[分子科学会速報22-014] 理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集

*********************************************************************
[分子科学会速報22-014]  理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集
*********************************************************************

速報発信者:森本裕也(理化学研究所)


理化学研究所 基礎科学特別研究員 募集


理化学研究所は、理研において自由な発想で主体性を持って
基礎研究を強力に推進する若手研究者を、
2023年度採用の基礎科学特別研究員として募集します。

募集人数
 60名程度

募集分野
 数理科学、物理学、化学、生物科学、医科学、工学の科学技術分野で、
 理研の研究領域に関連性を有するもの。

応募締切
 基本情報登録締切:2022年4月7日午後5時(日本時間)
 提出書類アップロード締切:2022年4月14日 午後5時(日本時間)

詳しくは、以下のURLをご覧ください。
https://www.riken.jp/careers/programs/spdr/career2023/

ご興味がある方は是非ご検討ください。


理化学研究所 森本裕也、田原太平


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。
おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/
MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861
*********************************************************************

[分子科学会速報22-012] 人事公募

*********************************************************************
[分子科学会速報22-012]  人事公募
*********************************************************************

速報発信者:吉澤一成(九州大学)


人事公募

九州大学先導物質化学研究所では、下記の人事公募を行っております。
関連分野の方などにご紹介いただけますと幸いです。

九州大学先導物質化学研究所 助教公募

募集人員:助教 (年俸制)1 名

所属:物質基盤化学部門 反応・物性理論分野(吉澤一成 教授、塩田淑仁 准
教授が在任)

研究分野:理論計算化学に基づく学際領域研究分野(機能材料化学、錯体化
学、触媒化学、生体関連反応、表面・界面化学などへの展開)

教育:本分野は、九州大学工学部・応用化学科/大学院工学府・応用化学専攻
・機能物質化学コースの協力講座として教育・研究指導を担当していただき
ます。

任期:着任日より令和7年3月31日(再任は原則不可とする)

着任時期:採用決定後、可能な限り早い時期。

応募資格:博士の学位を有する、または着任までに取得見込みの方。

応募書類など、詳細な情報は以下を参照(必ずご確認ください)
https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=2&id=D122011471&ln_jor=0
https://www.cm.kyushu-u.ac.jp/news/13661/

問合わせ先:九州大学先導物質化学研究所 吉澤一成
E-mail: kazunari#@#ms.ifoc.kyushu-u.ac.jp
(2つの#は削除してください)


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211
*********************************************************************

[分子科学会速報22-009] 大阪公立大学 物理化学分野 講師 公募

*********************************************************************
[分子科学会速報22-009]  大阪公立大学 物理化学分野 講師 公募
*********************************************************************

速報発信者:八ッ橋知幸(大阪市立大学)


大阪公立大学 物理化学分野 講師 公募

大阪公立大学 理学研究科・化学専攻/理学部・化学科
物理化学分野 講師公募

公募人員:講師1名(任期の定めなし)

専門分野:物理化学分野(広い意味での基礎並びに先端的な構造物理化学)

大学院・学部における研究指導は化学科・構造物理化学研究室の着任予定
教員と協力して行って頂きます。

着任予定時期:2022年10月1日

応募締切:2022年5月23日(月)必着

提出書類、書類送付先、問合せ先などは下記ホームページに掲載の
募集要項をご参照ください。

関連ホームページ:
https://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/jobs/jobs_faculty/faculty


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始
お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで
URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp
*********************************************************************

[分子科学会速報22-007] 九州大学先導物質化学研究所 教員公募

*********************************************************************
[分子科学会速報22-007]  九州大学先導物質化学研究所 教員公募
*********************************************************************

速報発信者:山内美穂(九州大学)


九州大学先導物質化学研究所 教員公募

九州大学 先導物質化学研究所 分子集積化学部門 無機物質化学分野

1. 募集人員: 助教 1 名

2. 所属: 分子集積化学部門 無機物質化学分野。

研究所の概要および公募内容の詳細については、
先導物質化学研究所ホームページ
研究内容の詳細については研究室ホームページ:
http://my.cm.kyushu-u.ac.jp
をご参照下さい。

