[分子科学会速報25-165] R8触媒科学拠点共同利用・共同研究公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-165] R8触媒科学拠点共同利用・共同研究公募
*********************************************************************

速報発信者:長谷川淳也(北海道大学触媒科学研究所)


R8触媒科学拠点共同利用・共同研究公募

分子科学会 会員各位

触媒科学計測共同研究拠点(触媒科学拠点)では,令和8年度共同利用・共
同研究「発展型」「FYRES型」「提案型第一期」を公募しております。

触媒科学拠点は北海道大学触媒科学研究所,大阪公立大学人工光合成研究セ
ンター,産業技術総合研究所触媒化学研究部門からなる,ネットワーク型共
同研究拠点です。触媒や人工光合成などの中核領域における共同研究に加え
,異分野間の融合・連携を一層促進するために,固体触媒,分子触媒,生物
触媒分野間の共同研究をはじめとする多様性のある学際共同研究を推進しま
す。公募要項をご確認のうえ,ご応募くださいますようお願いいたします。

締切:2025年12月26日(金)
関連リンク:
公募ページ:https://sites.google.com/view/jurcc/%E5%85%AC%E5%8B%9F%E6%89%8B%E7%B6%9A%E3%81%8D?authuser=0
公募要項:https://drive.google.com/file/d/10L4kdOOlxZrGLS2wbhYBSrJT4q8N23KL/view?usp=sharing


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート
HPCテクノロジーズ株式会社
https://www.hpc-technologies.co.jp Tel:03-6410-6070
*********************************************************************

[分子科学会速報25-161] 任期付職員(定年制への登用審査有)の募集

速報発信者:城野亮太(一般財団法人 高度情報科学技術研究機構)


任期付職員(定年制への登用審査有)の募集

分子科学会のみなさま

クロスポスト失礼します。
一般財団法人 高度情報科学技術研究機構(RIST)の城野と申します。

RISTでは、スパコンを用いた物理・化学・生物・情報分野の高度な計算機シミュレーション技術を有する任期付職員(定年制登用の可能性有)を募集い
たします。
詳細はhttps://www.rist.or.jp/Bosyuu/2025-TOKYO_bosyuu1.pdf にある募集
要項をご参照ください。

1.募集人員:若干名
2.業務内容:シミュレーションによる材料科学・バイオテクノロジー分野
の現象解明
3.応募資格:
・ 日本語による意思疎通、業務遂行が可能であること。
・ 関連分野における修士学位を取得しているか、あるいは取得見込みであること。
・ 分子動力学シミュレーション、粗視化シミュレーション、粒子・流体連成シミュレーション、流体シミュレーション、第一原理計算、量子化学計算、マテリアルズ・インフォマティクス、量子コンピューティング、等のうちいずれかの実施経験があること。
・ これまでの研究にとらわれず新しい分野に挑戦する志を持つこと。
・ 博士の学位を取得していることが望ましい。
・ 大型計算機の使用経験があることが望ましい。
・ プログラム開発の経験があることが望ましい。
・ 実験研究者・技術者との協業経験があることが望ましい。
4.応募締切日:2025年11月27日(木)(必着)
5.採用時期:2026年4月1日(日付については相談に応じます)
6.契約形態・契約期間:
(1)任期付職員として1年毎の契約。次年度への雇用期間の更新は、業務の必要性及び職務執行能力、職務執行態度、服務状況の評価等により判断する。
ただし、雇用期間の限度は、2029年3月末日までとします。
(2)定年制の職員への登用
当財団での業務を実施した際の業務・業績評価や適性等を基に、1年毎に行われる所定の審査に合格した場合は、定年制の職員に登用する場合があります。
7.勤務場所:東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル7F
8.応募書類
(1)履歴書
https://www.rist.or.jp/の採用情報欄にある様式をご利用ください。
(2)研究経歴書または就労経歴書、研究業績リストまたは就労時の業務のリスト、及び主要論文の別刷 研究経歴書・就労経歴書及び研究業績リスト・就労時の業務のリストの様式は自由で良いです(ただし、A4サイズ)。
研究業績リストには、本人の氏名にアンダーラインを付してください。
就労時の業務のリストには、主なものを、最近のものから順に、その業務を実施した期間に分けて記載してください。
(3)推薦者又は照会可能者1名の氏名と連絡先
9.選考方法
応募書類を受領次第、書類審査を行い、合格者のみ採用試験を行います。書類審査の結果は、速やかにメール及び文書により通知します。書類審査に合格された方には、採用試験の詳細を連絡します。 審査内容、選考結果に関する個別のお問い合わせはお受けできませんので予めご了承ください。また、応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
*当該応募、選考及び採用試験に係る経費・旅費等は応募者負担となります。
採用試験会場:東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル7F
10.問合せ先
一般財団法人 高度情報科学技術研究機構 東京事務所 総務部
E-mail tokyo-soumu[at]rist.or.jp(※[at]は@に置換えてください。)

