********************************************************************* [分子科学会速報20-146] 神奈川工科大学 教授または准教授公募 ********************************************************************* 速報発信者:藤村陽(神奈川工科大学) 神奈川工科大学 教授または准教授公募 神奈川工科大学基礎・教養教育センターでは、下記の要領で、全学の一般化学 ならびに自然科学全般の科目を担当する化学系列の教授または准教授1名を 公募しています。締切が迫っておりますが、奮ってご応募いただけますと幸い です。 教育に熱意のある方の応募をお待ちしております。不明の点があれば、下記 問い合わせ先まで気軽にお問い合わせ下さい。 なお、詳細は、https://www.kait.jp/recruit/ をご覧ください。 公募人員 教授または准教授 1名 所属 神奈川工科大学 基礎・教養教育センター 化学系列 担当予定授業科目 主に初年次を対象とした専門科目の導入科目としての一般化学科目である 「基礎化学」、物理実験と化学実験の融合科目である「物理・化学ユニッ トプログラム」、自然科学全般を網羅した本学独自の全学共通科目「実感 する科学」を合計で前後期各8コマ程度担当 応募資格 以下の条件をすべて満たす方 1.博士の学位を有する方 2.本学の学生に向けた教育、学生指導を創造的なものとしてとらえ、 強い熱意と意欲をもって取り組める方 3.所属部局である基礎・教養教育センターをはじめ本学の教職員と 連携・協働して、組織的な教育に真摯に取り組み、学内のさまざまな 業務に積極的かつ協力的に携われる方 4.担当予定授業科目に関連する教育・研究実績のある方 関連ホームページアドレス https://www.kait.jp/recruit/ 着任時期 2021年4月1日 提出書類 1.履歴書(写真貼付)(注*1参照) 2.研究業績リスト(注*2参照) 3.大学等の教育機関で担当した講義科目、実験科目等の詳細、所属学会 および社会における活動等(注*3 参照) 4.主要業績(代表的な著書・論文。コピーでも可)3点以内 5.教育について、着任後の抱負。A4用紙3枚以内(業務の比重は教育が 主であることに留意してください。) 6.研究について、これまでの概要と今後の計画。A4用紙2枚以内 7.推薦書1通または応募者について照会できる方2名の氏名・所属・ 連絡先 1、2、3は神奈川工科大学ホームページ「教職員採用情報」から本学 所定の履歴書・業績書(教員用)(Wordファイル)をダウンロードし、 記載上の注意事項をご参照のうえ、記入してください。 https://www.kait.jp/recruit/doc/rireki_gyoseki.doc *注1:履歴書(A)に記入 *注2:査読付き学協会印刷発表論文は履歴書(B-1)に、査読付き国際会議 発表論文は履歴書(B-2)に,その他の発表論文等は分類して履歴書 (B-3)に、それぞれ新しい順に番号を付けて記入 *注3:履歴書(C)に記入 応募締切 2021年1月8日(金)必着 選考方法 1.書類審査(選考結果は応募締切から10日程度以内で合格者にのみ 通知) 2.書類審査合格者に対する面接(1月下旬実施予定。模擬授業と着任後 の教育に関する質疑応答) ※面接に伴う交通費等は応募者のご負担となります。 書類送付先 〒243-0292 神奈川県厚木市下荻野1030 神奈川工科大学 庶務担当部長 保坂精一宛 ※応募書類は、封筒の表に「基礎・教養教育センター化学系列教員応募」 と朱書きし、簡易書留または書留でお送りください。 ※提出書類に含まれる個人情報は、選考および採用以外の目的には使用 いたしません。なお、応募書類は返却いたしません。 問合せ先 神奈川工科大学 基礎・教養教育センター 所長 藤村 陽 TEL:046-291-3228 E-mail:fujimura@gen.kanagawa-it.ac.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139 *********************************************************************
カテゴリー: 求人情報
[分子科学会速報20-145] 東北大学金属材料研究所 助教 公募