3. 研究分野: 無機化学、材料化学、物性化学、および触媒化学分野


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。
(株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp
Mail:sales@labo-eq.co.jp  Tel:029-850-3333
*********************************************************************

[分子科学会速報22-005] 大阪大学大学院基礎工学研究科 助教 公募

*********************************************************************
[分子科学会速報22-005]  大阪大学大学院基礎工学研究科 助教 公募
*********************************************************************

速報発信者:福井賢一(大阪大学 大学院基礎工学研究科)


大阪大学大学院基礎工学研究科 助教 公募

速報発信者:福井 賢一(大阪大学)
大阪大学大学院基礎工学研究科 助教 公募について

概要:大阪大学 大学院基礎工学研究科 物質創成専攻
機能物質化学領域 機能化学講座では,表面・界面機能
化学グループの助教を公募いたします。
同グループでは、特に固-液界面における電子やエネル
ギーキャリアの移動過程とそれに伴う反応過程の微視的
描像の解明と,エネルギー変換を代表とする界面の機能
創出に関する実験的研究に意欲的に取り組み,当該分野
のフロンティアを開拓しながら,研究と教育において中心
的役割を果たせる人材を求めています

職名・募集人数 : 助教 1名
所属 : 大阪大学大学院基礎工学研究科
物質創成専攻 機能物質化学領域 機能化学講座
勤務場所:豊中キャンパス(大阪府豊中市待兼山町 1-3)
専門分野:表面物理化学
業務内容 :
・上記概要に記載の研究
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・学部(化学応用科学科 合成化学コース)における
物理化学実験,基礎工学 PBL(実習科目)
(いずれも分担)などの講義
・大学院(物質創成専攻 機能物質化学領域)における
Advanced Physical Chemistry(分担)などの講義
採用日:2022年5月1日(以降できるだけ早い日)
応募期限 : 2022年3月11日(金) 必着
問合せ先:福井 賢一, 電話番号: 06-6850-6235,
 E-Mail: fukui.ken-ichi.es@osaka-u.ac.jp

その他条件を含む詳細は,以下のHP参照
https://www.es.osaka-u.ac.jp/ja/whats-new/2022/01/post_19.html


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。
おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/
MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861
*********************************************************************

[分子科学会速報22-003] 群馬大学大学院理工学府 教員公募(化学)

*********************************************************************
[分子科学会速報22-003]  群馬大学大学院理工学府 教員公募(化学)
*********************************************************************

速報発信者:住吉吉英(群馬大学)


群馬大学大学院理工学府 教員公募(化学)

昨年10月の分子科学会速報[21-128]でお知らせしました
教員公募(女性限定)について、以下の通り応募締め切りを
延長しましたので、改めて通知させて頂きます。


1.職    名  教授または准教授(女性限定公募)

2.募集者名称  国立大学法人群馬大学

3.所    属  大学院理工学府 理工学基盤部門

4.業務内容  研 究
・理論化学または計算化学
教 育
・大学院・学部学生に対する教育・研究指導
・担当授業科目
 (学部)基礎化学実験、化学基礎(再履修クラス)、プログラミング基礎
、
          物理化学II、卒業研究(これらの科目のうち適切なもの)
 (大学院)領域専門科目、学府共通専門科目、理工学研究特別演習、
          理工学研究特別実験、学府共通教育科目、コア教育科目、
          理工学特別演習、理工学特別実験

5.勤務地  桐生市天神町1-5-1 桐生キャンパス

6.募集人数  1名

7.採用予定日  令和4年10月1日以降のなるべく早い時期

8.専門分野  大分類:化学
       小分類:基礎化学

9.任    期  5年
任期中に業績評価・審査を行い、適任となった者は任期の定めのない教員と
して雇用する。定年は満65歳の年度末とする。

10.応募資格  次のいずれも満たす者
(1)博士の学位を有する者
(2)化学の分野において独創的かつ先導的な研究を展開するとともに、学
部・大学院の教育を担当できる女性の方