多くの方々の御応募をお待ちしております。
周囲の方々にも御周知いただけると幸いです。

城野 亮太 / JONO, Ryota, Ph.D
一般財団法人 高度情報科学技術研究機構
計算科学技術部 主任研究員
E-mail:jono[at]rist.or.jp([at]を@に変更してください。)


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
Ocean Insightの小型で低価格な分光器
デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓
オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com
*********************************************************************

[分子科学会速報25-158] 理化学研究所 特別研究員 公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-158] 理化学研究所 特別研究員 公募
*********************************************************************

速報発信者:森本裕也(理化学研究所)


理化学研究所 特別研究員 公募

分子科学会会員の皆様

理化学研究所・光量子工学研究センター・超短パルス電子線科学理研白眉研
究チームでは、下記のとおり特別研究員を公募しております。関係者へのご
周知の程よろしくお願い申し上げます。 

募集人員:
特別研究員(博士研究員) 1名

着 任 日:
2026年4月1日以降(応相談)

任  期:
2028年3月末を期限として契約更新可

待遇:
裁量労働手当月額及び年俸月額の合計は367,925円以上。
通勤手当、住居手当の支給有り。

職務内容:
以下のいずれか1つあるいは複数の業務。
(1)紫外からテラヘルツまでの広範な光源開発と、電子ビームの超高速光変調に関する実験研究。
(2)ポンプ・プローブ測定を通じた気相原子・分子や固体結晶のアト秒およびフェムト秒構造ダイナミクスについての実験研究。
(3)数値シミュレーションによる装置設計を通じた新規電子顕微鏡の開発。

締切日:
候補者決定次第、締め切り。

詳細に関しては、次のリンク先をご覧ください。
https://www.riken.jp/careers/researchers/20251028_2/index.html


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。
株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/
Mail:info[at]ailin-va.com([at]を@に変更してください。)
TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営)
*********************************************************************

[分子科学会速報25-156] 山口東京理大 准教授/講師公募(女性限定)

*********************************************************************
[分子科学会速報25-156] 山口東京理大 准教授/講師公募(女性限定)
*********************************************************************

速報発信者:井口眞(山陽小野田市立山口東京理科大学)


山口東京理大 准教授/講師公募(女性限定)

分子科学会会員の皆様

山陽小野田市立山口東京理科大学工学部応用化学科では、下記のとおり教員公募をしています。関係者へのご周知の程よろしくお願い申し上げます。

募集人員:
准教授または講師 1名

任  期:
常勤(任期無し)

専門分野:
広い意味での物理化学または化学工学

担当科目:
物理化学、化学工学、一般化学等の講義および実験、大学院科目、学部・大学院生の研究指導

着 任 日:
令和8年4月1日以降のできるだけ早い時期

応募資格:
・ 女性に限る(「男女雇用機会均等法」第8条(女性労働者に係る措置に関する特例)に基づき、女性の割合が相当程度少ない本学の現状を積極的に改善するための措置として、女性に限定した公募を実施するものです) 。
・ 博士の学位を有する方。
・ 本学の教育方針を理解し賛同できる方。
・ 教育と研究に熱意をもって取り組んでいただける方。
・ 教育研究以外の地域連携や管理運営業務にも積極的に参加し責務を果たせる方。

提出書類 :
(1)履歴書(写真貼付)専用フォーマット使用(本公募のURLにアクセスしてダウンロードしてください)。
(2)研究業績概要と今後の実験計画(A4用紙3枚以内)
(3)研究業績リスト(査読付論文、査読付国際会議プロシーディングス、総説/解説、著書、特許、受賞、競争的資金獲得状況、学会発表、その他に分類)なお、各項目において、それぞれ現在から発表年次を過去に遡って記載してください。また、著者全員の氏名を当該論文に記載されている順に記載し、本人の部分にアンダーラインを付すとともに、主要論文には○印を記載してください。インパクトファクターがあればその数値を明記してください。
(4)主要論文の別刷りまたはコピー(5編程度)
(5)教育に関する実績と今後の抱負(A4用紙1枚程度)
(6)学位記の写し
(7)応募者について照会可能な方2名の所属、職名、氏名と連絡先

