********************************************************************* [分子科学会速報21-086] 東京工業大学生命理工学院 女性准教授公募 ********************************************************************* 速報発信者:分子科学会事務局(分子科学会事務局) 分子科学会総務委員会より 東京工業大学の北尾先生から下記のご案内がありましたので, お知らせします。 東京工業大学生命理工学院 女性准教授公募 所属:東京工業大学生命理工学院 分野:生物物理化学分野:生命系の物理化学、生物物理学、 バイオ先端計測、構造生物学、量子生命科学、生物計算科学、 AIとの融合分野など 職名:准教授1名(女性限定、任期無し) 着任予定:令和4年4月1日以降,できるだけ早い時期 応募締切:令和3年9月17日(金) 必着 詳しい情報は下記のURLからご覧ください。 東工大 [日本語] http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php#6792 [English] http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php?lang=en#6792 JREC-IN [日本語] https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D121071632&ln_jor=0 [English] https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&dt=1&id=D121071632&ln_jor=1 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* +++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++ ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部 >>> marketing.bopt.jp@bruker.com *********************************************************************
カテゴリー: 求人情報
[分子科学会速報21-085] 名古屋大学教員公募 Faculty member at NU
********************************************************************* [分子科学会速報21-085] 名古屋大学教員公募 Faculty member at NU ********************************************************************* 速報発信者:長岡正隆(名古屋大学大学院情報学研究科複雑系科学専攻) 分子科学会会員の皆様 (#重複して受け取られた方はお許し下さい。) お世話になっております。 締切が近づきましたので、再送させて頂きます。 ====================== 名古屋大学 大学院情報学研究科 複雑系科学専攻では、 教員の公募を行います。 詳細は、名大HP https://www.nagoya-u.ac.jp/employment/index.html あるいは、JRECIN(データ番号:D121060454) https://jrecin.jst.go.jp/seek/JorDetail?fn=3&id=D121060454&ln_jor=0 をご参照ください。 宜しくお願いします。 長岡@名大 ======The E-version starts here======= To Members of Japan Society for Molecular Science (#Please forgive me if they receive it more than once.) A faculty member is being recruited at the Division of Complex Systems Sciences, Graduate School of Informatics, Nagoya University. For details, see the Nagoya University website; https://en.nagoya-u.ac.jp/employment/index.html or JRECIN (data number: D121060454): https://jrecin.jst.go.jp/seek/JorDetail?fn=3&dt=1&id=D121060454&ln_jor=1&back_count=&rh=b10b32932ce173f6987a15cc1216ed9e7f6a35f76b4a6f4ff2e6b30c703a3f17&dpt=1623814466959&webentry_Flag=0https://jrecin.jst.go.jp/seek/JorDetail?fn=3&id=D121060454&ln_jor=0. I would appreciate your attention to this matter. Nagaoka, Nagoya University -- Masataka Nagaoka, Prof. Dr. Materials Informatics Laboratory, Division of Complex Systems Science, School of Informatics / Graduate School of Informatics, Nagoya University A4-3 Furo-cho, Chikusa-ku, Nagoya, 464-8601, Aichi, JAPAN Due to the reorganization, the name of the school was changed to "School of Informatics / Graduate School of Informatics". The domain of the email address was also to "@i.nagoya-u.ac.jp". Thanks! ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。 株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/ Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営) *********************************************************************
[分子科学会速報21-082] 兵庫県立大学大学院理学研究科教員公募