********************************************************************* [分子科学会速報20-145] 東北大学金属材料研究所 助教 公募 ********************************************************************* 速報発信者:宮坂等(東北大学) 東北大学金属材料研究所 助教 公募 公募人員: 助教 1名 (東北大学は、男女共同参画を推進しています。子育て支援の詳細等、 男女共同参画の取り組みについては下記URLをご覧ください。 URL:http://www.bureau.tohoku.ac.jp/danjyo/ ) 所属: 東北大学 金属材料研究所 錯体物性化学研究部門(宮坂研究室) 研究分野: 金属錯体及び無機物質、有機物質の電子・磁気物性分野。金属錯体を含む 分子性化合物や有機・無機ハイブリッド化合物をターゲットにする新たな 電子・磁気機能の開拓とデバイス、材料開発に意欲的に取り組んでいただ ける方。 応募資格: 博士の学位を有する方、あるいは採用予定日前に博士の学位取得見込みの方 着任時期: 決定後できるだけ早い時期 任期: 常勤 任期あり 7年(再任審査後最長で3年更新) 待遇: 東北大学の規定による 公募締切: 2021年2月26日(金)必着 提出書類: (1)履歴書(写真添付) (2)研究業績リスト(原著論文、プロシーディングス、著書・解説、 国内・国際会議発表(招待講演明記)、特許、競争的資金獲得状況等) (3)主要論文別刷3編(コピー可) (4)これまでの業績概要(A4用紙2ページ程度) (5)今後の研究展望(A4用紙2ページ程度) (6)照会可能者2名の氏名と連絡先 書類送付先: 〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1 東北大学金属材料研究所 教授 宮坂 等 ※応募書類は、封筒に「錯体物性化学研究部門 助教応募書類」と朱書きし、 必ず書留にてお送り下さい。 ※応募書類の返却は致しませんのでご了承下さい。 ※履歴書は本応募の用途に限り使用し、個人情報は正当な理由なく第三者へ 開示することは一切ありません。 問い合せ先: 東北大学金属材料研究所 教授 宮坂 等 電話:022-215-2030 FAX:022-215-2031 E-mail:miyasaka@imr.tohoku.ac.jp その他: ・東北大学は共同参画を推進しており、多様な人材の積極的な応募を歓迎 しています。 ・雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律第 8条に基づき女性教員の在籍率を改善するための措置として、公正な 評価に基づき職務に必要とされている能力が同等と認められる場合は、 女性を優先的に採用します。 ・東北大学には全学教職員が利用できる川内けやき保育園(定員30名)、 青葉山みどり保育園(定員100名)および、星陵地区の方が利用できる 星の子保育園(定員120名)があり、全国の国立大学の事業所内保育 施設として最大規模の保育環境が整っています。 ・また、大学病院内に軽症病児・病後児保育室もあり、全学教職員が利用 できます。 ・育児休業を取得する場合、教育研究の推進上必要と認めるときは、休業 期間の範囲内で当該任期を延長することがあります。 ・その他、本学の両立支援、研究支援等の詳細及び共同参画の取組につい ては、下記URLをご覧ください。男女共同参画推進センターWEBページ http://www.tumug.tohoku.ac.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。 おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/ MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861 *********************************************************************
[分子科学会速報20-140] 特任研究員の公募について
********************************************************************* [分子科学会速報20-140] 特任研究員の公募について ********************************************************************* 速報発信者:岡崎進(東京大学大学院新領域創成科学研究科) 特任研究員の公募について 皆様 当グループでは、以下のように分子動力学計算分野で特任研究員の公募を 行います。ふるって応募下されば幸いです。不明の点があれば、下記問い合 わせ先まで気軽にお問い合わせ下さい。 岡崎 進 東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻特任研究員の公募について 1.募集職名:特任研究員(特定有期雇用教職員) 2.募集人員:2名 3.勤務場所:千葉県柏市柏の葉5−1−5 東京大学大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻伊藤・横山研究室 4.業務内容: 1)バイオポリマーの力学特性発現機構の分子動力学計算による研究。 2)燃料電池電極界面における物質輸送の分子動力学計算による研究。 5.応募資格: 博士の学位を有すること。1),2)共に、現在の専門は問わないが、 上記研究に興味を持っていただける方。 自身の研究に必要な解析プログラム等の開発ができる方が望ましい。 6.契約期間: 令和3年4月1日から令和4年3月31日 ※その後も予算の状況、勤務成績等により更新する場合がある。 