*********************************************************************
[分子科学会速報25-127] 広島大学(先進)准教授又は助教の公募
*********************************************************************
速報発信者:高口博志(広島大学)
広島大学(先進)准教授又は助教の公募
広島大学院大学院先進理工系科学研究科化学プログラムでは、准教授又は
助教1名(物理化学)を公募することとなりました。
つきましては、関係者各位へ周知いただくとともに,適任者の推薦及び応
募についてよろしくお取り計らい願います。
1.募集人員:准教授または助教 1名
※採用時の業績審査により、テニュア教員(准教授)、テニュアトラック
教員(准教授、助教)のいずれかに決定
2.職務内容:
<専門分野>物理化学(化学反応論、分子分光学)
<担当科目>
(1)教養教育科目:教養ゼミ、化学実験法・同実験I(日本語)等
(2)学部(専門教育科目):化学英語演習,化学実験I、II(日本語)等
(3)大学院(博士課程前期):化学特別演習A、B(日本語・英語) 等
(4)大学院(博士課程後期):化学特別研究(日本語・英語) 等
※ 担当いただく科目は変更または追加する可能性があります。
4.応募資格:
(1) 博士の学位(外国において授与された学位を含む)を有すること。
(2) 博士課程後期の論文指導を担当できること。
(3) 大学院における博士課程前期・後期の論文指導経験を有すること。
(4) 英語による教育・研究指導ができること。
5.採用予定年月日:2026年4月1日
6.任期【テニュアトラック制適用の場合】:
7年(テニュアトラック准教授が准教授のテニュアを取得する場合)
5年(テニュアトラック助教が准教授のテニュアを取得する場合)
※広島大学テニュアトラック制に関する規則に基づき、テニュアトラック
期間が満了する6ヶ月前までに准教授としてのテニュアを付与するかどう
かのテニュア審査を行います。
7.応募締切:2025年9月30日(火)17:00(日本標準時)(必着)
8.書類送付先
電子メール:mabe[at]hiroshima-u.ac.jp([at]を@に変更してください。)
広島大学大学院先進理工系科学研究科化学プログラム 安倍 学
ファイルをクラウドに置き,リンクを示したメールを送信して下さい。
※メールの件名は「大学院先進理工系科学研究科教員応募書類」として下さい。
※1週間以内に受領メールがない場合には、問い合わせて下さい。
9.問い合わせ先:
広島大学大学院先進理工系科学研究科化学プログラム 安倍 学
TEL:082-424-7432 FAX:082-424-7432
E-mail:mabe[at]hiroshima-u.ac.jp([at]を@に変更してください。)
【公募】
広島大学HP
JREC-IN
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
大学院生募集中
分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/
Mail:r7139[at]orion.ac.jp([at]を@に変更してください。)
Tel:0564-55-7139
*********************************************************************
カテゴリー: 求人情報
[分子科学会速報25-124] 岐阜大学工学部 助教公募
*********************************************************************
[分子科学会速報25-124] 岐阜大学工学部 助教公募
*********************************************************************
速報発信者:坂田雅文(岐阜大学)
岐阜大学工学部 助教公募
分子科学会 関係各位
岐阜大学の坂田です.
重複して受け取られた方は何卒ご容赦下さい.
岐阜大学 佐々木重雄先生のご依頼により,下記の公募を案内いたします.
岐阜大学 工学部 電気電子・情報工学科 電気電子コースでは,助教(テニュ
アトラック)1名を公募しております.積極的なご応募,関係者のご周知を何
卒よろしくお願い申し上げます.
------------------------------
岐阜大学工学部・電気電子・情報工学科 電気電子コース 助教公募
1.公募する職名・人数: 助教・1名
2.所属部門,講座,研究室等:
工学部 電気電子・情報工学科 電気電子コース
3.専門分野,仕事の内容:
[専門分野]
固体電子物性: 特に超伝導体,イオン伝導体などの合成およびそれらの輸送
特性測定,結晶構造解析,分光学的手法等を用いた研究分野.
[仕事内容]
固体電子材料の物性に関する研究と教育.全学共通教育および学部の講義・
演習・学生実験を担当.また,学内委員会委員や入試業務を担当.
4.着任時期: 2026年4月1日以降のできるだけ早い時期
5.任期: あり(テニュアトラック,任期5年).