********************************************************************* [分子科学会速報21-082] 兵庫県立大学大学院理学研究科教員公募 ********************************************************************* 速報発信者:竹内佐年(兵庫県立大学) 兵庫県立大学大学院理学研究科教員公募 本大学院理学研究科では下記の要領により教員を公募いたします。 つきましては、適任者のご推薦又は応募について、関係の方々にご周知 賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 1.募集人員: 教授1名 2.所属: 大学院理学研究科 物質科学専攻 物質反応解析学部門 物質反応論II分野 3.研究分野等: 有機化学を基盤とした高度な分子変換を実現する反応設計と それを利用した実験的研究を推進できる方。さらに、本研究科が 設置するフォトンサイエンスコースにおける大学院生の教育と 研究に学内教員と連携して取り組める方。 4.教育: 大学院理学研究科および理学部の有機化学関連分野の講義と 研究指導を担当していただきます。英語での講義が可能で その実績がある場合は評価いたします。 5.応募資格: 博士の学位を有し、上記の研究と教育を行なうための充分な実績 と熱意をお持ちの方。 6.着任時期: 令和4年4月1日(予定) 7.任期: なし 8.提出書類: (1) 履歴書(写真を添付し、電子メールアドレスを記載のこと) (2) 研究業績リスト(査読誌、総説、著書、プロシーディングス、 その他に分類すること) (3) 主要論文別刷またはコピー(10編以内。研究業績リストに *印をつけること) (4) これまでの研究の概要と教育の実績(2000字程度) (5) 今後の研究と教育に対する抱負(2000字程度) (6) 科研費などの競争的研究費の取得状況(代表、分担を明記の こと) (7) 推薦書または本人についての意見を述べられる方2名の 氏名と連絡先 ※ (1)-(7)の書類の印刷体(各一部)とそれらの書類をPDFファイル として保存したUSBメモリあるいはCD-ROMを同封すること。 9.応募締切: 令和3年10月4日(月)必着 10.選考方法: 書類選考および面接(模擬授業を含む)。面接の際の交通費は 応募者の自己負担とします。 11.書類送付先: 〒678-1297 兵庫県赤穂郡上郡町光都3丁目2番1号 兵庫県立大学大学院理学研究科物質科学専攻長 田島裕之 経営部総務課気付 TEL: 0791-58-0101 ※ 封筒に「物質反応論II分野教授応募書類在中」と朱書し、 簡易書留で郵送のこと。なお、原則として応募書類は返却 しません。 12.問い合わせ先: 兵庫県立大学大学院理学研究科 阿部正明 TEL: 0791-58-0155(直通) E-mail: mabe@sci.u-hyogo.ac.jp なお、当研究科のホームページのURLは https://www.sci.u-hyogo.ac.jp です。 本学は主体的にダイバーシティの推進に取り組んでおり、 多様な人材の採用に努めております。特に女性教員の積極的な 応募を歓迎しており、応募者が同等の能力である場合には、 率先して女性の採用を検討します。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。 (株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp Mail:sales@labo-eq.co.jp Tel:029-850-3333 *********************************************************************
[分子科学会速報21-081] 株式会社豊田中央研究所 研究職募集
********************************************************************* [分子科学会速報21-081] 株式会社豊田中央研究所 研究職募集 ********************************************************************* 速報発信者:白井聡一(株式会社 豊田中央研究所) 分子科学会会員の皆さま 株式会社豊田中央研究所では研究職の募集をしております。 ご興味のある方はぜひ一度ご覧ください。 ■職務内容■ ・量子情報、量子コンピューティングに関する研究 ・量子情報、量子コンピューティング技術を活用した計算科学 (材料、連続体力学)、 ・機械学習、通信・暗号そして分析やセンサー原理に関する研究開発 ■必須となる能力、経験、具体的な資格■ 量子情報理論、量子力学に関連する分野において博士号を有する。 ■求める人物像 ・理論物理や数理に堅実な基礎を持ち、かつ新規アルゴリズム開発が できる技術力を有する方 ・研究成果を通じ、産業振興と社会の幸福に貢献する意欲のある方 ■着任時期■ 応相談 ■提出書類■ ・履歴書 ・職務経歴書 ・業績(論文)リスト 待遇や勤務等の詳細は以下をご覧ください。 応募もWEB上で受け付けております。 https://recruit.tytlabs.co.jp/recruit/02.html ※他の職務内容でも募集があります。 詳しくはホームページをご覧ください。 ▼問い合わせ先 株式会社豊田中央研究所 人材開発室 採用担当 saiyo@mosk.tytlabs.co.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139 *********************************************************************
[分子科学会速報21-077] 東洋大学理工学部教員公募(3件)