11.給   与   年俸制適用 退職手当あり
本学教職員就業規則及び2号年俸制適用教員給与規則に基づき、学歴・職務
経験を考慮し基本給を決定
ほか通勤・住居・扶養等の諸手当及び昇給制度あり
教職員就業規則
https://www.gunma-u.ac.jp/kisoku/pdf/chap_02/sec_0220/022010.pdf
2号年俸制適用教員給与規則
https://www.gunma-u.ac.jp/kisoku/pdf/chap_02/sec_0220/022085.pdf

12.就業時間   8:30~17:15を基本として、専門業務型裁量労働制を適用
(1日7時間45分働いたものとみなす)

13.試用期間  6か月

14.休日・休暇  土・日、祝日法に基づく休日、年末年始(12月29日~1月3日)
        年次有給休暇、特別休暇等

15.社会保険等  文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険、労災保険

16.受動喫煙防止措置の状況 敷地内禁煙(ただし、屋外指定箇所に喫煙場所
設置)

17.応募締切  令和4年4月28日(木)必着

18.提出書類 (1)教員個人調書(本学所定様式)
       (2)教育研究業績書(本学所定様式)
       (3)科学研究費補助金等の受給状況(本学所定様式)
       (4)主要論文5編以内の別刷りまたはコピー
             (5)これまでの研究概要(A4版用紙2枚程度)
       (6)着任後の研究計画と教育に対する抱負(A4版用紙2枚程
度)
             (7)参考意見を伺える方(2名)の氏名と連絡先

19.書類送付先
  〒371-8510 群馬県前橋市荒牧町4-2
       群馬大学大学院理工学府理工学基盤部門 京免 徹
       簡易書留にて「理工学基盤部門化学分野教員応募書類」と朱
書きのうえ、郵送願います。
              なお、提出書類は原則として返却いたしません。

20.選考内容  書類選考後、複数の候補者に面接を行います。面接等実施に
伴う旅費・宿泊費等の諸経費は応募者負担。ただし、新型コロナウィルス感
染症の流行の状況によってはオンライン面接となる場合があります。

21.問い合わせ先 群馬大学大学院理工学府理工学基盤部門 京免 徹
         電話:027-220-7565
         e-mail:tkyomen@gunma-u.ac.jp
理工学基盤部門HP:http://www.sci.st.gunma-u.ac.jp/

22.その他   
(1)応募の詳細は理工学府のHPで必ずご確認ください。 
   https://www.st.gunma-u.ac.jp/kobo20211021-1/ 
(2)応募書類に記載された個人情報は、本選考以外の目的には使用しません。
(3)群馬大学は男女共同参画を推進しており、本公募では「男女雇用機会
均等法」第8条の規定(女性労働者に係る措置に関する特例)に則り、
   女性教員の割合が相当程度少ない現状を積極的に改善するための措置
として、女性に限定した公募を実施します。なお、女性研究者等に対する
   支援制度ついては、こちらをご参照ください。(リンク先:
   https://kyodo-sankaku.gunma-u.ac.jp/support_links/)
(4)若手、外国人若しくは海外経験のある日本人の採用を積極的に行います。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211
*********************************************************************

[分子科学会速報21-152] 北海道大学WPI-ICReDD 博士研究員公募

*********************************************************************
[分子科学会速報21-152]  北海道大学WPI-ICReDD 博士研究員公募
*********************************************************************

速報発信者:小松崎民樹(北海道大学電子科学研究所)


北海道大学WPI-ICReDD 博士研究員公募

北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD:Institute for Chemical Reacti
on Design and Discovery)は,「世界トップレベル研究拠点プログラム(WP
I)」による世界的な研究拠点として,世界トップレベルの研究者が集結する
国際的な研究環境を構築し,並びに計算科学,情報科学及び実験科学の各分
野を融合することにより,新たな学問領域として化学反応創成学を確立し,
今後人類が必要とする化学反応及び新材料を創出するとともに,化学反応創
成学に携わる人材を持続的に育成することを目的としています。

このたび,北海道大学化学反応創成研究拠点(ICReDD)小松崎グループでは
,下記の要領で博士研究員の公募を行います。量子化学を専門とされてきた
方で情報科学を導入したいといった柔軟な方などを想定しています。