ただし,期間中の評価に基づき,岐阜大学の定める基準を満たした場合は,
任期のないポストに移行することも可能です.試用期間あり(6か月).
6.給与:
給与,通勤手当,有給休暇等の待遇は岐阜大学の規程によります.
詳細は,以下のURLで公開される国立大学法人東海国立大学機構職員就業規則
を参照して下さい.
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110010928.htm
国立大学法人東海国立大学機構職員給与規程及び同年俸制適用職員給与規程
に定めるところにより原則年俸制となります.
給与に関する照会先:岐阜大学総務部人事企画課人事係(Tel:058-293-2018)
7.応募資格(望ましい経歴):
(1)博士(またはPh.D)の学位を有するか,近く取得見込みの方.
(2)固体電子材料の研究・開発,特に超伝導体,イオン伝導体などの合成
およびそれらの輸送特性測定,結晶構造解析,分光学的手法等を用いた研究
に興味があり,意欲をもって取り組める方.また,研究を通した教育を推進
できる方.
(3)電気電子工学関連の講義,演習,実験ならびに工学部基礎科目(物理
学分野)・全学共通教育科目の授業を担当する能力と熱意のある方.
(4)当該研究室に在籍する教員と協調して研究・教育に積極的に取り組む
ことができること.当該研究室には,教授 佐々木重雄,准教授 坂田雅文が
所属しています.
※本学部では,男女共同参画社会基本法の趣旨に則り,男女共同参画を推進
しています.業績や能力などが同等であれば女性を採用する方針であるため,
女性研究者の積極的な応募を望んでいます.また,女性教員を対象とした,
工学部独自の研究資金支援制度も利用することができます.
8.提出書類: 【A4版横書きを原則とする】
(1)履歴書(A4版を原則とする):様式は自由.ただし,顔写真,学位の
種類と取得大学名,所属学協会,受賞歴を含めること.連絡先には電話番号
とe-mailアドレスを記入のこと.
※採用時に経歴詐称や未申告が判明した場合は懲戒解雇等につながるため十
分に留意すること.
※職歴の欄には,最終学校卒業等の月の翌月から,空白期間がないように記
入すること.なお,在宅期間については勤務先の欄に「在家庭」と記入する
こと.
※賞罰・処分歴等欄には,過去に学生に対するセクシャルハラスメントを含
む性暴力等を原因として懲戒処分若しくは分限処分を受けた場合には,処分
の内容及びその具体的な事由を必ず記入すること.
(2)研究業績目録(A4版を原則とする):査読のある専門誌に掲載された
原著学術論文(印刷中も含む.責任著者にアスタリスクをつけること),査
読なしの論文,著書,総説・解説,招待講演,国際会議,特許,その他に分
類.古い年代のものから並べること.
(3)主要原著学術論文の別刷(3編以内,コピー可,各1部)
(4)競争的資金,外部資金等の獲得状況(代表者と分担者に分けて表記し,
直接経費の総額及び分担額を明記すること)
(5)これまでの研究業績概要((2)を参照し,図表も含めてA4版2頁以内)
(6)着任後の研究計画と教育に対する抱負(A4版2頁以内)
(7)類型該当性の自己申告書(「類型該当性の自己申告書.docx」にご記入
下さい)
「類型該当性の自己申告書.docx」は https://www.eng.gifu-u.ac.jp/denkidenshi/file/類型該当性の自己申告書.docx より,入手願います.
※2021年11月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」
における管理対象の明確化に伴い,大学・研究機関における教職員への機
微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました.これに伴い,本公募
に応募の際,「類型該当判断のフローチャート」に基づく「類型該当性の自
己申告書」の提出が必要となります.また,採用時には「誓約書」の提出が
必要となります.
(8)応募者について照会可能な方2名の氏名,所属,連絡先(電話番号,e-
mailアドレス)
応募書類は本公募の目的以外には使用しません.応募書類は全て当方にて責
任をもって廃棄いたします.
9.応募締切: 2025年12月1日 必着
10.書類送付先:
〒501-1193 岐阜市柳戸1番1号
岐阜大学工学部 電気電子・情報工学科 電気電子コース 2025年度コース長
久武信太郎
特記事項: 海外にお住まいの方は電子メールにて応募書類到着予定日をご連
絡下さい.
注意事項: 応募書類の封筒には「助教(電気電子コース)応募書類」と朱書
きの上,簡易書留で郵送して下さい.