※提出書類は、返却しませんので、あらかじめご了承ください。

選考方法:
第一次選考 書類による審査
第二次選考 書類審査の通過者を対象とした面接(これに係る経費は応募者の負担とします)選考の過程で、講演をお願いし面接を行うことがあります。

応募締切:令和7年12月19日 必着

書類提出先:
〒756-0884山口県山陽小野田市大学通一丁目1番1号
山陽小野田市立山口東京理科大学 工学部応用化学科 学科主任 太田雄大 宛封筒に「工学部応用化学科教員応募書類在中」と朱書し、書留等で郵送してください。

問合せ先 :
工学部応用化学科 教授 太田雄大
TEL: 0836-88-4561
E-mail: takehiro.ohta[at]rs.socu.ac.jp([at]を@に変更してください。)

本公募のURL
山口東京理科大学HP
http://www.socu.ac.jp/kyoin-koubo/index.html
JREC-IN
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D125102087


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート
HPCテクノロジーズ株式会社
https://www.hpc-technologies.co.jp Tel:03-6410-6070
*********************************************************************

[分子科学会速報25-155] 分子研便り(人事公募、共同利用、行事)

*********************************************************************
[分子科学会速報25-155] 分子研便り(人事公募、共同利用、行事)
*********************************************************************

速報発信者:自然科学研究機構分子科学研究所


分子研便り(人事公募、共同利用、行事)

【1】人事公募
●2026年度 客員教授・客員准教授 募集要項
詳細:https://www.ims.ac.jp/recruit/2025/11/1110.html

●協奏分子システム研究センター 機能分子システム創成研究部門
 博士研究員
詳細:https://www.ims.ac.jp/recruit/2025/10/251212.html


【2】共同利用研究公募のご案内
●2026年度(通年・前期)共同利用研究 申請受付中!
詳細:https://www.ims.ac.jp/guide/2026zenki/


【3】イベント
●第144回分子科学フォーラム 50周年特別版
開催日:2025年11月13日(木) 18:00(オンライン開催)
演 題:「ねじれた光」で見る左と右、鏡写しの世界
講演者:岡本 裕巳(分子科学研究所 教授)
詳 細:https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2025/06/26_6701.html

●アジア冬の学校
分子科学を学ぶ学生・研究者が集まり、研究発表や交流を通じてつながる場
参加申込受付中!
詳細:https://registration.ims.ac.jp/aws25/


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。
(株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp
Mail:sales[at]labo-eq.co.jp([at]を@に変更してください。)  
Tel:029-850-3333
*********************************************************************

[分子科学会速報25-151] 東京大学 理学系 化学専攻 助教公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-151] 東京大学 理学系 化学専攻 助教公募
*********************************************************************

速報発信者:石崎章仁(東京大学)


東京大学 理学系 化学専攻 助教公募

分子科学会会員の皆様

東京大学 大学院理学系研究科 化学専攻では、以下の内容で「助教(常勤、任期無し)」を公募しております。
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/recruit/?id=1853
ご多用中の折、恐れ入りますが、関係者へのご周知をお願いできますと幸甚に存じます。よろしくお願い申し上げます。


1 職名及び人数
助教(常勤)1名

2 専門分野等
広い意味での物理化学.着任後は石﨑章仁教授と協力して,分子物質系の動的過程および機能の研究,ならびに新しい学術領域の開拓に意欲的・主体的に取り組む方を求める.

3 着任時期
令和8年4月1日以降、なるべく早い時期

4 契約期間
期間の定めなし

5 応募締切
令和7年12月15日(月)必着

7 問い合わせ先
東京大学大学院理学系研究科化学専攻 石崎章仁
E-mail: ishizaki(at)chem.s.u-tokyo.ac.jp

8. 公募詳細および応募方法
下記URLに掲載されている公募要領をご参照ください。
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/recruit/?id=1853


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales[at]realcomputing.jp([at]を@に変更してください。)
Tel;03-5621-7211
*********************************************************************

[分子科学会速報25-135] 岐阜大学工学部 助教公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-135] 岐阜大学工学部 助教公募
*********************************************************************

速報発信者:坂田雅文(岐阜大学)


岐阜大学工学部 助教公募

分子科学会 関係各位

岐阜大学の坂田です.
重複して受け取られた方は何卒ご容赦下さい.

