[分子科学会速報21-067] 名古屋大学教員公募 Faculty member at NU

*********************************************************************
[分子科学会速報21-067]  名古屋大学教員公募 Faculty member at NU
*********************************************************************

速報発信者:長岡正隆(名古屋大学大学院情報科学研究科複雑系学専攻)


分子科学会会員の皆様
(#重複して受け取られた方はお許し下さい。)

名古屋大学 大学院情報学研究科 複雑系科学専攻では、
教員の公募を行います。

詳細は、名大HP
https://www.nagoya-u.ac.jp/employment/index.html

あるいは、JRECIN(データ番号:D121060454)
https://jrecin.jst.go.jp/seek/JorDetail?fn=3&id=D121060454&ln_jor=0

をご参照ください。  

宜しくお願いします。
長岡@名大


======The E-version starts here=======

To Members of Japan Society for Molecular Science
(#Please forgive me if they receive it more than once.)

A faculty member is being recruited at Division of 
Complex Systems Sciences,Graduate School of Informatics, 
Nagoya University. 

For details, see the Nagoya University website 

https://en.nagoya-u.ac.jp/employment/index.html

or JRECIN (data number: D121060454):

https://jrecin.jst.go.jp/seek/JorDetail?fn=3&dt=1&id=D121060454&ln_jor=1&back_count=&rh=b10b32932ce173f6987a15cc1216ed9e7f6a35f76b4a6f4ff2e6b30c703a3f17&dpt=1623814466959&webentry_Flag=0https://jrecin.jst.go.jp/seek/JorDetail?fn=3&id=D121060454&ln_jor=0.

I would appreciate your attention with this matter.
Nagaoka, Nagoya University


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。
株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/
Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営)
*********************************************************************

[分子科学会速報21-066] 立教大学理学部化学科准教授公募

*********************************************************************
[分子科学会速報21-066]  立教大学理学部化学科准教授公募
*********************************************************************

速報発信者:三井正明(立教大学)


立教大学理学部化学科准教授公募

立教大学理学部化学科では、下記の要領で物理化学分野の教員1名を公募
いたします。貴関係者の皆様にご周知いただくとともに、適任者のご紹介
ならびに積極的なご応募を宜しくお願い致します。

1.募集人員:准教授1名(実績によっては教授採用もあり得る)

2.所属:立教大学理学部化学科・理学研究科化学専攻

3.勤務地:〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1 立教大学池袋キャンパス
  (新座キャンパス(埼玉県)での授業も担当する場合があり得る)

4.勤務形態:常勤(任期無し、定年65歳)

5.専門分野:物理化学

6.応募資格:博士の学位を有し、私立大学での教育・研究に理解と熱意の
  ある方。物理化学分野の講義(統計熱力学、量子化学など)と学生実験
  を主体的に担当でき、優れた研究業績のある方

7.職務:大学および大学院の物理化学分野の講義、実験および研究指導、
  全学共通カリキュラムの講義、学科・学部・大学の運営業務等

8.待遇:給与、勤務時間、休日:立教大学の規定による。
     社会保険等:立教学院健康保険組合管掌の健康保険、厚生年金保
     険に加入する。

9.着任時期:2022年4月1日

10.応募締切:2021年08月31日 必着
      
11.応募方法:事前登録ののち、メールにて応募書類を提出。詳細は下記を
       ご参照ください。

(1) 事前登録:https://forms.gle/29b5ve4wFL2vQrhv6
   上記のURLより次の内容についてご回答ください
 (登録完了後、確認メールが届きます)。
 ① メールアドレス、氏名、現所属・職位
 ② メールに添付したPDFファイル名(※項目(2)を参照)
 ③ 主要研究テーマ
 ④ 研究業績一覧が掲載されたWebページのURL(Researchmapなど、
   もしなければ研究業績リストを応募書類に加える)
 ⑤ 原著論文・総説のうち、主要な3編の情報 [著者、タイトル、誌名、
   巻、ページ、発行年、応募者の貢献(簡潔に)]
  (※当該論文PDFはメール応募書類に添付)
 ⑥ 競争的資金(代表を務めたもの)あるいは受賞のうち3件まで
   (過去5年以内)の情報(制度名、課題名、受給額、期間など)
 ⑦ 着任後すぐに担当可能な講義科目