11.連絡・問い合わせ先:
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学工学部 電気電子・情報工学科
電気電子コース 2025年度コース長 久武信太郎
e-mail: hisatake.shintaro.f4[at]f.gifu-u.ac.jp([at]を@に変更してください。)
お問い合わせは,電子メールでお願いいたします.
12.その他: 必要に応じて,別途資料を提出いただくことがあります.
------------------------------
以上,何卒よろしくお願い申し上げます.
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales[at]realcomputing.jp([at]を@に変更してください。)
Tel;03-5621-7211
*********************************************************************
[分子科学会速報25-123] 千葉大学工学研究院 助教(2名)の公募
速報発信者:宮前孝行(千葉大学)
千葉大学工学研究院 助教(2名)の公募
千葉大学大学院融合理工学府物質科学コースでは、助教(テニュアトラック
制)を2名(①物性科学分野、②表面・界面分野)公募いたします。
適任者へのご周知ならびに積極的なご応募をよろしくお願いいたします。
1.募集人員:助教2名(物性科学分野、表面・界面分野 各1名)
2.専門分野:
①物性科学分野:有機半導体など機能性材料の電子状態・電子構造を念頭に
置いた、物性物理分野または物質科学分野または物理化学分野
②物性物理分野または材料科学、物質科学分野。特に表面・界面分光に立脚
した機能性材料の分子構造、電子機能に関する研究
3.職務内容:上記専門分野に関する研究業務及び工学部総合工学科物質科
学コース、大学院融合理工学府物質科学コースにおける教育業務。その他、
工学研究院及び本学における管理運営業務。
担当講義・担当予定科目:学部:工学部における物理系の実験・演習科目、
卒業研究大学院:物質科学コースにおける授業・研究指導補助
4.応募資格:①博士(Ph.Dを含む)の学位を有すること。または、博士
(Ph.Dを含む)の学位を2026年3月末までに取得見込みであること。②査読付き
国際科学雑誌への論文掲載を含む優れた研究実績があること。着任後は上記
専門分野において優れた研究実績をあげる基盤的な能力があること。
5.採用予定年月日:2026年4月以降
6.任期:テニュアトラック制適用者は、採用日から5年間。最終年度にテ
ニュア獲得審査を行い、テニュア獲得後は、定年制に移行します。
7.応募締切:2025年10月3日(金)当日消印有効
8.書類送付先(①、②とも共通)
〒263-8522千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33千葉大学大学院融合理工学府
物質科学コース長 中村 一希 宛
※「物質科学コース担当教員(○○分野)応募書類在中」と朱書きしてください。
※簡易書留等追跡が可能な手段で送付願います。
9.問い合わせ先:
①物性科学分野:千葉大学大学院工学研究院(大学院融合理工学府物質科
学コース担当)
吉田 弘幸 E-mail:hyoshida[at]chiba-u.jp([at]を@に変更してください。)
②表面・界面分野:千葉大学大学院工学研究院(大学院融合理工学府物質
科学コース担当)
宮前 孝行 E-mail:t-miyamae[at]chiba-u.jp([at]を@に変更してください。)
【公募】
①千葉大学大学院工学研究院教員(物質科学コース 物性科学分野)公募
②千葉大学大学院工学研究院教員(物質科学コース 表面・界面分野)公募
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
+++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++
ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部
>>> marketing.bopt.jp[at]bruker.com([at]を@に変更してください。)
*********************************************************************
[分子科学会速報25-122] 東京理科大学 助教の公募
速報発信者:大坪主弥(学校法人 東京理科大学)
東京理科大学 助教の公募
東京理科大学 理学部第一部化学科では無機化学系の助教を募集しています。
適任者へのご周知ならびに積極的なご応募をよろしくお願いいたします。
東京理科大学 理学部第一部化学科 助教 公募
1.募集人員:助教1名
2.専門分野:無機化学(無機化学、錯体化学、固体物性化学)
およびその関連分野
3.職務内容:研究室の主宰教員と協働し、専攻分野についての学生の教授、
その研究の指導、及び研究に当たる。
担当講義・担当予定科目:無機及分析化学実験、一般化学実験、
無機化学演習、研究指導、等
4.応募資格:博士の学位を有する方、もしくは着任日までに博士の学位を
取得予定である方。学部と大学院の教育並びに研究に熱意を持って
取り組んでいただける方。
5.採用予定年月日:2026年4月1日
6.任期:5年 (2031年3月31日まで)
7.応募締切:2025年11月1日(土) Web応募による
8.問い合わせ先:東京理科大学 理学部第一部化学科 主任 由井 宏治
Email: yui[at]rs.tus.ac.jp([at]を@に変更してください。)
【公募】
東京理科大学理学部第一部化学科 教員公募要領(嘱託助教)
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。
株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/
Mail:info[at]ailin-va.com([at]を@に変更してください。)
TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営)
*********************************************************************
[分子科学会速報25-119] 理化学研究所 人事公募
*********************************************************************
[分子科学会速報25-119] 理化学研究所 人事公募
*********************************************************************
速報発信者:北川宏(京都大学)
理化学研究所 人事公募
理化学研究所では、下記の2件の研究室主宰者の人事公募を行っております。
(1)理化学研究所 創発物性科学研究センター ユニットリーダー
(2)理化学研究所 ECL研究チームリーダー/ユニットリーダー
関連分野でお知り合いの方へご紹介頂けますと幸いです。
(1)理化学研究所 創発物性科学研究センター
統合物性科学研究プログラム ユニットリーダー
公募概要
1.公募人員:ユニットリーダー 1名
2.専門分野:広い意味での超分子化学およびその関連分野
3.担当授業:なし
4.応募資格:広い意味での超分子化学分野において十分な実績を有する
研究者で、研究室を主宰するに十分な能力を有する方。国籍は問いません。
5.採用予定年月日:2026年1月1日以降(応相談)
6.任期:10年
7.応募締切:2025年9月19日(金)午前9時(日本時間)必着
8.問い合わせ先:創発物性科学研究センター
人事担当副センター長 古崎 昭 Email: furusaki[at]riken.jp([at]を@に変更してください。)
公募内容・応募書類の詳細、応募書類提出先は下記URL参照。
https://www.riken.jp/careers/researchers/20250703_2/index.html
https://www.riken.jp/en/careers/researchers/20250703_2/index.html
(2)理化学研究所 理研ECL研究チームリーダー/ユニットリーダー
公募概要
1.公募人員:チームリーダーまたはユニットリーダー
2.専門分野:自然科学全般(数理科学、情報科学を含む)、
および人文・社会科学との境界・融合領域
3.担当授業:なし
4.応募資格:博士の学位または同等の研究能力を有し、研究を統括・推進
するために相応しい知識・経験・能力を有している若手研究者。なお、
年齢制限はありません。
5.採用予定年月日:2026年8月1日から2027年1月1日
6.任期:7年
7.応募締切:事前登録締め切り 2025年8月7日(日本時間正午)
応募書類と登録・修正および推薦書提出締め切り
2025年8月14日(日本時間正午)
8.問い合わせ先:理化学研究所 人事統括本部人材戦略部研究人材育成課
理研ECL制度担当 ecl-program[at]ml.riken.jp([at]を@に変更してください。)
公募内容・応募書類の詳細、応募書類提出先は下記URL参照。
https://www.riken.jp/careers/programs/riken_ecl/call2025/index.html
https://www.riken.jp/en/careers/programs/riken_ecl/call2025/index.html
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。
(株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp
Mail:sales[at]labo-eq.co.jp([at]を@に変更してください。)
Tel:029-850-3333
*********************************************************************
[分子科学会速報25-111] 筑波大学 数理物質系(化学域)助教公募
*********************************************************************
[分子科学会速報25-111] 筑波大学 数理物質系(化学域)助教公募
*********************************************************************
速報発信者:八木清(筑波大学)
筑波大学 数理物質系(化学域)助教公募
筑波大学数理物質系化学域では下記のとおり教員(助教)を公募することに
なりました。つきましては、ご多忙中誠に恐縮ですが、関係者へご周知いた
だきますようお願い申し上げます。
【締め切り】 令和7年9月1日
【所 属】 筑波大学 数理物質系(化学域)
【募集人員】 助教 1名
【専門分野】 物理化学
【着任時期】 令和8年4月1日以降できる限り早い時期
【任 期】 5年
但し、任期満了までにテニュア獲得に係る審査を行い、可とされればテニュ
アが付与される。
(https://www.tsukuba.ac.jp/images/pdf/2007hkt08.pdf)
【応募資格】
・博士の学位を有する、あるいは着任時までに取得の見込みのあること
・物理化学分野で、広い意味での不均一化学、もしくは大気化学の実験研究
を行う強い意欲を有すること
・大学院理工情報生命学術院数理物質科学研究群化学学位プログラムおよび
理工学群化学類(学士課程)の物理化学に関連する教育を担当できること
・江波進一教授と協力して、教育・研究に取り組む高い意欲を有すること
【問い合わせ先】
〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1
筑波大学数理物質系 化学域長 笹森貴裕
電話/Fax:029-853-4412(直通)
E-mail: sasamori [at] chem.tsukuba.ac.jp([at]を@に変更してください。)
より詳しい情報については、募集要項