岐阜大学 佐々木重雄先生のご依頼により,先日ご案内いたしました助教公募
につきまして,国立大学法人東海国立大学機構職員就業規則のURLが変更され
たため,あらためてご案内申し上げます.

岐阜大学 工学部 電気電子・情報工学科 電気電子コースでは,助教(テニュ
アトラック)1名を公募しております.積極的なご応募,関係者のご周知を何
卒よろしくお願い申し上げます.

------------------------------
岐阜大学工学部・電気電子・情報工学科 電気電子コース 助教公募

1.公募する職名・人数: 助教・1名

2.所属部門,講座,研究室等:
工学部 電気電子・情報工学科 電気電子コース

3.専門分野,仕事の内容:
[専門分野]
固体電子物性: 特に超伝導体,イオン伝導体などの合成およびそれらの輸送
特性測定,結晶構造解析,分光学的手法等を用いた研究分野.
[仕事内容]
固体電子材料の物性に関する研究と教育.全学共通教育および学部の講義・
演習・学生実験を担当.また,学内委員会委員や入試業務を担当.

4.着任時期: 2026年4月1日以降のできるだけ早い時期

5.任期: あり(テニュアトラック,任期5年).
ただし,期間中の評価に基づき,岐阜大学の定める基準を満たした場合は,
任期のないポストに移行することも可能です.試用期間あり(6か月).

6.給与:
給与,通勤手当,有給休暇等の待遇は岐阜大学の規程によります.
詳細は,以下のURLで公開される国立大学法人東海国立大学機構職員就業規則
を参照して下さい.
https://public1.legalcrud.com/thers_ac/act/110010928.html
国立大学法人東海国立大学機構職員給与規程及び同年俸制適用職員給与規程
に定めるところにより原則年俸制となります.
給与に関する照会先:岐阜大学総務部人事企画課人事係(Tel:058-293-2018)

7.応募資格(望ましい経歴):
(1)博士(またはPh.D)の学位を有するか,近く取得見込みの方.
(2)固体電子材料の研究・開発,特に超伝導体,イオン伝導体などの合成
およびそれらの輸送特性測定,結晶構造解析,分光学的手法等を用いた研究
に興味があり,意欲をもって取り組める方.また,研究を通した教育を推進
できる方.
(3)電気電子工学関連の講義,演習,実験ならびに工学部基礎科目(物理
学分野)・全学共通教育科目の授業を担当する能力と熱意のある方.
(4)当該研究室に在籍する教員と協調して研究・教育に積極的に取り組む
ことができること.当該研究室には,教授 佐々木重雄,准教授 坂田雅文が
所属しています.
※本学部では,男女共同参画社会基本法の趣旨に則り,男女共同参画を推進
しています.業績や能力などが同等であれば女性を採用する方針であるため,
女性研究者の積極的な応募を望んでいます.また,女性教員を対象とした,
工学部独自の研究資金支援制度も利用することができます.