[研究分野]
物理化学・情報科学

[職務内容]
 ICReDD小松崎グループにおいて,計算科学,情報科学及び実験科学による
融合型研究の推進のため、主として以下の研究を行う。
(1)エナンチオ選択性の高い触媒分子迅速探索のための強化学習アルゴリ
ズムの開発と計算・実験科学との融合
(2)強化学習アルゴリズムによる遷移状態・反応ネットワーク探索の迅速
化

[募集人員(職名・採用人数)]
博士研究員 1名

[着任時期]
2022(令和4)年4月1日又は採用決定後出来るだけ早く(応相談)

[勤務地]
北海道札幌市北区北21条西10丁目

[募集者の名称]
国立大学法人北海道大学

研究分野 化学(物理化学・情報科学)
職種 研究員・ポスドク相当
勤務形態  非常勤(任期あり)
採用日から1年間(再任の可能性あり。雇用上限は当初の採用日から3年間
) 採用される場合はフルタイム勤務(専門業務型裁量労働制)となりますが
、非常勤職員の扱いとなるため「非常勤」を選択しています。


応募資格
[応募資格]
(1)採用日までに博士の学位を有していること
(2)専門分野に関して優れた研究業績を有していること
(3)充分なコミュニケーション能力を有し,英語で研究活動が行えること
(4)異分野との新規融合に積極的に取り組むことができること


待遇
[給与]年俸制(本学の規定による)
[試用期間]あり(1ヶ月)
[勤務形態]専門業務型裁量労働制を適用
    ※1日に7時間45分労働したものとみなす
[健康保険等]社会保険,厚生年金,労災保険,雇用保険加入


募集期間
2022年01月31日 必着

応募・選考・結果通知・連絡先
[応募書類]
(1)履歴書(写真添付)(氏名,現住所,連絡先(電話番号及びE-mailア
ドレス),生年月日,学歴,学位,免許,職歴,賞罰,所属学会名等を記載
すること。)
※平成25年4月1日以降,北海道大学に在職経験(非常勤講師,TA,TF,R
A,短期支援員等すべての職種を含む)のある者は,当該職歴を漏れなく記載
すること。
(2)研究業績目録。原著論文(情報科学系の応募者に関してはコンファレ
ンスのプロシーディング),
総説および解説論文,著書,その他に分類して作成すること。査読の有無を
明記し,査読のない学術誌の場合にはその他に入れること。共著者名を記す
こと。論文の最初と最後のページを明記すること。 国際および国内学会に
おける講演(招待講演,口頭,ポスターに種別すること)。
(3)主要論文の目録(最大5編の要約について記載すること)
(4)現在までの研究の概要(A4用紙1ページ以内)
(5)ICReDDでの研究に対する展望と抱負(A4用紙1ページ以内)
(6)選考に際し所見を求めることができる方2名の氏名及び連絡先
 (電話番号及びメールアドレスを含む)

[提出先]
応募書類を添付のうえ、メールタイトルを「博士研究員(ICReDD)小松崎グ
ループ 応募」とし、下記のE-mailアドレスまで送付してください。
メールアドレス:recruit AT icredd.hokudai.ac.jp
※メール送付時には AT を@に置き換えてください。
※応募書類に含まれる個人情報は,選考目的以外には使用いたしません。

[問い合わせ先]
〒001-0020
北海道札幌市北区北20条西10丁目
北海道大学化学反応創成研究拠点/北海道大学電子科学研究所附属社会創造
数学研究センター
教授 小松崎 民樹
電話番号:+81-11-706-9434
メールアドレス:takimi AT es.hokudai.ac.jp
※メール送付時には AT を@に置き換えてください。

[その他]
・北海道大学では,多様な人材による教育・研究活動の推進,男女共同参画
推進に努めており,女性の積極的な応募を歓迎します。
・雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律第8条
に基づき、女性研究者の在籍率を改善するための措置として、公正な評価に
基づき職務に必要とされている能力が同等と認められる場合は、女性を優先
的に採用します。
・本学ダイバーシティ研究環境推進室では、多様な人材が活躍できるダイバ
ーシティ研究環境の実現に向けて取り組んでおり、女性研究者の人材育成や
研究活動と家庭生活の両立の支援などに注力しています。その他、詳細は下
記URLからダイバーシティ研究環境推進室webページをご覧ください。
(https://reed.synfoster.hokudai.ac.jp/)