https://www.tsukuba.ac.jp/about/jobs-information/files/20250627204142_1456.pdf
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125070167
にてご確認下さい。
積極的なご応募をどうぞよろしくお願い申し上げます。
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート
HPCテクノロジーズ株式会社
https://pub.hpc-technologies.co.jp/ Tel:03-6410-6070
*********************************************************************
[分子科学会速報25-109] 【人事公募】京都大学理学研究科・助教
*********************************************************************
[分子科学会速報25-109] 【人事公募】京都大学理学研究科・助教
*********************************************************************
速報発信者:大島康裕(東京科学大学理学院)
【人事公募】京都大学理学研究科・助教
京都大学大学院理学研究科附属サイエンス連携探索センター未踏量子計測
ユニットでは、助教の公募を行っています。
締め切り:7月25日
[公募人員] 助教 (1名)
[任期] 5年
[所属] 京都大学大学院理学研究科サイエンス連携探索センター(SACRA)
[専門分野] 量子計測
[問い合わせ先]
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
京都大学 大学院理学研究科 SACRA 衞藤雄二郎
TEL:075-753-3716
E-Mail:eto.yujiro.8r[at]kyoto-u.ac.jp([at]を@に変更してください。)
より詳しい情報については、募集要項
https://sci.kyoto-u.ac.jp/ja/news-478
にてご確認下さい。
積極的なご応募をどうぞよろしくお願い申し上げます。
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
大学院生募集中
分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/
Mail:r7139[at]orion.ac.jp([at]を@に変更してください。)
Tel:0564-55-7139
*********************************************************************
[分子科学会速報25-108] 分子研便り(人事公募、研究会、行事)
********************************************************************
[分子科学会速報25-108] 分子研便り(人事公募、研究会、行事)
*********************************************************************
速報発信者:自然科学研究機構分子科学研究所
分子研便り(人事公募、研究会、行事)
【1】人事公募
●研究力強化戦略室 リサーチ・アドミニストレータ(URA)
(特任教授 または 特任准教授)
詳細:https://www.ims.ac.jp/recruit/2025/07/0731.html
【2】研究会のご案内(申込受付中!)
●第82回岡崎コンファレンス
「Recent Advances and Perspectives of Interfacial Materials
and Molecular Sciences lead by Next-Generation Laser Techniques
and Computational Science」
詳細:https://registration.ims.ac.jp/fmsc2025/
●分子研研究会「2050年の生体分子科学を語る」
詳細:https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2025/10/21_6683.html
【3】分子研創立50周年企画 分子科学フォーラム
「観ることで広がる触媒の世界」
講演者:唯 美津木(名古屋大学 教授)
2025年07月10日(木) 18:00~19:30(オンライン開催)
詳細:https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2025/02/27_6579.html
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。
光技術のご相談は (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/
MAIL:jlc[at]japanlaser.co.jp([at]を@に変更してください。)
TEL:03-5285-0861
*********************************************************************
[分子科学会速報25-107] 関西学院大学理学部化学科教員公募
*********************************************************************
[分子科学会速報25-107] 関西学院大学理学部化学科教員公募
*********************************************************************
速報発信者:重藤真介(関西学院大学)
関西学院大学理学部化学科教員公募
関西学院大学理学部化学科では、以下の要領で助教または専任講師を公募します。
