[分子科学会速報23-029] 明治学院大学 非常勤講師 募集 2023年3月

*********************************************************************
[分子科学会速報23-029]  明治学院大学 非常勤講師 募集 2023年3月
*********************************************************************

速報発信者:高橋順子(明治学院大学 法学部 情報処理研究室)


明治学院大学 非常勤講師 募集 2023年3月

明治学院大学では、下記の通り、2023年度春学期(4月1日開始)から情報処
理系科目の授業を担当していただく非常勤講師を1~3名募集中です。
非常勤講師歴は大学教員へ応募する際に役立つ可能性が大いにありますので、
ポスドクの方々には特にお勧めです。この機会に、ふるってご応募いただけ
れば幸いです。

■募集内容
<募集枠1>
 ・担当曜日時限・科目:
  春学期 月曜1時限( 9:15~10:45) コンピュータリテラシー1
  春学期 月曜2時限(11:00~12:30) コンピュータリテラシー1
  秋学期 月曜1時限( 9:15~10:45) コンピュータリテラシー1
  秋学期 月曜2時限(11:00~12:30) コンピュータリテラシー1
 ・募集人数: 1名
 ・任期: 1年間ごとに更新で最大5年間(途中退職も可能)
<募集枠2>
 ・担当曜日時限・科目:
  春学期 火曜1時限( 9:15~10:45) コンピュータリテラシー1
  秋学期 火曜1時限( 9:15~10:45) コンピュータリテラシー1
 ・募集人数: 1名
 ・任期: 1年間ごとに更新で最大5年間(途中退職も可能)
<募集枠3>
 ・担当曜日時限・科目:
  春学期 火曜2時限(11:00~12:30) ネットワーク・リテラシー
  春学期 火曜3時限(13:30~15:00) リサーチ・リテラシー
  秋学期 火曜2時限(11:00~12:30) ネットワーク・リテラシー
  秋学期 火曜3時限(13:30~15:00) リサーチ・リテラシー
 ・募集人数: 1名
 ・任期: 1年間(2023年度のみ)
※上記の募集枠を複数担当することも可。

■授業内容
授業形態は、本学のコンピュータ実習室での対面授業です。
文系の学生(主として1年生)を対象に、1学期間(15回)完結で、以下
の内容を教えていただきます。
(1)コンピュータリテラシー1
 ・ワープロソフトWordの使い方
 ・Webメールの使い方
 ・パソコン・セキュリティ対策などについての簡単な基礎知識
(2)ネットワーク・リテラシー
 ・ネットワーク技術・サービスの仕組みと使い方
(3)リサーチ・リテラシー
 ・研究論文の作成方法とプレゼンテーション方法
教科書、授業用教材、具体的な授業方法についての教員用マニュアル等をお
渡しします。
1クラス当たりの学生数は、約33名です。

■勤務地
明治学院大学 横浜校舎
〒244-8539 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518(JR戸塚駅から徒歩30分
またはバス10分)

■勤務条件
募集枠1と2の任期: 2023年4月1日より1年間ごとに更新で最大5年間
募集枠3の任期  : 2023年4月1日より1年間(2023年度のみ)
給料手当: 1年当たり約28000円×担当コマ数×12ヶ月間支給+交
通費実費支給
ご都合により、任期あるいは年度の途中で退職することも可能です。

■応募資格
理工系分野の博士号取得者で、非常勤講師、助教、助手、またはTA歴1年
以上の方。
年齢・性別は問いません。

■募集期間
2023年3月3日(金)~3月16日(木)
ただし、採用者が決定次第、募集は締め切らせていただきます。

■応募方法
募集期間内に、E-mailに略歴書と主要業績リスト(自由形式)を添付の上、
ご連絡下さい。
面接の日時等を相談させていただきます。

■問合せ先
明治学院大学 横浜校舎 情報処理研究室 高橋順子
〒244-8539 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
E-mail: juntaka@law.meijigakuin.ac.jp