********************************************************************* [分子科学会速報21-077] 東洋大学理工学部教員公募(3件) ********************************************************************* 速報発信者:藤野竜也(東洋大学) 東洋大学理工学部教員公募(3件) 東洋大学理工学部応用化学科では現在3件の教員公募を行っております。 御応募または関係の方への御周知を宜しくお願い致します。 内容は下記の通りですが、東洋大学HPの教職員公募一覧 ( https://j-sys.toyo.ac.jp/pms/app/saiy_f1550 )に 詳細が掲載されております。 (1件目) 1.募集人員:教授1名 2.所属:東洋大学理工学部応用化学科・大学院理工学研究科応用化学専攻 3.勤務地:埼玉県川越市鯨井2100 東洋大学川越キャンパス 4.勤務形態:常勤(任期無し、定年65歳) 5.専門分野:有機化学 6.応募資格: (1)募集要項記載の授業科目が担当可能であること。 (2)博士の学位(取得見込含む)を有すること。 (3)本学の理念や教育目標を理解し、熱意を持って教育に取り組めること。 (4)日本語および英語による講義が可能なこと。 (5)学内業務に積極的に参加できること。 7.着任時期:2022年4月1日 8.応募締切:2021年07月27日必着 9.応募方法:上記記載の大学のHP、または下記のJrecin(D121051212) https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D121051212&ln_jor=0 をご覧ください。 (2件目) 1.募集人員:准教授・常勤専任講師相当1名 2.所属:東洋大学理工学部応用化学科・大学院理工学研究科応用化学専攻 3.勤務地:埼玉県川越市鯨井2100 東洋大学川越キャンパス 4.勤務形態:常勤(任期無し、定年65歳) 5.専門分野:分析化学または物理化学分野 6.応募資格: (1)募集要項記載の授業科目が担当可能であること。 (2)博士の学位(取得見込含む)を有すること。 (3)本学の理念や教育目標を理解し、熱意を持って教育に取り組めること。 (4)日本語および英語による講義が可能なこと。 (5)学内業務に積極的に参加できること。 7.着任時期:2022年4月1日 8.応募締切:2021年07月27日必着 9.応募方法:上記記載の大学のHP、または下記のJrecin(D121051211) https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D121051211&ln_jor=0 をご覧ください。 (3件目) 1.募集人員:准教授・常勤専任講師相当1名 2.所属:東洋大学理工学部応用化学科・大学院理工学研究科応用化学専攻 3.勤務地:埼玉県川越市鯨井2100 東洋大学川越キャンパス 4.勤務形態:常勤(任期無し、定年65歳) 5.専門分野:環境化学および物理化学分野 6.応募資格: (1)募集要項記載の授業科目が担当可能であること。 (2)博士の学位(取得見込含む)を有すること。 (3)本学の理念や教育目標を理解し、熱意を持って教育に取り組めること。 (4)日本語および英語による講義が可能なこと。 (5)学内業務に積極的に参加できること。 7.着任時期:2022年4月1日 8.応募締切:2021年07月27日必着 9.応募方法:上記記載の大学のHP、または下記のJrecin(D121051214) https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D121051214&ln_jor=0 をご覧ください。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* +++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++ ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部 >>> marketing.bopt.jp@bruker.com *********************************************************************
[分子科学会速報21-075] 北海道大学WPI-ICReDD特任助教公募
********************************************************************* [分子科学会速報21-075] 北海道大学WPI-ICReDD特任助教公募 ********************************************************************* 速報発信者:武次徹也(北海道大学) 北海道大学WPI-ICReDD特任助教公募 北海道大学化学反応創成研究拠点(WPI-ICReDD)では、 計算科学・情報科学・実験科学の研究者による異分野連携により 新しい領域融合の研究に貢献することが期待される特任助教の 公募を行なっております。 計算化学を専門とする研究者につきましては、応募に際して 情報科学技術に関する現在の準備状況とともに、どのような 知識の整理が望まれているかを記載する形で今後の研究計画を ご説明いただければこれまでの研究業績をふまえて審査いたします。 ぜひ応募をご検討ください。 ---------------------------------- 【公募対象】 特任助教 1名 【所属】 化学反応創成研究拠点(ICReDD) 【任 期】 採用日から 3 年間 (再任の可能性あり。雇用上限は当初の採用日から 5 年間) 【職務内容】 ICReDD 吉岡グループにおいて,主に以下の研究を行い, 計算科学,情報科学および実験科学による融合型研究の推進を行う。 (1)論文や化学反応データベースからの化学反応に関する情報抽出 およびその組織化による知識処理基盤技術の構築 (2)上記の知識処理基盤技術を用いた化学反応経路情報データベース の活用手法の提案 【応募期限】 採用者が決定次第,募集終了 【問い合わせ先】 北海道大学化学反応創成研究拠点 教授:吉岡 真治 E-mail yoshioka@ist.hokudai.ac.jp 【詳細】 応募資格,提出書類などの詳細は,以下のURLからご確認下さい。 北大の公募情報ページ (拠点HP)https://www.icredd.hokudai.ac.jp/opportunity/5419 (本学HP)https://www.hokudai.ac.jp/introduction/recruit/koubo/ また,JREC-INでは,以下のリンクで情報を公開しています。 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=3&id=D121040274&ln_jor=0 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始 お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp *********************************************************************
[分子科学会速報21-074] 京都大学大学院理学研究科特定教員公募
********************************************************************* [分子科学会速報21-074] 京都大学大学院理学研究科特定教員公募 ********************************************************************* 速報発信者:鈴木俊法(京都大学) 京都大学大学院理学研究科では特定教員を公募致します。 御応募または関係の方への御周知を宜しくお願い致します。 内容は下記の通りですが、京都大学全学HPの教職員公募一覧 ( https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/jobs )にも掲載されております。 ** 特定教員の公募 ** 職種: 特定准教授および特定助教 募集人員: 1ー2名 所属: 京都大学大学院理学研究科 化学反応学特別講座 勤務内容: 超高速極端紫外光電子分光ならびに超高速赤外分光を利用した気相・液相 の非断熱化学反応に関する実験的研究ならびに量子化学計算に基づく理論 的研究。本特別講座の設置目的に沿った開拓的研究と共に大学院生の研究 指導にも積極的に御参加頂きます。 応募資格: 採用時において博士号を取得していること 着任時期: 決定後できるだけ早期 任期: 勤務実績により年度毎の更新可(最長、令和8年3月31日) 試用期間: 6ヶ月 給与・手当: 本学支給基準に基づき能力・経験により決定 社会保険: 文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入 応募方法: 以下の応募書類を同封し、「特別講座特定准教授応募書類在中」または 「特別講座特定助教応募処理在中」と封筒に明記し、下記送付先に郵送 願います。 必要書類: 以下全て2部 (1)履歴書 (2)業績リスト (3)主要論文別刷5編以内 (4)これまでの研究内容の概要(2000字程度) (5)教育に関する抱負 (6)本人について意見を求めうる方2名の氏名・連絡先 応募〆切: 令和3年8月31日(火)必着 選考方法: 書類選考後、面接を行う予定 書類送付先: 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 京都大学大学院理学研究科 化学専攻長 吉村一良 TEL: 075-753-3999 E-mail: shunin*kuchem.kyoto-u.ac.jp(*を@に変えてください) その他: ・提出していただいた書類は、採用審査にのみ使用します。 ・正当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切あり ません。 ・応募書類は原則として返却いたしません。あらかじめご了承願います。 ・本公募は「男女共同参画」の理念に基づいています。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート HPCテクノロジーズ株式会社 https://www.hpc-technologies.co.jp Tel:03-6410-6070 *********************************************************************
[分子科学会速報21-073] 奈良先端大教員公募(准教授)