(2) メール添付する応募書類:
 ① 履歴書(写真貼付、書式自由)
 ② 研究業績リスト(査読付き原著論文、著書、総説、特許、受賞、
   学会等の発表、その他に分類)※事前登録でURLを回答の場合は不要
 ③ 主要原著論文・総説のうち3編のPDFファイル
 ④ 2015年度以降の競争的資金獲得実績リスト(制度名、課題名、受給額、
   期間など)
 ⑤ これまでの研究概要と今後の研究計画(2000字程度)
 ⑥ 教育実績(担当講義・実験科目名リスト:科目毎に内容、対象学年、
   クラス規模、実施校名を記載)
 ⑦ 立教大学における教育への抱負(1000字程度)
 ⑧ 応募者について照会可能な方2名の氏名・連絡先(所属、メール
   アドレス、電話番号)

 ※ 応募書類はPDF形式とし、1つのPDFファイルにまとめたものを添付。
 ※ ファイル名は事前登録したメールアドレスの@マークの前後とし、
   @をハイフンに変更
   例:kagaku@rikkyo.ac.jpの場合 「kagaku-rikkyo.pdf」
 ※ ファイルにパスワードはかけないでください。
 ※ 提出された個人情報は任用にあたっての審査、連絡及び手続きのための
   ものであり、他の目的に使用することは一切ありません。

[選考方法]
 応募締切後、書類審査による1次選考を行い、2次選考に進まれる方について
 は、日程調整についてメール等でご連絡します。
 2次選考では、面接と模擬授業(題目はこちらが指定)を行っていただきます。

[応募書類提出先・問合先]
 〒171-8501 東京都豊島区西池袋3-34-1
 立教大学理学部化学科 学科長 山中 正浩
 E-mail: chemistry-koubo@rikkyo.ac.jp(選考委員会事務局アドレス)

[その他]
 立教大学理学部化学科では、下記の「立教大学ヒューマン・ディグニティ
 宣言」を遵守した学科運営を推進しております。

 立教大学ヒューマン・ディグニティ宣言
 1.立教大学は、キリスト教に基づいて人格を陶冶し、人間の尊厳を自覚
   する教育をおこないます。
 2.立教大学は、みずからの学びと体験を他者に伝達し、他者と共有できる
   感性と知性をもった人間を育てます。
 3.立教大学は、あらゆるキャンパス・ハラスメントに対し、断固たる態度
   でこれを排除し、防止します。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始
お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで
URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp
*********************************************************************

[分子科学会速報21-062] 理研 研究員または特別研究員募集

*********************************************************************
[分子科学会速報21-062]  理研 研究員または特別研究員募集
*********************************************************************

速報発信者:田原太平(理化学研究所)


理化学研究所 研究員または特別研究員募集

理化学研究所の田原分子分光研究室では下記の通り研究員あるいは
特別研究員を募集いたします。

1. 募集職種・人数

研究員あるいは特別研究員 若干名
原則、博士号取得5年以内の方を特別研究員、5年を越える方を研究員
として採用します。

2.研究室の概要

本研究室では分子計測の新しい可能性を拓くため、新しい分光計測法を
開発/駆使して従来法では観測できなかった分子現象を観測可能にする
ことで分子科学の先端的基礎研究を推進しています。具体的には、超短
パルスレーザー技術を基に、(1)超高速分光による反応ダイナミクスの
研究、(2)界面選択的非線形分光による柔らかな界面の研究、(3)一分子
分光による生体高分子の構造ダイナミクスの研究、を行っています。
今回の公募では、(3)の研究を共に推進していただける方を募集します。

3. 職務内容

本研究室では、生体分子の一分子蛍光計測における新しい測定・解析手法の
開発を行うと共に、開発した手法を用いて室温水溶液中のタンパク質や核酸
の構造多様性とダイナミクスを可視化し、その機構を分子レベルで解明する
研究を展開しています。今回採用された方には、他の研究員と協力しながら
我々が開発した二次元蛍光寿命相関分光法(2D-FLCS [1-3])を応用し、非
平衡条件での酵素反応の観測と機構解明をめざす研究を推進していただきま
す。具体的な研究内容としては、測定試料調製、一分子酵素反応測定系の
確立、一分子蛍光寿命計測実験、データ解析法の開発等を行います。他に
本人の興味に応じて新たなテーマに挑戦することも可能です。また、理研内
外の他のグループとの共同研究に参加していただくことがあります。