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
Ocean Insightの小型で低価格な分光器
デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓
オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com
*********************************************************************

[分子科学会速報23-028] 静岡大学工学部 講師または准教授の公募

*********************************************************************
[分子科学会速報23-028]  静岡大学工学部 講師または准教授の公募
*********************************************************************

速報発信者:野口良史(静岡大学)


静岡大学工学部 講師または准教授の公募(物性理論, 女性限定)

静岡大学学術院工学領域では、
下記の要領で講師または准教授1名を公募いたします。

なお、詳細は、
https://www.shizuoka.ac.jp/cms/files/shizudai/MASTER/0200/9hHZQiZW.pdf
をご覧ください。

記
1.学術院工学領域電子物質科学系列(工学部共通講座会議物理・工学部電
子物質科学科・大学院総合科学技術研究科工学専攻電子物質科学コース)
2.任期:任期無し(定年は65歳)
3.専門分野:物性理論
4.担当授業:工学部全学科の1・2年生向けの物理の講義および実験,総
合科学技術研究科全学生向けの物理の講義ほか
5.応募資格:
(1)女性に限る。(静岡大学は静岡大学男女共同参画憲章の基本方針に基
づき女性教員の比率向上に努めており,雇用の分野における男女の均等な機
会及び待遇の確保等に関する法律第8 条の規定に基づき,女性に限った公募
を実施します。また,若手研究者からの積極的な応募を歓迎します。)
(2)博士の学位を有すること
(3)物性理論の分野での十分な研究業績があること
(4)学部および大学院の授業を担当でき,学部生および大学院生の教育と
研究指導に意欲的であること
(5)大学運営に積極的な貢献ができること
6.着任時期:令和6年1月1日以降できるだけ早い時期
7.提出書類:
(1) 履歴書(写真貼付,電子メールアドレスを明記)
(2) 研究業績リスト(著書,査読つき原著論文(インパクトファクター,
被引用数,Q値を明記),国際学会での発表,特許,総説,その他に分類し
て記述すること)(注)トムソンロイターによる2021年のImpact factor,
2021年のRank(Q1-Q4,研究分野)を各論文に明記のこと。
応募者には二重下線,corresponding authorには氏名の右肩に*印を付すこと。
(3)主要な論文の別刷り5編(コピー可)
(4)科学研究費補助金の獲得状況(代表・分担を明記し,金額を記載)
(5)共同研究,受託研究などの外部資金獲得状況(代表・分担を明記し,
金額を記載)
(6)これまでの研究および教育活動の概要(A4用紙2ページ)
(7)教育と研究に対する抱負(A4用紙2ページ)
(8)推薦書(2通)もしくは応募者についてご意見をいただける方(2名)
の氏名とその連絡先
8.応募締切:2023年6月30日 必着
封筒に「応募書類在中」と朱書し,書留等の配達の記録が確認できる方法に
て送付してください。
上記提出書類の(1)から(7)については,CDR,USBメモリ,SD
カード等に保存した電子ファイルでも送付してください。
9.選考方法:
選考会議において書類選考の上,面接を行う予定です。
10.書類送付先・問合せ先:
〒432-8561 浜松市中区城北3-5-1
静岡大学大学院総合科学技術研究科工学専攻電子物質科学コース
古門 聡士
電話:053-478-1644
E-mail : kokado.satoshi(at)shizuoka.ac.jp  (at)は@にご変更ください。
11.付記:
(1) 年俸制が適用されます。
(2) 研究業績の審査において,産前,産後休暇又は育児休業取得による研
究中断期間がある場合には,応募者の申出により考慮します。
(3) 採用に当たっては,業績および人物評価において同等と認められた場
合には,外国人,障がい者を優先します。
(4) 工学部全学生向けの物理の講義と実験を担当する共通講座会議物理分
野の一員として,現教員(藤間信久,岡部拓也,田村了,古門聡士)と共に
講義と実験に若い感性で積極的に取り組める方を望みます。
(5) 応募書類に含まれる個人情報を選考以外の目的で利用することはいた
しません。応募書類は,採用決定後,当方にて廃棄し返却はいたしません。
(6) 書類選考後,数名の応募者に対して面接による最終選考を行います。
なお,面接のために要する旅費等は自己負担となります。選考結果について
は, 採否に関わらず連絡します。
(7) 本公募は男女雇用機会均等法第8条(女性労働者に係る措置に関する
特例)の規定によるものです。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211
*********************************************************************