********************************************************************* [分子科学会速報21-073] 奈良先端大教員公募(准教授) ********************************************************************* 速報発信者:藤井幹也(奈良先端科学技術大学院大学) 分子科学会の皆様 下記の通り、奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科 では教員(准教授)を公募致します。 ご応募、または関係者へご周知いただければ幸いです。 詳細は下記もしくは本学HP http://www.naist.jp/job/20210930_associateprof.html をご確認ください。 1.所属 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成科学領域 2.職種 准教授 1名 ※本学では優秀な女性教員の採用促進を図るため、 女性が採用された場合には、研究の立ち上げに対して、 研究支援経費等の支援措置を実施しております。 <参考>支援一覧: https://www.naist.jp/gender/contents/support/summary/ ※海外からの教員採用を後押しするため、海外から本学に着任する 教員のパートナー(配偶者等)に就労支援情報を提供しております。 <参考>留学生・外国人研究者支援センター: https://www.naist.jp/ciss/ 3.着任時期 2022年4月1日以降できる限り早い時期 4.任期 なし。 5.試用期間 試用期間はありません。 6.公募分野 マテリアルズ・インフォマティクス分野 7.応募条件 (1)博士の学位を有する研究者。 (2)マテリアルズ・インフォマティクスに関連する分野 で優れた研究実績、特にコンビナトリアル合成など ハイスループット実験の十分な経験を有し、 今後、計算機的手法との融合により、 関連分野の研究と教育に熱意を持って取り組むことができる方。 (3)藤井幹也教授と協力して、准教授として先端科学研究科の 大学院生の教育と上記公募分野の最先端研究の推進に 意欲的に取り組めること。 (4)海外で学位取得した方、または、海外での教育研究経験の ある方が望ましい。 8.勤務形態 (1)勤務日:月曜日から金曜日 (2)休日:土曜日、日曜日、祝日、年末年始および創立記念日(10/1) (3)勤務時間:裁量勤務制 9.給与 年俸制(年俸額は、年俸制適用職員給与規程に基づき決定) 10.手当 年俸制適用職員給与規程に基づき支給(通勤手当、住居手当) 11.福利厚生 文部科学省共済組合(健康保険および年金), 労災保険および雇用保険に加入 12.提出書類 (1)履歴書(本学所定様式を使用:下記URL参照) http://www.naist.jp/job/files/youshiki.xls (2)教育研究等業績一覧(本学所定様式を使用:下記URL参照) http://www.naist.jp/job/files/youshiki04_2021.doc (3)2名からの推薦状 ※欧州経済領域(EEA)に居住されている方のみ、 以下の同意書をご提出ください。 EU一般データ保護規則(GDPR)に基づく個人データの使用及び 移転に関する同意書 (https://www.naist.jp/job/files/GDPR.pdf) EU一般データ保護規則(GDPR)の詳細は、下記をご参照ください。 European Commission: https://ec.europa.eu/info/law/law-topic/data-protection_en 13.選考方法 (1)第1次選考 書類審査 (2)第2次選考 面接 14.応募締切 2021年9月30日(月)17時必着 15.応募書類の提出先 〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成科学領域長 河合 壯 電子メール:informatics-junkyo-fujii@ms.naist.jp ※郵送の場合は、応募書類の封筒に 「マテリアルズ・インフォマティクス(准教授)」 と朱書きし、簡易書留として下さい。 ※電子メールの場合は、提出書類(1)(2)(3)の順に PDFファイル化し、1つのファイル にまとめて、メールに添付してください。 ※メールの場合は、必ず受信確認のメールを送付しますので、 送信後2日以内(土日祝日を除く)に受信確認のメールが届かない場合、 以下の問い合わせ先にお問い合わせください。 ※応募書類は、採用審査の目的のみに使用し、 他の目的には一切使用いたしません。 なお、応募書類は採用・不採用の結果を問わず返却いたしません。 不採用の方の応募書類については、 誤送による個人情報漏洩リスクに鑑み、 採用活動の終了時点で責任を持って破棄させていただきます。 16.本件に関する問い合わせ先 〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成科学領域長 河合 壯 電子メール:informatics-junkyo-fujii@ms.naist.jp FAX:0743-72-6009 17.本学における受動喫煙防止対策 大学構内において、建物内は全面禁煙、 屋外については喫煙場所以外での喫煙(歩行喫煙を含む) は禁止としています。 18.募集者 国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学 19.公募URL http://www.naist.jp/job/20210930_associateprof.html ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。 (株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp Mail:sales@labo-eq.co.jp Tel:029-850-3333 *********************************************************************
[分子科学会速報21-070] 理化学研究所 主任研究員(無機化学)公募
