田大学) 石井久夫(千葉大学) 梶弘典(京都大学) 内藤俊雄(愛媛大学) 瀧宮和夫(東北大学) ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。 おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/ MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861 *********************************************************************
[分子科学会速報23-065] 東京大学大学院理学系研究科 教授公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-065] 東京大学大学院理学系研究科 教授公募 ********************************************************************* 速報発信者:山田鉄兵(国立大学法人東京大学) 東京大学大学院理学系研究科 教授公募 東京大学大学院理学系研究科化学専攻では、下記要領にて無機・分析化学分野の 教授を公募いたします。 (1) 職名及び人数:教授 1名 (2) 公募分野:広い意味での無機化学 (3) 採用予定日:令和6年4月1日以降で、できるだけ早い時期 (4) 契約期間:期間の定めなし (5) 試用期間:採用された日から6ヶ月間 (6) 就業場所:東京大学大学院理学系研究科(東京都文京区本郷 7-3-1) (7) 所属:東京大学大学院理学系研究科化学専攻 無機・分析化学講座 (8) 業務内容:大学院および学部における講義や演習または実験等 (9) 就業時間:専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものと みなされる。 (10) 休日・休暇:土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇、 特別休暇 等 (11) 賃金等 俸給:学歴・職歴経験等を考慮して決定。昇給制度あり。 諸手当:賞与(年2回)。扶養手当、住居手当、通勤手当(月額55,000円まで)は 本学の支給要件を満たす場合に支給。その他、本学の定めるところによる。 (12) 加入保険:法令の定めるところにより、文部科学省共済組合、雇用保険に加入。 (13) 応募資格: 1)博士の学位を有する者 2)無機化学分野で優れた研究業績がある者 3)大学院生および学部学生の研究指導・教育に十分な能力と意欲のある者 (14) 提出書類: 1)東京大学統一履歴書(以下のURLからダウンロードし作成すること) https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html 2)研究業績リスト(招待講演、競争的研究資金の取得状況を含む) 3)論文別刷(主要論文10編) 4)これまでの研究教育業績の概要(2,000字程度) 5)今後の研究計画および教育に関する抱負(2,000字程度) 6)推薦書(2通) (15) 書類提出方法:郵送(書留) (16) 書類送付先:〒113-0033 東京都文京区本郷 7-3-1 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 専攻長 大栗 博毅 封筒に「無機・分析化学講座 教授公募書類在中」と朱書きのこと (17) 応募締切:令和5年8月21日(月曜日)必着 (18) 問い合わせ先:〒113-0033 東京都文京区本郷 7-3-1 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 小澤 岳昌 電話:03-5841-4351 E-mail:ozawa@chem.s.u-tokyo.ac.jp (19) 募集者名称:国立大学法人東京大学 (20) 受動喫煙防止措置の状況 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり) (21) その他 ・取得した個人情報は、本人事選考以外の目的には利用しません。 ご提出頂いた書類については返却できません。選考終了後、責任をもって 処分しますのでご了承下さい。 ・本専攻全般に関するより詳しい情報は https://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/ をご覧下さい。 ・東京大学では、男女共同参画を積極的に推進しています。詳しくは、理学系 研究科男女共同参画基本計画 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/overview/gender/ をご覧下さい。 ・外為法等の定めにより、採用時点で、海外との兼業や、外国政府等からの 多額の収入がある場合、研究上の技術の共有が制限され、本学教職員として の職務の達成が困難となる可能性があります。従って、兼業等については、 本学における研究上の技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります ので、予めご承知おき願います。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* Ocean Insightの小型で低価格な分光器 デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓ オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com *********************************************************************
[分子科学会速報23-064] 第17回分子科学討論会 講演申込締切延期
********************************************************************* [分子科学会速報23-064] 第17回分子科学討論会 講演申込締切延期 ********************************************************************* 速報発信者:水谷泰久(大阪大学大学院理学研究科化学専攻) 第17回分子科学討論会 講演申込締切延期 English text follows the Japanese one. 第17回分子科学討論会2023大阪の講演申込の締切日を、5月25日(木)から 5月29日(月)へ延期します。 皆様のご参加をお待ちしております。 【討論会HP】 http://www.molsci.jp/2023/ 第17回分子科学討論会2023大阪 実行委員会 The deadline for submitting applications for the 17th Annual Meeting of Japan Society for Molecular Science has been postponed from Thursday, May 25 to Monday, May 29. We look forward to your participation in the meeting. Web page of the meeting http://www.molsci.jp/2023_en/ The organizing committee of the 17th Annual Meeting of Japan Society for Molecular Science ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/ E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211 *********************************************************************