電子応募
この公募は、すべての応募書類を電子応募で受け付けできます。
電子メール応募可
recruit@icredd.hokudai.ac.jp


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。
おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/
MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861
*********************************************************************

[分子科学会速報21-147] 特任研究員の公募について

*********************************************************************
[分子科学会速報21-147]  特任研究員の公募について
*********************************************************************

速報発信者:岡崎進(東京大学大学院新領域創成科学研究科)


特任研究員の公募について

皆様

当グループでは、以下のように分子動力学計算分野で特任研究員の公募を行
います。
ふるって応募下されば幸いです。不明な点がございましたら、
下記問い合わせ先まで気軽にお問い合わせください。

岡崎 進

東京大学大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻 特任研究員(特定有期
雇用教職員)募集

1.募集職名:  特任研究員(特定有期雇用教職員) 
2.募集人員:  3名
3.勤務場所:  千葉県柏市柏の葉5-1-5 
  東京大学大学院新領域創成科学研究科  物質系専攻
4.業務内容: 1)分子動力学計算ならびに動的モンテカルロ法による燃料
電池電極界面における物質輸送分子機構の解明。
2)分子動力学計算による結晶性バイオポリマーの力学特性の研究。
3)分子動力学計算によるCO2高分子分離膜の研究。
  研究は、岡崎進特任教授との共同研究を予定。
5.応募資格: 1)、2)、3)共に、現在の専門は問わないが、上記研究
に興味を持っていただける方。博士の学位を有すること。自身の研究に必要
なMDプログラム、解析プログラム等の開発ができる方が望ましい。
6.契約期間:  令和4年4月1日から令和5年3月31日
  ※その後も予算の状況、勤務成績等により更新する場合がある。
  ただし最長プロジェクトの終期まで
7.就業日:   週5日勤務 (月~金)1日7時間45分(1週38時間4
5分)(土・日曜日、祝・祭日、年末年始(12/29~1/3)は休日)
8.就業時間:  専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したも
のとみなされる。
9. 休 暇:        年次有給休暇、特別休暇(忌引き等)
10.給与等:   年俸制を適用し、業績・成果手当を含め月額37万円程度。
  (資格、能力、経験等に応じて決定する。)
11.加入保険:   文部科学省共済組合、雇用保険に加入 
12.応募方法: 以下の書類の電子ファイルを問い合わせ先にe-mailで送付
① 履歴書 本学様式(https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html
からダウンロード)
② 研究業績リスト
③ これまでの研究概要(A4用紙1~2枚程度)
④ 推薦状または研究能力等に関して問い合わせ可能な方の氏名、連絡先
※原則として応募書類は返却いたしません。また、応募書類等により本学が
知りえた個人情報は、今回の職員採用の選考のみに使用しますので、予めご
了承願います。
13.応募締切:   令和4年1月7日(金)17:00 必着 (※但し、適任者が決
まり次第締切)
14.選考方法:   書類選考後、面接を受けていただく方に、電話またはE-m
ailで面接試験日をご連絡いたします。状況によりオンラインでの面接の可能
性もあります。
15.採否の通知方法:電話または、E-mailで個別に連絡します。
16.問合せ・書類送付先:〒277-8589 柏市柏の葉5-1-5

東京大学大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻 岡崎 進 
℡ 04-7136-6679  E-mail: okazaki@edu.k.u-tokyo.ac.jp

17.その他
   募集要項については下記サイトをご覧ください。
1)https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/uploads/e8d0640e
f0503083719c51f3b9b4ae1aa58e6a08.pdf
2)https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/uploads/6882533d
e73de04ccc166997d51c30251726da4d.pdf
3)https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/uploads/5c202af7
fb9cc7daa8dc6726b85e53fac3fde6a1.pdf