ただし最長プロジェクトの終期まで 7.給与等: 年俸制を適用し、業績・成果手当を含め月額37万〜47万円程度。 (資格、能力、経験等に応じて決定する。) 8.応募方法: 以下の書類の電子ファイルを問い合わせ先にe-mailで送付。 ① 履歴書 本学様式( https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html からダウンロード) ② 研究業績リスト ③ これまでの研究概要(A4用紙1〜2枚程度) ④ 推薦状または研究能力等に関して問い合わせ可能な方の氏名、連絡先 ※ 原則として応募書類は返却いたしません。また、応募書類等により 本学が知りえた個人情報は、今回の職員採用の選考のみに使用します ので、予めご了承願います。 9.応募締切: 令和3年1月10日(日) 17:00 必着 10.選考方法: 書類選考後、面接を受けていただく方に、電話またはE-mailで 面接試験日をご連絡いたします。状況によりオンラインでの面接の 可能性もあります。 11.問合せ・書類送付先: 〒277-8589 柏市柏の葉5−1−5 東京大学大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻 岡崎 進 Tel: 04-7136-6679 E-mail: okazaki@edu.k.u-tokyo.ac.jp 12.その他勤務条件等の詳細は下記募集要項をご覧ください。 1)https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/uploads/fe190e4db236168fc1d2a42042c1c091f701a0e9.pdf 2)https://www.k.u-tokyo.ac.jp/information/category/uploads/aba09121bc65cab4c49e3f8ce76474aaa66e43e3.pdf ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始 お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp *********************************************************************
[分子科学会速報20-137] ブリティッシュコロンビア大学化学教員募集
********************************************************************* [分子科学会速報20-137] ブリティッシュコロンビア大学化学教員募集 ********************************************************************* 速報発信者:大島康裕(東京工業大学理学院) ブリティッシュコロンビア大学化学教員募集 カナダ、ブリティッシュコロンビア大学化学科では実験物理化学の分野での Assistant Professorの公募を現在行っており、最先端の実験物理化学/ 化学物理の研究に意欲を示す気鋭の研究者を探しています。研究対象は限定 していません。 詳細は https://www.chem.ubc.ca/positions-available をご覧ください。 公募締め切りは2021年1月15日です。 リティッシュコロンビア大学ではEDI (equity, diversity, inclusion) の 向上に特に力を入れています。 女性研究者とともに、白人でない職員の雇用も促進しています。 日本人を含むアジアの研究者(男女を問わず)もこの対象になりますので、 海外の大学で職を得たいとお考えの方はこの機会にぜひ応募してください。 採用の際にはバンクーバーキャンパスでの研究室立ち上げのためのstartup moneyも支給されます。 海外のポジションへの応募や海外勤務などについて、ご不明な点やご質問が ある場合は、何なりと百瀬 momose@chem.ubc.ca まで日本語でお問い合わせ ください。 ブリティッシュコロンビア大学化学科 百瀬孝昌 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139 *********************************************************************
[分子科学会速報20-136] 京都大学大学院工学研究科 特定助教募集