[1] K. Ishii and T. Tahara: J. Phys. Chem. B 117, 11414-11422 & 
  11423-11432 (2013).
[2] T. Otosu, K. Ishii, and T. Tahara: Nat. Commun. 6, 7685/1-9 
   (2015).
  (https://www.riken.jp/press/2015/20150707_2/index.html)
[3] B. Sarkar, K. Ishii, and T. Tahara: J. Am. Chem. Soc., 143, 7968 
   -7978 (2021).
  (https://www.riken.jp/press/2021/20210519_2/index.html)

4. 応募資格

物理化学・生物物理、またはその関連分野の博士号取得者、もしくは採用日
までに博士号取得見込みの方。タンパク質実験(発現・精製含む)の経験の
ある方を特に歓迎します。他に一分子蛍光計測、蛍光イメージング、プログ
ラミング(Igor, Python)、レーザー分光実験の経験のある方を優先的に考
慮します。ただし、上記の研究内容に強い興味があれば、未経験者の応募も
歓迎します。

5. 勤務地

理化学研究所 和光地区(埼玉県和光市広沢2-1)

6. 待遇

1) 特別研究員は、単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から5年を
上限として再契約可能。
研究員は、単年度契約の任期制職員で、評価により採用日から2027年3月31日
を上限として再契約可能。ただし、原則4年目に研究評価を行う予定であり、
その評価によって、6年目の再契約は行わないことがあります。
2) ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、所属している
センター等若しくは研究室等又は従事しているプロジェクトの存続及び当研
究所の経営の状況、予算状況等により、再契約可能期間については変更にな
る場合もあります。また、原則として65歳を超えての再契約は行いません。
3) 2013年4月1日以降、当研究所との有期雇用の通算契約期間が10年を超える
ことはありません。
原則として2ヶ月の試用期間有り。
給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、通勤手当、住居手当の支給有
り。社会保険の適用有り。
理研共済会(互助組織)に要入会。
専門業務型裁量労働制適用で、1日7時間30分就業したものとみなされます。

休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。
理化学研究所では、新型コロナウイルス感染拡大防止措置のため、時限的・
特例的な対応として、在宅勤務を導入しています。研究所の指示により在宅
勤務とすることがあり得ます。また、所属長の許可のもと、在宅勤務を選択
することが可能です。
喫煙場所以外では敷地内禁煙。
その他、当研究所規程による。

※理化学研究所は、女性も男性も1人1人が能力を発揮できるよう様々な取組
を行い、男女共同参画を推進しています。公正な評価に基づき能力が同等と
認められる場合は、女性を積極的に採用します。
※日本学生支援機構奨学金(2003年度までに大学院第一種奨学生に採用され
ている場合)の返還特別免除の対象、科学研究費補助金の申請資格有り

7. 応募書類

1.履歴書(写真貼付、Emailアドレスを明記してください)
2.研究業績一覧
3.現職の所属長からの推薦書1通
(現職の所属長から推薦書をもらうのが困難な場合は、第3者による推薦書)

8. 応募方法

提出書類をPDFファイルで作成し、メールで tahei [at] riken.jp に送付
してください。※[at]は@に置き換えてください。
(推薦書は推薦者より直接メールにて送付してください)

※応募書類は返却できませんので予めご了承ください。

9. 締切日

候補者決定次第、締め切り

10. 個人情報の取扱について

提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報保護規
程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。
これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与すること
は一切ありません。

11. 選考方法

書類審査後、選考通過者のみ面接を実施します。

12. 着任時期

2021年10月1日以降(応相談)

13. お問い合わせ先・書類送付先

〒351-0198 埼玉県和光市広沢2-1 理化学研究所
開拓研究本部 田原分子分光研究室
Email: tahei [at] riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。
お問い合わせはメールでお願い致します。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。
おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/
MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861
*********************************************************************

[分子科学会速報21-061] 教授公募(東京都立大学 化学専攻)

*********************************************************************
[分子科学会速報21-061]  教授公募(東京都立大学 化学専攻)
*********************************************************************

速報発信者:波田雅彦(東京都立大学)


東京都立大学 教員公募(教授)