8.提出書類: 【A4版横書きを原則とする】
(1)履歴書(A4版を原則とする):様式は自由.ただし,顔写真,学位の
種類と取得大学名,所属学協会,受賞歴を含めること.連絡先には電話番号
とe-mailアドレスを記入のこと.
※採用時に経歴詐称や未申告が判明した場合は懲戒解雇等につながるため十
分に留意すること.
※職歴の欄には,最終学校卒業等の月の翌月から,空白期間がないように記
入すること.なお,在宅期間については勤務先の欄に「在家庭」と記入する
こと.
※賞罰・処分歴等欄には,過去に学生に対するセクシャルハラスメントを含
む性暴力等を原因として懲戒処分若しくは分限処分を受けた場合には,処分
の内容及びその具体的な事由を必ず記入すること.
(2)研究業績目録(A4版を原則とする):査読のある専門誌に掲載された
原著学術論文(印刷中も含む.責任著者にアスタリスクをつけること),査
読なしの論文,著書,総説・解説,招待講演,国際会議,特許,その他に分
類.古い年代のものから並べること.
(3)主要原著学術論文の別刷(3編以内,コピー可,各1部)
(4)競争的資金,外部資金等の獲得状況(代表者と分担者に分けて表記し,
直接経費の総額及び分担額を明記すること)
(5)これまでの研究業績概要((2)を参照し,図表も含めてA4版2頁以内)
(6)着任後の研究計画と教育に対する抱負(A4版2頁以内)
(7)類型該当性の自己申告書(「類型該当性の自己申告書.docx」にご記入
下さい)
「類型該当性の自己申告書.docx」は https://www.eng.gifu-u.ac.jp/denkidenshi/file/類型該当性の自己申告書.docx より,入手願います.
※2021年11月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出
」における管理対象の明確化に伴い,大学・研究機関における教職員への機
微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました.これに伴い,本公募
に応募の際,「類型該当判断のフローチャート」に基づく「類型該当性の自
己申告書」の提出が必要となります.また,採用時には「誓約書」の提出が
必要となります.
(8)応募者について照会可能な方2名の氏名,所属,連絡先(電話番号,e-
mailアドレス)

応募書類は本公募の目的以外には使用しません.応募書類は全て当方にて責
任をもって廃棄いたします.

9.応募締切: 2025年12月1日 必着

10.書類送付先:
〒501-1193 岐阜市柳戸1番1号
岐阜大学工学部 電気電子・情報工学科 電気電子コース 2025年度コース長
久武信太郎
特記事項: 海外にお住まいの方は電子メールにて応募書類到着予定日をご連
絡下さい.
注意事項: 応募書類の封筒には「助教(電気電子コース)応募書類」と朱書
きの上,簡易書留で郵送して下さい.

11.連絡・問い合わせ先:
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学工学部 電気電子・情報工学科
電気電子コース 2025年度コース長 久武信太郎
e-mail: hisatake.shintaro.f4[at]f.gifu-u.ac.jp([at]を@に変更してください。)
お問い合わせは,電子メールでお願いいたします.

12.その他: 必要に応じて,別途資料を提出いただくことがあります.
------------------------------

以上,何卒よろしくお願い申し上げます.


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。
光技術のご相談は (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/
MAIL:jlc[at]japanlaser.co.jp([at]を@に変更してください。)
TEL:03-5285-0861
*********************************************************************

[分子科学会速報25-133] 研究員または特別研究員募集

速報発信者:ドーソンウィリアム(国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究センター)


研究員または特別研究員募集

分子科学会の皆様

複数のMLにてお知らせしております。重複しての受信、ご容赦ください。

理化学研究所 計算科学研究センター 材料・物性アプリインターフェース基
盤開発ユニットでは研究員・特別研究員を募集しています。

採用された方には、理論化学、人工知能、ハイパフォーマンス・コンピュー
ティング、ソフトウェア開発の融合研究に従事していただきます。職務内容
の例としては以下が挙げられます。

(1)シミュレーションソフトウェアの検証、再構築、改善のためのAI基盤モデ
ルシステム開発
(2)AI基盤モデルとスーパーコンピュータの連携による自動化されたシミュレ
ーション/実験プラットフォームの開発
(3)学術文献をもとにソフトウェアシミュレーション機能に変換する人工知能
技術の開発(例:電子相関計算コードの生成)

詳細・応募方法はこちら:
https://www.riken.jp/careers/researchers/20241021_4/index.html


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales[at]realcomputing.jp([at]を@に変更してください。) 
Tel;03-5621-7211
****************************************************************

[分子科学会速報25-127] 広島大学(先進)准教授又は助教の公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-127] 広島大学(先進)准教授又は助教の公募
*********************************************************************

速報発信者:高口博志(広島大学)


広島大学(先進)准教授又は助教の公募

広島大学院大学院先進理工系科学研究科化学プログラムでは、准教授又は
助教1名(物理化学)を公募することとなりました。
つきましては、関係者各位へ周知いただくとともに,適任者の推薦及び応
募についてよろしくお取り計らい願います。

1.募集人員:准教授または助教 1名
※採用時の業績審査により、テニュア教員(准教授)、テニュアトラック
教員(准教授、助教)のいずれかに決定

2.職務内容:
<専門分野>物理化学(化学反応論、分子分光学)