[分子科学会速報23-025] 北海道大学大学院理学研究院教員公募

*********************************************************************
[分子科学会速報23-025]  北海道大学大学院理学研究院教員公募
*********************************************************************

速報発信者:村越敬(北海道大学大学院理学研究院)


北海道大学大学院理学研究院教員公募

1.募集人員: 助教1名(連携理学教育研究担当)
2.勤務部署: 大学院理学研究院 化学部門 物理化学研究室
3.専門分野: 表面物理化学。電気化学的な物質エネルギー変換を指向し
た機能物質系の開拓を村越敬教授と共同で進められる方。
4.応募資格: 博士の学位を有する者。あるいは着任日までに博士の学位
取得見込みの者。
5.採用時期: 採用決定後のできるだけ早い時期(概ね令和5年11月1日以
降)
6.任  期: 5年(再任可。再任の場合の任期は5年とし,1回を限度
とする。)
7.試用期間: あり(3ヶ月)
8.待  遇: 給与は、国立大学法人北海道大学職員年俸制教員給与規程
による。
勤務形態として、専門業務型裁量労働制が適用され、1日に7時間45分労
働したものとみなす。健康保険等は、文部科学省共済組合,厚生年金,労災
保険,雇用保険に加入する。受動喫煙防止措置として、特定屋外喫煙場所を
除き、敷地内禁煙が適用される。
9.募集者の名称: 国立大学法人北海道大学
10.提出書類: この公募はJREC-IN Portal Web応募のみで受け付けます。
以下の(1)から(6)までの書類を1つのpdfファイルとして、JREC-IN Portal 
Web応募(下記リンク参照)から提出してください。
<https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123011516&ln_jor=0>
(1)履歴書
(2)業績リスト(レフェリー制のある学術論文とその他に分ける)
(3)主要論文の別刷5編以内、各論文の独創的な点、注目すべき点、本人
の寄与等を含めた概要(日本語)も添付すること。
(4)これまでの研究概要(A4サイズ2ページ程度)と今後の研究計画(A4
サイズ1ページ)および教育に対する抱負(A4サイズ1ページ)
(5)推薦状または所見を求めうる方2名の氏名と連絡先
(6)その他の研究活動(受賞歴、国際学会発表[招待・依頼講演、口頭発
表・ポスター発表を分けること]、国内学会発表[招待・依頼講演、口頭発
表・ポスター発表を分けること]、外部研究資金獲得状況、アウトリーチ活
動、留学経験等)
11.提出期限: 令和5年7月1日(金)まで
12.書類送付先: 〒060-0810 札幌市北区北10条西8丁目
北海道大学大学院理学研究院化学部門人事選考委員会
委員長 谷野 圭持 (電話:011-706-2705、 ktanino@sci.hokudai.ac.jp)


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始
お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで
URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp
*********************************************************************

[分子科学会速報23-022] 東京大学大学院総合文化研究科 助教 公募

*********************************************************************
[分子科学会速報23-022]  東京大学大学院総合文化研究科 助教 公募
*********************************************************************

速報発信者:真船文隆(東京大学)


東京大学大学院総合文化研究科 助教 公募

職名および人数:助教 1名
所属:東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系
研究分野:物理化学・分子科学・クラスター科学・ナノサイエンス
業務内容:
1) 大学院広域科学専攻相関基礎科学系における教育・研究指導
2) 教養学部統合自然科学科(3・4年生)における実験指導
3) 教養学部前期課程(1・2年生)における基礎化学実験の指導
4) 真船文隆教授と共同で研究を行う。
公募資格:博士の学位を有する方
着任時期:令和5年6月1日(予定)
任期:任期あり 5年(更新は2回限り、更新後の任期はそれぞれ2年)
公募締切:2023年3月13日(月)必着