下記の通り、東京都立大学 大学院 理学研究科 化学専攻の教員(教授)
を公募致します。ご応募・ご周知いただければ幸いです。


1.職位:教授

2.人数:1名

3.採用年月日:2022年4月1日以降のできるだけ早い時期

4.所属及び勤務地:東京都立大学 南大沢キャンパス

5.専門分野:物理化学

6.業務担当:物理化学系講義、教養科目講義、化学専門実験 等

7.応募資格:
  博士の学位を有し、国際的な視野で研究・教育を推進できる方

8.任期:任期なし(65歳となった年度の末日をもって退職)

9.試用期間:採用日から6月

10.応募書類
(1)履歴書(別記第3号様式の1)
(2)研究・教育業績一覧 (任意様式)
(3)代表的研究業績説明書(2000字程度で作成:任意様式)
(4)教育・指導実績一覧(別記第3号様式の4)
(5)外部資金実績一覧(別記第3号様式の5:但し、過去5年以内の
   内容に限定すること。)
(6)社会貢献等業績一覧(別記第3号様式の6)
(7)応募者について所見を伺える有識者2名の氏名・所属・メールア
   ドレス(様式任意)
(8)採用後の教育・研究・社会貢献活動の計画(2000字以内で作成、
   様式任意)
(9)代表的な論文5報
   ※全ての応募書類の年月日は西暦に統一すること。

11.公募締切日:2021年09月17日(金) 

12.選考方法:
  ◎1次選考:書類選考
  ◎2次選考:1次選考通過者に対して11月上旬に面接を行います。

13.問い合わせ先
  ◎公募全般に関すること
   東京都公立大学法人 総務部人事課人事制度係
   TEL: 042-677-1111 (内)1027
   E-Mail: kyoinsaiyo@jmj.tmu.ac.jp
  ◎専門分野に関すること
   理学研究科化学専攻  教授  波田 雅彦
   TEL: 042-677-2554
   E-Mail: hada@tmu.ac.jp

詳細は下記の本学ウェブサイトを必ずご確認ください。
https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/tmu/


以上


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
Ocean Insightの小型で低価格な分光器
デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓
オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com
*********************************************************************

[分子科学会速報21-060] 近畿大学教員公募(講師または助教)

*********************************************************************
[分子科学会速報21-060]  近畿大学教員公募(講師または助教)
*********************************************************************

速報発信者:若林知成(近畿大学理工学部理学科化学コース)


近畿大学教員公募(講師または助教)

【募集人員】
 講師または助教 1名
【専門分野】
 分析化学
【所属学科】
 近畿大学理工学部理学科化学コース
【担当科目】
 無機分析化学系講義、実験実習科目、卒業研究、基礎科目など
【着任予定】
 令和4年4月1日付
【応募書類】
 (1)履歴書(写真貼付)【本学部所定の様式】
 (2)研究業績集計表(著書、学術論文、国際会議録、講演発表論文、
    特許などの業績)【本学部所定の様式】 
 (3)研究業績書【本学部所定の様式】
 (4)これまでの研究概要(A4 2000字以内、任意の書式)
 (5)主要論文の別刷(5編以内 コピー可)
 (6)本学における今後の教育・研究に対する抱負(A4 2000字以内、
    任意の書式)
 (7)推薦書(自己推薦の場合は不要、様式は任意)
 (8)照会者2名(応募者の所見をいただける研究者)の氏名、所属、
    連絡先等 ※推薦書作成者と照会者が重複する場合も可
 (9)本人連絡先(電話番号、Eメールアドレス)
 ※本学所定の様式は https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/employment/ 
  からダウンロードしてください。 
【締切日】
 令和3年7月16日(金)必着
【提出先】
 〒577-8502
 大阪府東大阪市小若江3-4-1
 近畿大学理工学部理学科化学コース
 主任 若林知成 宛
【問い合わせ先】
 黒田孝義
 TEL 06-4307-3403(ダイヤルイン)
 FAX 06-6723-2721(学科事務室)
 E-mail kuroda@chem.kindai.ac.jp
 *本公募については本学ホームページにて詳細をご確認ください。
 https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/employment/teachers/


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211
*********************************************************************

[分子科学会速報21-059] 近畿大学教員公募(教授または准教授)

*********************************************************************
[分子科学会速報21-059]  近畿大学教員公募(教授または准教授)
*********************************************************************