<担当科目>
(1)教養教育科目:教養ゼミ、化学実験法・同実験I(日本語)等
(2)学部(専門教育科目):化学英語演習,化学実験I、II(日本語)等
(3)大学院(博士課程前期):化学特別演習A、B(日本語・英語) 等
(4)大学院(博士課程後期):化学特別研究(日本語・英語) 等
※ 担当いただく科目は変更または追加する可能性があります。

4.応募資格:
(1) 博士の学位(外国において授与された学位を含む)を有すること。
(2) 博士課程後期の論文指導を担当できること。
(3) 大学院における博士課程前期・後期の論文指導経験を有すること。
(4) 英語による教育・研究指導ができること。

5.採用予定年月日:2026年4月1日

6.任期【テニュアトラック制適用の場合】:
7年(テニュアトラック准教授が准教授のテニュアを取得する場合)
5年(テニュアトラック助教が准教授のテニュアを取得する場合)
※広島大学テニュアトラック制に関する規則に基づき、テニュアトラック
期間が満了する6ヶ月前までに准教授としてのテニュアを付与するかどう
かのテニュア審査を行います。

7.応募締切:2025年9月30日(火)17:00(日本標準時)(必着)

8.書類送付先
電子メール:mabe[at]hiroshima-u.ac.jp([at]を@に変更してください。)
広島大学大学院先進理工系科学研究科化学プログラム 安倍 学
ファイルをクラウドに置き,リンクを示したメールを送信して下さい。
※メールの件名は「大学院先進理工系科学研究科教員応募書類」として下さい。
※1週間以内に受領メールがない場合には、問い合わせて下さい。

9.問い合わせ先:
広島大学大学院先進理工系科学研究科化学プログラム 安倍 学
TEL:082-424-7432 FAX:082-424-7432
E-mail:mabe[at]hiroshima-u.ac.jp([at]を@に変更してください。)

【公募】
広島大学HP
JREC-IN


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
大学院生募集中
分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/
Mail:r7139[at]orion.ac.jp([at]を@に変更してください。)
Tel:0564-55-7139
*********************************************************************

[分子科学会速報25-124] 岐阜大学工学部 助教公募

*********************************************************************
[分子科学会速報25-124] 岐阜大学工学部 助教公募
*********************************************************************

速報発信者:坂田雅文(岐阜大学)


岐阜大学工学部 助教公募

分子科学会 関係各位

岐阜大学の坂田です.
重複して受け取られた方は何卒ご容赦下さい.

岐阜大学 佐々木重雄先生のご依頼により,下記の公募を案内いたします.

岐阜大学 工学部 電気電子・情報工学科 電気電子コースでは,助教(テニュ
アトラック)1名を公募しております.積極的なご応募,関係者のご周知を何
卒よろしくお願い申し上げます.

------------------------------
岐阜大学工学部・電気電子・情報工学科 電気電子コース 助教公募

1.公募する職名・人数: 助教・1名

2.所属部門,講座,研究室等:
工学部 電気電子・情報工学科 電気電子コース

3.専門分野,仕事の内容:
[専門分野]
固体電子物性: 特に超伝導体,イオン伝導体などの合成およびそれらの輸送
特性測定,結晶構造解析,分光学的手法等を用いた研究分野.
[仕事内容]
固体電子材料の物性に関する研究と教育.全学共通教育および学部の講義・
演習・学生実験を担当.また,学内委員会委員や入試業務を担当.

4.着任時期: 2026年4月1日以降のできるだけ早い時期

5.任期: あり(テニュアトラック,任期5年).
ただし,期間中の評価に基づき,岐阜大学の定める基準を満たした場合は,
任期のないポストに移行することも可能です.試用期間あり(6か月).

6.給与:
給与,通勤手当,有給休暇等の待遇は岐阜大学の規程によります.
詳細は,以下のURLで公開される国立大学法人東海国立大学機構職員就業規則
を参照して下さい.
https://education.joureikun.jp/thers_ac/act/frame/frame110010928.htm
国立大学法人東海国立大学機構職員給与規程及び同年俸制適用職員給与規程
に定めるところにより原則年俸制となります.
給与に関する照会先:岐阜大学総務部人事企画課人事係(Tel:058-293-2018)