提出書類:
(1)履歴書
(2)研究業績リスト
(3)主要論文別刷3編
(4)研究業績概要(A4用紙2ページ以内)
(5)着任後の研究計画および教育に対する抱負(A4用紙1ページ以内)
(6)意見を伺える方1名の氏名・所属・電話番号・電子メールアドレス

応募書類提出方法:
以下のURLに必要な情報を記入したうえで、上記書類の電子ファイルを1つの
PDFファイルとして、アップロードすること。なお、PDFファイルのファイル名
は「氏名_助教人事応募書類.pdf」としてください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScjZvC4k3FtBAhoHPOI92OZjyqphlxUatgPYeUVo_5YnjUC6A/viewform

問い合せ先:
・応募に関すること
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 化学部会主任 平岡秀一
TEL:03-5465-7659 e-mail: hiraoka-s@g.ecc.u-tokyo.ac.jp
・研究内容に関すること
東京大学大学院 総合文化研究科 広域科学専攻 相関基礎科学系 真船文隆
TEL:03-5454-6597 e-mail: mafune@cluster.c.u-tokyo.ac.jp


応募の際には、以下の公募内容の詳細を参照のこと
https://www.c.u-tokyo.ac.jp/info/news/employment/files/20230313_kouiki-soukan_jyokyo.pdf


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
大学院生募集中
分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/
Mail:r7139@orion.ac.jp   Tel:0564-55-7139
*********************************************************************

[分子科学会速報23-021] 理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集

*********************************************************************
[分子科学会速報23-021]  理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集
*********************************************************************

速報発信者:森本裕也(理化学研究所)


理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集

理化学研究所は、理研において自由な発想で主体性を持って基礎研究を強力
に推進する若手研究者を、2024年度採用の基礎科学特別研究員として募集します。

募集人数
 70名程度

募集分野
 数理科学、物理学、化学、生物科学、医科学、工学の科学技術分野で、
 理研の研究領域に関連性を有するもの。

待遇
 年俸制で550,000円/月(社会保険料、税込み)。
 通勤手当(実費、上限55,000円/月)、住宅手当(家賃の一部)の支給あり。
 研究費は、1,000,000円/年、審査により予算追加が可能。

応募締切
 基本情報登録締切:2023年4月6日(木)午後5時(日本時間)
 提出書類(推薦書含む)アップロード締切:2023年4月13日(木)午後5時(日本時間・必着)

詳しくは、以下のURLをご覧ください。
https://www.riken.jp/careers/programs/spdr/career2024/

ご興味がある方は是非ご検討ください。

理化学研究所 森本裕也、田原太平


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。
おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/
MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861
*********************************************************************

[分子科学会速報23-020] 明治学院大学 非常勤講師 募集 2023年2月

*********************************************************************
[分子科学会速報23-020]  明治学院大学 非常勤講師 募集 2023年2月
*********************************************************************

速報発信者:高橋順子(明治学院大学 法学部 情報処理研究室)


明治学院大学 非常勤講師 募集 2023年2月

本学では、下記の通り、2023年度春学期(4月1日開始)から情報処理系科目
の授業を担当していただく非常勤講師を2名募集中です。任期は1年間ごと
に更新で最大5年間(途中退職も可能)です。
非常勤講師歴は大学教員へ応募する際に役立つ可能性が大いにありますので、
ポスドクの方々には特にお勧めです。この機会に、ふるってご応募いただ
ければ幸いです。