適任者へのご周知ならびに積極的なご応募をよろしくお願いいたします。
職 種:任期制教員(助教または専任講師)1名
所 属:理学部化学科
専門分野:広い意味での物理化学。重藤真介教授と協力して、生細胞や機能
性材料の分光学的研究に意欲的に取り組める研究者。
担当科目:化学科および化学専攻の学生実験・演習科目
応募資格:博士の学位を有する方、または2026年3月31日までに取得見込みの方
着任時期:2026年4月1日
勤務形態:1年ごとの雇用契約とし、理学部が必要と判断する場合は、最長
5年(2031年3月31日)まで更新可能です。
勤 務 地:関西学院大学神戸三田キャンパス
待 遇:給与は関西学院規程を適用。賞与、退職金なし。交通費は規程に
より支給。社会保険は私学事業団(私学共済制度)、雇用保険に
加入。確定拠出年金制度あり。
応募締切:2025年10月31日(金)必着。ただし、適任者が見つかり次第締め
切ることがあります。
問合せ先:理学部化学科教授 重藤 真介
TEL:079-565-7460
E-mail:shigeto[at]kwansei.ac.jp([at]を@に変更してください。)
提出書類、応募方法などの詳細に関しては
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125061591
をご覧ください。
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
Ocean Insightの小型で低価格な分光器
デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓
オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com
*********************************************************************
[分子科学会速報25-106] 城西大学理学部 化学・生命科学科 教員公募
*********************************************************************
[分子科学会速報25-106] 城西大学理学部 化学・生命科学科 教員公募
*********************************************************************
速報発信者:秋田素子(城西大学 理学部 化学・生命科学科)
城西大学 理学部 化学・生命科学科 専任教員公募 (教授または准教授 (任期なし))
城西大学理学部化学・生命科学科では物理化学もしくは情報科学を専門とす
る専任教員を募集いたします。ぜひご応募ください。
https://www.josai.ac.jp/about/kyouinkoubo/
***************************************************
【公募の詳細】
1.募集人員
教授または准教授 (任期なし) 1名
2.所 属
城西大学 理学部 化学・生命科学科
3.専門分野
物理化学もしくは情報科学
4. 職務内容:
(1)物理化学および情報科学の実験実習と講義科目、卒業研究等と学科基本科目
(2)大学院における専門科目の講義および研究指導
(3)その他、大学・学部の組織運営に関わる業務
5.勤務地
〒350-0295 埼玉県 坂戸市けやき台1-1 城西大学
6.待遇
(1)勤務形態:常勤
(2)任期:なし
(3)給与等:教授 800万円以上、准教授 600万円以上
上記は原則であり、具体的には雇用契約書で定める
(4)勤務時間:授業時間帯である9時15分~19時20分を基本とする。
(5)社会保険:私学共済 (健康保険、厚生年金)
(6)労働保険:雇用保険、労災保険
7.採用予定年月日
2026年4月1日
8.応募資格
(1) 本学の建学の精神ならびに研究・教育方針を理解し、強い熱意と責任感
をもって研究、教育および校務を担当できる方。
(2) 博士の学位を有する方。
(3) 担当授業科目に関する教育研究歴もしくは実務経験を有する方。
(4) 共同研究・プロジェクトや地域連携活動などに他の教員・職員・学生・
関係者らと協調しながら、積極的に取り組める方。
(5) 長期に勤務できる資質・能力・意欲のある方。
9.提出書類
下記の書類を指定様式で作成し、郵送もしくはJREC-IN Web応募、電子メール
で一括送付してください。様式についてはホームページをご覧ください。
①「履歴書」、「著書、学術論文等」、「学会および社会における
活動等」※応募段階では押印不要、※「著書、学術論文等」は、
新しいものから順に記入
②「研究活動について」
③「城西大学の特徴、教員としての貢献について」
④「照会者情報のご提供について」
提出書類は採用審査のみに使用し、本選考に関係のない第三者には開示しません。
また応募書類は返却しません。
10.応募締切
2025年8月31日(日) 必着
11.選考方法
書類選考の上、面接審査等により決定します。
12.問い合わせ先:
〒350-0295 埼玉県 坂戸市けやき台1-1
城西大学理学部化学・生命科学科 石黒直哉
Tel: 049-271-7728
e-mail: chemkoubo[at]josai.ac.jp([at]を@に変更してください。)
電話番号は理学部事務室直通番号です。
メールでのお問い合わせの際には、件名に【化学・生命科学科教員公募につ
いて】と記載してください。
詳しくは以下のホームページをご覧ください:
https://www.josai.ac.jp/about/kyouinkoubo/
***************************************************
*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales[at]realcomputing.jp([at]を@に変更してください。)
Tel;03-5621-7211
*********************************************************************