速報発信者:若林知成(近畿大学理工学部理学科化学コース)


近畿大学教員公募(教授または准教授)

【募集人員】
 教授または准教授 1名
【専門分野】
 無機化学
【所属学科】
 近畿大学理工学部理学科化学コース
【担当科目】
 無機分析化学系講義、実験実習科目、卒業研究、基礎科目など
【着任予定】
 令和4年4月1日付
【応募書類】
 (1)履歴書(写真貼付)【本学部所定の様式】
 (2)研究業績集計表(著書、学術論文、国際会議録、講演発表論文、
    特許などの業績)【本学部所定の様式】
 (3)研究業績書【本学部所定の様式】
 (4)これまでの研究概要(A4 2000字以内、任意の書式)
 (5)主要論文の別刷(5編 コピー可)
 (6)本学における今後の教育・研究に対する抱負(A4 2000字以内、
    任意の書式)
 (7)推薦書(自己推薦の場合は不要、様式は任意)
 (8)照会者2名(応募者の所見をいただける研究者)の氏名、所属、
    連絡先等 ※推薦書作成者と照会者が重複する場合も可
 (9)本人連絡先(電話番号、Eメールアドレス)
 ※本学所定の様式は https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/employment/ 
  からダウンロードしてください。
【締切日】
 令和3年7月16日(金)必着
【提出先】
 〒577-8502
 大阪府東大阪市小若江3-4-1
 近畿大学理工学部理学科化学コース
 主任 若林知成 宛
【問い合わせ先】
 黒田孝義
 TEL 06-4307-3403(ダイヤルイン)
 FAX 06-6723-2721(学科事務室)
 E-mail kuroda@chem.kindai.ac.jp
 *本公募については本学ホームページにて詳細をご確認ください。
 https://www.kindai.ac.jp/about-kindai/employment/teachers/


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
+++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++
    ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部
      >>> marketing.bopt.jp@bruker.com
*********************************************************************

[分子科学会速報21-054] 特任研究員公募のお知らせ

*********************************************************************
[分子科学会速報21-054]  特任研究員公募のお知らせ
*********************************************************************

速報発信者:佐藤文俊(東京大学生産技術研究所)


特任研究員公募のお知らせ

皆様,
(重複して受け取られた方はご容赦ください。)

東京大学生産技術研究所の佐藤文俊と申します。

本研究室では、大規模分子量子化学向け量子コンピューティング
アルゴリズムの研究開発に興味のある特任研究員を募集いたします。

詳細は以下を御覧ください。
https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/3552/

よろしくお願いいたします。
佐藤文俊


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
大学院生募集中
分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/
Mail:r7139@orion.ac.jp   Tel:0564-55-7139
*********************************************************************

[分子科学会速報21-052] 福岡大学教員公募(助教)

*********************************************************************
[分子科学会速報21-052]  福岡大学教員公募(助教)
*********************************************************************

速報発信者:吉田亨次(福岡大学理学部化学科)


福岡大学教員公募(助教)

福岡大学理学部化学科において下記の要領で教員を公募いたします。
ご応募または関係者へご周知いただければ幸いです。
同じ内容を本学科HPに掲載しております。
http://www.sci.fukuoka-u.ac.jp/chem/koubo.html

1.公募人員:
  助教1名(任期なし)

2.所属部門:
  構造物理化学グループ(教授:勝本之晶、准教授:仁部芳則、
  吉田亨次、助教:山田勇治、渡辺啓介、真田雄介 在任)

3.専門分野:
  溶液物理化学(実験と計算的手法の両方を用いた分子間相互作用に
  起因する溶液の諸問題に関する研究)

4.担当:
  化学実験、物質機能化学実験、物理化学実験、基礎化学演習、他

5.着任時期:
  令和4年4月1日

6.応募資格:
  博士の学位を有し(着任時までに取得可能な方を含む)、
  教育・研究に意欲を持ち、吉田准教授と協力して研究に取り組める方

7.提出書類:
  (1) 履歴書(写真貼付)
  (2) 研究業績リスト(原著論文、著書、紀要、総説、その他、外部資金
    獲得状況に分類)
  (3) 主要論文別刷(またはコピー)3編以内
  (4) これまでの研究概要と今後の教育・研究に対する抱負(2000 字以内)
  (5) 所見を求め得る方2名の氏名と連絡先