■募集内容
<募集枠1>
 ・担当曜日時限・科目:
  春学期 火曜1時限( 9:15~10:45) コンピュータリテラシー1
  秋学期 火曜1時限( 9:15~10:45) コンピュータリテラシー1
 ・募集人数: 1名
<募集枠2>
 ・担当曜日時限・科目:
  春学期 水曜1時限( 9:15~10:45) コンピュータリテラシー1
  春学期 水曜2時限(11:00~12:30) コンピュータリテラシー1
  秋学期 水曜1時限( 9:15~10:45) コンピュータリテラシー1
  秋学期 水曜2時限(11:00~12:30) コンピュータリテラシー2
 ・募集人数: 1名

■授業内容
授業形態は、本学のコンピュータ実習室での対面授業です。
文系の学生(主として1年生)を対象に、1学期間(15回)完結で、以下
の内容を教えていただきます。
(1)コンピュータリテラシー1
 ・ワープロソフトWordの使い方
 ・Webメールの使い方
 ・パソコン・セキュリティ対策などについての簡単な基礎知識
(2)コンピュータリテラシー2
 ・表計算ソフトExcelの使い方
 ・Webメールの使い方
 ・パソコン・セキュリティ対策などについての簡単な基礎知識
教科書、授業用教材、具体的な授業方法についての教員用マニュアル等をお
渡しします。
1クラス当たりの学生数は、約33名です。

■勤務地
明治学院大学 横浜校舎
〒244-8539 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518(JR戸塚駅から徒歩30分
またはバス10分)

■勤務条件
任期:   2023年度春学期(4月1日開始)より1年間ごとに更新で
最大5年間
給料手当: 1年当たり約28000円×担当コマ数×12ヶ月間支給+交
通費実費支給
ご都合により、任期あるいは年度の途中で退職することも可能です。

■応募資格
理工系分野の博士号取得者で、非常勤講師、助教、助手、またはTA歴1年
以上の方。
年齢・性別は問いません。

■募集期間
2023年2月15日(水)~3月14日(火)
ただし、採用者が決定次第、募集は締め切らせていただきます。

■応募方法
募集期間内に、E-mailに略歴書と主要業績リスト(自由形式)を添付の上、
ご連絡下さい。
面接の日時等を相談させていただきます。

■問合せ先
明治学院大学 横浜校舎 情報処理研究室 高橋順子
〒244-8539 神奈川県横浜市戸塚区上倉田町1518
E-mail: juntaka@law.meijigakuin.ac.jp


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
Ocean Insightの小型で低価格な分光器
デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓
オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com
*********************************************************************

[分子科学会速報23-013] 岡山大学理学部化学科助教公募(任期無)

*********************************************************************
[分子科学会速報23-013]  岡山大学理学部化学科助教公募(任期無)
*********************************************************************

速報発信者:山方啓(岡山大学学術研究院自然科学学域(理))


岡山大学理学部化学科助教公募(任期無)

【機関の説明(募集の背景)】
岡山大学学術研究院自然科学学域(大学院自然科学研究科地球生命物質科学
専攻物質基礎科学講座、理学部化学科)では, 下記の要領で物質基礎化学講
座の助教を公募いたします。

【研究分野】
表面分光学(触媒化学や電気化学を含む)で顕著な業績をあげておられる方。
表面物理化学の新しい分野を意欲的に切り拓いていくとともに、表面物理
化学分野に所属する山方啓教授と共同して研究室の運営を担っていく意欲を
持つ方を求めます。

【担当分野】
大学院・学部の物理化学分野におけるおける講義・実験・研究の指導と教養
教育科目の講義など

【勤務地住所】
岡山県岡山市北区津島中3-1-1

【募集定員】1名
職名:助教
採用人数:1名
任期:無し

【着任時期】
2023年10月1日以降できるだけ早い時期

【募集期間】
2023年02月28日 郵送必着

詳しくは以下を参照してください。

https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D123011422&ln_jor=0


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
大学院生募集中
分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/
Mail:r7139@orion.ac.jp   Tel:0564-55-7139
*********************************************************************

[分子科学会速報23-011] 九州大学理学研究院化学部門 准教授公募

*********************************************************************
[分子科学会速報23-011]  九州大学理学研究院化学部門 准教授公募
*********************************************************************