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始
お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで
URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp
*********************************************************************

[分子科学会速報21-146] 理化学研究所 特別研究員 公募

*********************************************************************
[分子科学会速報21-146]  理化学研究所 特別研究員 公募
*********************************************************************

速報発信者:森本裕也(理化学研究所)


理化学研究所 特別研究員 公募

理化学研究所 特別研究員 公募のお知らせ

理化学研究所 光量子工学研究センター 超短パルス電子線科学理研白眉研究
チームでは、特別研究員2名を公募します。
適任者への御周知ならびに積極的なご応募を宜しくお願いいたします。

職種:
特別研究員(博士号取得から5年以内)

募集人数:
2名

職務内容:
(1)様々な波長のレーザー光源の開発を通した、電子ビーム制御技術のフロン
ティア開拓。
(2)電子線実験装置の開発による、反応ダイナミクスのアト秒ポンプ・プロー
ブ測定。

勤務地:
理化学研究所 和光地区 (埼玉県和光市広沢2-1)

任期:
単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から5年を上限として再契約可
能。

着任時期:
2022年4月1日以降(応相談)

応募締切:
候補者決定次第、締め切り

詳細は下記HP参照:
https://www.riken.jp/careers/researchers/20211129_1/index.html

お問合せ先:
森本 裕也
E-mail: yuya.morimoto[at]riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート
HPCテクノロジーズ株式会社
https://www.hpc-technologies.co.jp  Tel:03-6410-6070
*********************************************************************

[分子科学会速報21-140] 埼玉大学 特任研究員公募

*********************************************************************
[分子科学会速報21-140]  埼玉大学 特任研究員公募
*********************************************************************

速報発信者:山崎祥平(弘前大学)


埼玉大学 特任研究員公募

科研費(学術変革A「次世代アストロケミストリー」領域代表者:坂井南美)
による研究員を公募いたします。関係各位に御周知頂くとともに、適任者の
応募についてよろしくお取り計らい下さいますようお願い申し上げます。

1. 募集人員
  特任研究員 1名

2. 勤務地
埼玉大学

3.  着任時期:応相談 (2022年1月以降)

4. 任期:単年度契約
     (ただし成果によって最長で2025年3月末まで更新可能)

5. 研究(職務)内容
学術変革領域研究(A)「次世代アストロケミストリー:素過程理解に基づく
学理の再構築」
https://www.next-astrochem.com/
計画研究「気相・固相の反応素過程に基づく中間温度における分子進化モデ
ル」(研究代表者:相川祐理)に関係した量子化学計算、反応ダイナミクス
計算

6. 応募資格
 博士の学位を有するもしくは着任時までに取得見込みがあること。

7. 公募締切
 2021年12月末日
(適任者が見つかった場合には募集終了する可能性があります。その場合は
上記学術変革領域研究のHPでアナウンスします。)

8. 待遇
業績・成果手当を含め月額35万円程度(資格、能力、経験等に応じて決定す
る)。

9. 提出書類
以下の書類をPDFにて高柳敏幸(tako@mail.saitama-u.ac.jp)宛に電子メー
ルで送付ください。件名は「特任研究員公募」としてください。3日以内(休
日を除く)に受領連絡のない場合はお手数ですが上記アドレスまで再度ご連
絡ください。

(1)履歴書(写真貼付)
(2)研究業績リスト
査読付き原著論文、国際会議収録、著書・総説・解説、学会講演など。
共著論文については応募者の果たした役割を記載してください。
(3)主要論文3編
(4)これまでの研究概要と採用後の抱負(A4で3ページ程度)
(5)照会可能な方2名の氏名・所属・連絡先

10. その他
研究活動に旧姓を使われている方は、旧姓で応募して頂いて構いません。
ただし住所等に戸籍名を使われている場合は、その旨、該当箇所に明記して
下さい。

11. 問い合わせ先
埼玉大学理工学研究科物質科学部門(理学部基礎化学科)
高柳敏幸
tako@mail.saitama-u.ac.jp


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
+++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++
    ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部
      >>> marketing.bopt.jp@bruker.com
*********************************************************************