7.応募資格(望ましい経歴):
(1)博士(またはPh.D)の学位を有するか,近く取得見込みの方.
(2)固体電子材料の研究・開発,特に超伝導体,イオン伝導体などの合成
およびそれらの輸送特性測定,結晶構造解析,分光学的手法等を用いた研究
に興味があり,意欲をもって取り組める方.また,研究を通した教育を推進
できる方.
(3)電気電子工学関連の講義,演習,実験ならびに工学部基礎科目(物理
学分野)・全学共通教育科目の授業を担当する能力と熱意のある方.
(4)当該研究室に在籍する教員と協調して研究・教育に積極的に取り組む
ことができること.当該研究室には,教授 佐々木重雄,准教授 坂田雅文が
所属しています.
※本学部では,男女共同参画社会基本法の趣旨に則り,男女共同参画を推進
しています.業績や能力などが同等であれば女性を採用する方針であるため,
女性研究者の積極的な応募を望んでいます.また,女性教員を対象とした,
工学部独自の研究資金支援制度も利用することができます.

8.提出書類: 【A4版横書きを原則とする】
(1)履歴書(A4版を原則とする):様式は自由.ただし,顔写真,学位の
種類と取得大学名,所属学協会,受賞歴を含めること.連絡先には電話番号
とe-mailアドレスを記入のこと.
※採用時に経歴詐称や未申告が判明した場合は懲戒解雇等につながるため十
分に留意すること.
※職歴の欄には,最終学校卒業等の月の翌月から,空白期間がないように記
入すること.なお,在宅期間については勤務先の欄に「在家庭」と記入する
こと.
※賞罰・処分歴等欄には,過去に学生に対するセクシャルハラスメントを含
む性暴力等を原因として懲戒処分若しくは分限処分を受けた場合には,処分
の内容及びその具体的な事由を必ず記入すること.
(2)研究業績目録(A4版を原則とする):査読のある専門誌に掲載された
原著学術論文(印刷中も含む.責任著者にアスタリスクをつけること),査
読なしの論文,著書,総説・解説,招待講演,国際会議,特許,その他に分
類.古い年代のものから並べること.
(3)主要原著学術論文の別刷(3編以内,コピー可,各1部)
(4)競争的資金,外部資金等の獲得状況(代表者と分担者に分けて表記し,
直接経費の総額及び分担額を明記すること)
(5)これまでの研究業績概要((2)を参照し,図表も含めてA4版2頁以内)
(6)着任後の研究計画と教育に対する抱負(A4版2頁以内)
(7)類型該当性の自己申告書(「類型該当性の自己申告書.docx」にご記入
下さい)
「類型該当性の自己申告書.docx」は https://www.eng.gifu-u.ac.jp/denkidenshi/file/類型該当性の自己申告書.docx より,入手願います.
※2021年11月「外国為替及び外国貿易法」(外為法)に基づく「みなし輸出」
における管理対象の明確化に伴い,大学・研究機関における教職員への機
微技術の提供の一部が外為法の管理対象となりました.これに伴い,本公募
に応募の際,「類型該当判断のフローチャート」に基づく「類型該当性の自
己申告書」の提出が必要となります.また,採用時には「誓約書」の提出が
必要となります.
(8)応募者について照会可能な方2名の氏名,所属,連絡先(電話番号,e-
mailアドレス)

応募書類は本公募の目的以外には使用しません.応募書類は全て当方にて責
任をもって廃棄いたします.

9.応募締切: 2025年12月1日 必着

10.書類送付先:
〒501-1193 岐阜市柳戸1番1号
岐阜大学工学部 電気電子・情報工学科 電気電子コース 2025年度コース長
久武信太郎
特記事項: 海外にお住まいの方は電子メールにて応募書類到着予定日をご連
絡下さい.
注意事項: 応募書類の封筒には「助教(電気電子コース)応募書類」と朱書
きの上,簡易書留で郵送して下さい.

11.連絡・問い合わせ先:
〒501-1193 岐阜市柳戸1-1 岐阜大学工学部 電気電子・情報工学科
電気電子コース 2025年度コース長 久武信太郎
e-mail: hisatake.shintaro.f4[at]f.gifu-u.ac.jp([at]を@に変更してください。)
お問い合わせは,電子メールでお願いいたします.

12.その他: 必要に応じて,別途資料を提出いただくことがあります.
------------------------------

以上,何卒よろしくお願い申し上げます.


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
https://www.molsci.jp/
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales[at]realcomputing.jp([at]を@に変更してください。) 
Tel;03-5621-7211
*********************************************************************