速報発信者:加納英明(九州大学)


九州大学大学院理学研究院化学部門
物理化学講座准教授公募

九州大学大学院理学研究院化学部門では,下記要領にて物理化学講座所属の
准教授(専門分野:光物理化学)を公募いたします。

記

1. 研究分野 物理化学(分子の電子・振動状態に基づき主に凝縮系・生体系
を対象とする実験化学)
2. 授業担当 基幹教育科目(一般化学,自然科学総合実験など),専攻教育
科目(物理化学,物理化学実験など),大学院教育科目(物理化学特論など)
3. 提出書類
(1) 履歴書(顔写真または画像貼付)
(2) 研究業績目録
(a) 原著論文,(b) 著書・総説,(c) その他(紀要・特許など),(d) 学会
発表(国際と国内,招待と一般,口頭とポスターの別を明記)に分類し,新
しい年代順に並べて下さい。また応募者が第一著者あるいは主著者である論
文には〇印,主要論文として提出したものには◎印をつけてください。
(3) 主要論文5 編以内
(4) (3)の主要論文の内容を解説した文書(論文 1 編あたり日本語で 200 字
程度)
(5) 研究業績の概要と研究に対する将来の抱負(3000字程度)
(6) 教育実績の概要と教育に対する将来の抱負(2000字程度)
(7) 研究教育等実績調書(用紙は http://www.scc.kyushu-u.ac.jp/koubo.html 
からダウンロードしてください)
(8) 参考資料(特筆すべき事項や外部資金獲得状況など)
(9) 推薦書または意見を求め得る方 2 名の氏名,連絡先
※ (3), (9) 以外はA4 判に統一してください。また,(1)~(6), (8)および
推薦書以外の(9)の PDFファイル, (7)のExcelファイルも同時に提出してくだ
さい。
※ 推薦書は、推薦者から直接問合せ先に送付するように依頼してください。
※ なお,応募書類による個人情報は,採用者の選考及び採用後の人事等の手
続きを行う目的で利用するものであり,第三者に開示いたしません。
4. 応募要件 博士の学位を有する方
5. 応募締切 2023年 4月28日(金)(必着)
6. 着任予定日 採用決定後のできるだけ早い時期
7.問合せ先
〒819-0395 福岡市西区元岡 744
九州大学大学院理学研究院化学部門
物理化学講座准教授選考委員会
委員長 加納英明
TEL: 092-802-4112,E-mail: hkano@chem.kyushu-univ.jp
8. 応募書類提出方法
下記の(1)または(2)の方法で提出してください。
(1) 書類一式および電子ファイルを保存した電子媒体(USBメモリ,CD-R,
DVD-Rなど)を問い合せ先住所に送付。その際、封筒には「物理化学講座担当
准教授応募書類在中」と朱記し,配送状況を追跡可能な郵便(簡易書留,レタ
ーパックなど)あるいは宅配便(国際交通貨物を含む)を利用すること。
(2) 全てのファイルを1つのzipファイルに圧縮してJREC-IN Portal
 (https://jrecin.jst.go.jp)のWeb応募にて提出。
9. 付記
(1) 物理化学講座には,教授(加納英明,安中雅彦,寺嵜 亨),准教授(槇
 靖幸,堀尾琢哉,大橋和彦),助教(桶谷亮介,八島慎太郎,荒川 雅)が
在任しており,加納教授と協力して研究と教育に携わる方を募集します。組
織については本部門ホームページ http://www.scc.kyushu-u.ac.jp も参照し
てください。
(2) 選考の最終段階において講演をお願いし,面接を行います。
(3) 応募書類等は原則として返却いたしません。
(4) 勤務時間等は国立大学法人九州大学教職員の労働時間,休日及び休暇等
に関する規程によります(専門業務型裁量労働制適用)。
(5) 給与は年俸制(令和2年4月1日導入の新たな年俸制)が適用されます。給
与等(初任給・諸手当)の詳細については,理学部等事務部総務課人事係
(電話:092-802-4009)にお問い合せください。
(6) 九州大学では,国際化を推進する観点から,採用後に英語による授業実
施に積極的に取り組むことを求めています。
(7) 九州大学では,男女共同参画社会基本法の精神に則り,教員の選考を行
います。
(8) 九州大学では,「障害者基本法」,「障害者の雇用の促進等に関する法
律」及び「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」の趣旨に則り,
教員の選考を行います。
(9) 九州大学では,「世界最高水準の研究とイノベーションの創出」に関す
る取組の一つとして,2017 年 7 月より配偶者帯同雇用制度を導入していま
す。選考条件等の詳細については九州大学男女共同参画推進室ホームページ
(http://danjyo.kyushu-u.ac.jp/notice/view.php?cId=2600&)をご参照く
ださい。
(10) 受動喫煙防止措置:敷地内全面禁煙
(11) 九州大学就業通則
(https://www.kyushu-u.ac.jp/ja/university/information/rule/rulebook/pdf/587/1/2004syuki001.pdf)