8.応募締切:
  令和3年8月2日(月)(必着)

9.応募書類提出先および問合先:
  〒814-0180 福岡市城南区七隈8-19-1
  福岡大学理学部化学科 教授 川田 知
  電話: 092-871-6631(内線6220)
  E-mail: kawata@fukuoka-u.ac.jp
  
  封筒に「化学科教員応募書類在中」と朱書の上、簡易書留で
  ご送付願います。
  応募書類は選考のみに使い、返却しませんのでご了承ください。

10.その他:
  1) 最終選考において、ヒアリングを実施します。
  2) 福岡大学は男女共同参画を推進しています。


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
Ocean Insightの小型で低価格な分光器
デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓
オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com
*********************************************************************

[分子科学会速報21-051] 分子研便り(人事公募、共同利用、行事)

*********************************************************************
[分子科学会速報21-051]  分子研便り(人事公募、共同利用、行事)
*********************************************************************

速報発信者:分子科学研究所


分子研便り(人事公募、共同利用、行事)

【1】人事公募

●極端紫外光研究施設 教授 1名
詳細  :https://www.ims.ac.jp/recruit/2021/05/210709-1.html

●理論・計算分子科学研究領域 理論分子科学第二研究部門 助教 1名
詳細  :https://www.ims.ac.jp/recruit/2021/05/210709-2.html

●装置開発室 特任専門員(エンジニア職)
詳細  :https://www.ims.ac.jp/recruit/2021/05/210702.html


【2】共同利用研究公募のご案内

●2021年度(後期)共同利用研究 申請受付中!
詳細  :https://www.ims.ac.jp/guide/2021koki/index.html


【3】市民講座(オンライン開催)

●分子科学フォーラム「宇宙における分子の進化と氷微粒子の役割」
講 師 :渡部 直樹(北海道大学低温科学研究所 教授)
開催日 :2021年06月11日(金) 18:00
詳 細 :https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2021/04/06_4986.html


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー
リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/
E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211
*********************************************************************

[分子科学会速報21-049] 公募:NIMSポスドク研究員

*********************************************************************
[分子科学会速報21-049]  公募:NIMSポスドク研究員
*********************************************************************

速報発信者:館山佳尚(物質・材料研究機構)


公募:NIMSポスドク研究員

NIMS GREEN 界面計算科学グループの館山佳尚と申します。

当研究室では、NIMSポスドク研究員2-3名を現在募集しております。
もしお近くにご興味のありそうな方がいらっしゃいましたら、
ご紹介いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

研究内容:
(1) DFTハイスループット計算・機械学習技術を用いた有力な次世代
二次電池である全固体電池材料設計・探索 [担当:ハレム]。
(2) DFTハイスループット計算による二次電池内の固固界面反応・固液
界面(酸化還元)反応の平衡論・速度論解析による電子・イオン移動
機構の解明 [担当:館山]。
本研究室が参画している
(a)JST-ALCA-SPRING
(b)JST COI-NEXT
(c)科研費新学術領域「蓄電固体界面科学」
(d)文科省・「富岳」電池課題
(e)文科省・プロセスサイエンス
のいずれかのプロジェクトに配属する。
いずれの場合も実験研究者と連携して先端的な研究を遂行する。

着任時期:2021年6月以降のなるべく早い時期

応募要項は以下のホームページをご参照ください。
https://www.nims.go.jp/group/cs/employment.html
https://www.nims.go.jp/research/group/interface-computational/employment/lecian00000yluew.html
https://www.nims.go.jp/research/group/interface-computational/employment/lecian00000yofot.html
https://www.nims.go.jp/eng/research/group/interface-computational/employment/lecian00000yluuk.html
https://www.nims.go.jp/eng/research/group/interface-computational/employment/lecian00000yofyq.html

===
館山 佳尚(TATEYAMA Yoshitaka)
E-mail: TATEYAMA.Yoshitaka@nims.go.jp
JALEM Randy
E-mail: JALEM.Randy@nims.go.jp

URL: https://www.nims.go.jp/group/cs/


*********************************************************************
分子科学会速報
発行:分子科学会
http://www.molsci.jp/index.html
速報投稿規程等は下記をご覧下さい。
http://www.molsci.jp/bulletin.html
*********************************************************************
弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。
株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/
Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営)
*********************************************************************