********************************************************************* [分子科学会速報21-070] 理化学研究所 主任研究員(無機化学)公募 ********************************************************************* 速報発信者:金有洙(理化学研究所) 理化学研究所 主任研究員(無機化学分野) 公募 国立研究開発法人理化学研究所では、その総合性や学際性を根幹とし、 自由な発想を基本理念として従来の研究分野を超えた研究を進める一方、 社会の要請に応えるべく戦略的な観点からの研究を推進しています。 今回、このような研究活動の中核を担い、中長期的な視点で、 下記分野の研究を推進いただく主任研究員(研究室主宰者)を公募します。 1.募集人員 開拓研究本部 主任研究員(無機化学分野研究室主宰者) 1名 2.研究分野 「持続可能社会のための広義の無機化学」 持続可能社会の実現に向けて、物質創生の観点から理研発の 革新的な物質群や機能を開発する新規研究室を主宰していただきます。 有機物と無機物の境界も含む幅広い物質やシステムを対象にした、 既存の方法や概念と異なる発想による研究を期待します。 採用された方には、開拓研究本部の主任研究員として、 長期的ビジョンに基づき自らの研究を自由に推進するとともに、 研究分野や組織の壁を超え、新たな科学の創成を目指していただきます。 ※「新しい科学の創出をめざす有機化学」分野(M22W04)の 主任研究員公募を同時に行っています。両方に応募することが可能です。 3.応募資格 すぐれた研究業績を有し、上記研究分野を国際的に牽引する実力のある方。 国籍は問わない。 4.勤務地 理化学研究所 和光地区 (埼玉県和光市広沢2-1) 5.任期および給与 無期雇用職員(60歳定年)。65歳までの再雇用制度あり。 審査を経ることで、65歳まで研究室を主宰し続けることが可能です。 博士課程終了後15年程度の経験、能力、実績を有する場合の 採用時の年俸額は1050万円程度になります。 4. 着任時期 2022年6月1日以降なるべく早い時期 5.応募締切 2021年9月22日正午(日本時間)必着 6.選考方法と日程 書類審査後、選考通過者のみ面接審査を2021年11月22日または 11月30日に実施します。また、採用にあたっては役員面接を実施します。 7.詳細は下記HP参照 https://www.riken.jp/careers/researchers/20210623_1/index.html 8.お問合せ先 業務内容に関して 金 有洙(開拓研究本部 主任研究員) E-mail: ykim[at]riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。 その他に関して 理化学研究所 人事部 研究人事課 E-mail: kjk-desk[at]riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* Ocean Insightの小型で低価格な分光器 デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓ オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com *********************************************************************
[分子科学会速報21-069] 理化学研究所 主任研究員(有機化学)公募
********************************************************************* [分子科学会速報21-069] 理化学研究所 主任研究員(有機化学)公募 ********************************************************************* 速報発信者:金有洙(理化学研究所) 理化学研究所 主任研究員(有機化学分野)公募 国立研究開発法人理化学研究所では、その総合性や学際性を根幹とし、 自由な発想を基本理念として従来の研究分野を超えた研究を進める一方、 社会の要請に応えるべく戦略的な観点からの研究を推進しています。 今回、このような研究活動の中核を担い、中長期的な視点で、 下記分野の研究を推進いただく主任研究員(研究室主宰者)を公募します。 1.募集人員 開拓研究本部 主任研究員(有機化学分野研究室主宰者) 1名 2.研究分野 「新しい科学の創出をめざす有機化学」 新しい科学の創出を目指し、物質創生の観点から 理研発の革新的な基礎反応や合成技術、機能分子などを開発する 新規研究室を主宰していただきます。 有機物と無機物の境界も含む幅広い分子群を対象にした、 既存の方法や概念と異なる発想による研究を期待します。 採用された方には、開拓研究本部の主任研究員として、 長期的ビジョンに基づき自らの研究を自由に推進するとともに、 研究分野や組織の壁を超え、新たな科学の創成を目指していただきます。 ※「持続可能社会のための広義の無機化学」分野(M22W03)の 主任研究員公募を同時に行っています。両方に応募することが可能です。 3.応募資格 すぐれた研究業績を有し、上記研究分野を国際的に牽引する実力のある方。 国籍は問わない。 4.勤務地 理化学研究所 和光地区 (埼玉県和光市広沢2-1) 5.任期および給与 無期雇用職員(60歳定年)。65歳までの再雇用制度あり。 審査を経ることで、65歳まで研究室を主宰し続けることが可能です。 博士課程終了後15年程度の経験、能力、実績を有する場合の 採用時の年俸額は1050万円程度になります。 4. 着任時期 2022年6月1日以降なるべく早い時期 5.応募締切 2021年9月22日正午(日本時間)必着 6.選考方法と日程 書類審査後、選考通過者のみ面接審査を2021年11月22日または 11月30日に実施します。また、採用にあたっては役員面接を実施します。 7.詳細は下記HP参照 https://www.riken.jp/careers/researchers/20210623_2/index.html 8.お問合せ先 業務内容に関して 袖岡幹子(開拓研究本部 主任研究員) E-mail: sodeoka[at]riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。 その他に関して 理化学研究所 人事部 研究人事課 E-mail: kjk-desk[at]riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/ E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211 *********************************************************************