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
Ocean Insightの小型で低価格な分光器
デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓
オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com
*********************************************************************

[分子科学会速報23-009] 電通大テニュアトラック准教授公募

*********************************************************************
[分子科学会速報23-009]  電通大テニュアトラック准教授公募
*********************************************************************

速報発信者:菱川明栄(名古屋大学大学院)


電通大テニュアトラック准教授公募

電気通信大学の森下亨氏より,下記の教員公募の案内がありましたので
お知らせいたします。

------------------------------------------------------------------
分子科学会の皆様

電気通信大学テニュアトラック准教授の公募が始まりました。
ご興味ありそうな方々にお知らせいただけますと幸いです。

分野:   原子・分子・光,量子エレクトロニクスの理論物理分野
任期:   5年(審査によりテニュア付与の可否を判断
         否の場合は2年延長可)
採用予定日:2023年10月1日以降早期
応募締切: 2023年5月19日(金)日本時間17時必着
応募資格: 採用時に博士号を有すること。
      博士号取得後約8年以内であることが望ましい。
      助教,ポスドク,又はそれに相当する経験を有することが
            望ましい。
      日本語により学生を指導できること。

詳しくは以下のWEBサイトにてご確認ください。
https://www.uec.ac.jp/about/advertisement/#pro

電通大 森下亨
------------------------------------------------------------------


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
+++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++
    ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部
      >>> marketing.bopt.jp@bruker.com
*********************************************************************

[分子科学会速報23-007] 分子研便り(人事公募ほか)

*********************************************************************
[分子科学会速報23-007]  分子研便り(人事公募ほか)
*********************************************************************

速報発信者:分子科学研究所


分子研便り(人事公募ほか)

【1】人事公募

●2023年1月31日締切
光分子科学研究領域 光分子科学第二研究部門 助教もしくは特任助教
https://www.ims.ac.jp/recruit/2022/11/230131.html

●2023年1月31日締切
メゾスコピック計測研究センター 繊細計測研究部門 博士研究員
https://www.ims.ac.jp/recruit/2022/12/230131-3.html

●2023年1月31日締切
光分子科学研究領域 光分子科学第二研究部門 特任専門員
https://www.ims.ac.jp/recruit/2022/12/230131-2.html

●2023年2月28日締切
理論・計算分子科学研究領域 計算分子科学研究部門 助教
https://www.ims.ac.jp/recruit/2022/11/230228.html

●2023年4月10日締切
協奏分子システム研究センター 階層分子システム解析研究部門 助教
https://www.ims.ac.jp/recruit/2022/12/230410.html


【2】市民講座(オンライン開催)

●分子科学フォーラム
『化学と幾何学 - 多面体の定理を活用したものづくり』

開催日時:2月3日(金) 18:00~
講 師 :藤田 誠(分子科学研究所 卓越教授、東京大学 卓越教授)
詳 細 :https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2022/10/17_5670.html


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始
お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで
URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp
*********************************************************************