********************************************************************* [分子科学会速報20-136] 京都大学大学院工学研究科 特定助教募集 ********************************************************************* 速報発信者:東 雅大(京都大学) 京都大学大学院工学研究科 特定助教募集 京都大学大学院工学研究科 分子工学専攻 分子理論化学講座の東雅大と申し ます。重複して受信されました場合は、どうぞご容赦ください。 当講座では、下記の通り特定助教を募集いたします。適任の方にお心当たり がありましたら、ご周知のほどよろしくお願いいたします。 詳細は https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/2020-12/201207_0900-dd9851431d443d66d5b467899fcf2ee1.pdf をご覧ください。 ----- 1. 職種:特定助教(特定有期雇用教職員) 2. 募集人員:1名 3. 勤務場所: 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 (住所:京都市西京区京都大学桂) 4. 職務内容: 学術変革領域研究(A)「動的エキシトンの学理構築と機能開拓」 における計画研究「動的エキシトンの理論」に関する研究を、 講座に在籍する教員と共同で行う。また、大学院工学研究科 分子工学専攻および工学部工業化学科における教育を担当する こともある。 5. 資格等: 博士の学位を有すること。または、採用までに博士の学位を 取得する見込みであること。理論化学・計算化学に関する 十分な経験があることが望ましい。 6. 雇用期間: 令和3年4月1日~令和4年3月31日まで(期間満了後、更新する 場合あり。ただし最長令和7年3月31日まで。なお何らかの 事情によりプロジェクトが途中終了した場合は、その時点まで) 7. 応募方法: 封筒に「分子工学専攻 分子理論化学講座 特定助教応募」と 朱書きの上、下記(1)~(6)の応募書類を紙媒体に出力したもの 1部とPDF形式で作成してCDやDVD等メディアに収めたもの1枚を まとめ簡易書留にて下記の宛先に送付してください。また、 下記(7)の推薦書は、推薦者から直接、PDF形式で作成したものを E-mailにて問い合わせ先に送付してください。面接等は、後日 応募者に連絡します。 (1) 履歴書:住所・電話番号・E-mailなどの連絡先情報を含む (2) 業績リスト:学術論文(査読を経たもの)・国際会議論文・ 解説・著書・特許・受賞歴・招待講演等に分類したもの (3) 主要論文3編 (4) 最近5年間における科学研究費補助金等の競争的研究資金の 取得状況 (5) 現在までの研究内容の要約(A4用紙で2ページ程度) (6) 今後の研究・教育に対する抱負(A4用紙で2ページ程度) (7) 推薦書1通または2通 (宛先) 〒615-8510 京都市西京区京都大学桂 京都大学大学院工学研究科分子工学専攻 分子理論化学講座 東 雅大 8. 応募締切:適任者が決定次第、応募を終了します。 9. 選考方法: 書類審査のうえ、面接により選考を行います。 詳細は応募者に別途連絡します。 10. その他: ・提出頂いた書類は、採用審査のみ使用します。正当な理由 なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切 ありません。応募書類はお返ししませんので予めご了承 願います。 ・京都大学は男女共同参画を推進しています。多数の女性 研究者の積極的な応募を期待します。また、複数の応募者に おいて公正な審査に基づき同等の能力があると認められる 場合には、女性を優先します。 11. 問合せ先: Tel: 075-383-2544(担当:東 雅大) E-mail:higashi@moleng.kyoto-u.ac.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。 おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/ MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861 *********************************************************************
[分子科学会速報20-135] 公募:NIMSポスドク研究員
********************************************************************* [分子科学会速報20-135] 公募:NIMSポスドク研究員 ********************************************************************* 速報発信者:館山佳尚(物質・材料研究機構) 公募:NIMSポスドク研究員 NIMS界面計算科学グループの館山佳尚と申します。 (重複して受け取られた場合はご容赦ください) 当研究室では2021年度開始のNIMSポスドク研究員1名(+NIMSジュニア 研究員(早大・東工大博士後期課程当研究室進学希望者))を現在募集して おります。もしお近くにご興味のありそうな方がいらっしゃいましたら、 ご紹介いただけると幸いです。よろしくお願いします。 研究内容 DFT計算をベースとしつつ、先端的なサンプリング手法、反応速度論、機械 学習手法との融合およびスーパーコンピュータ「富岳」の利用による表面・ 界面反応、電気化学反応の新規理論計算アプローチを探求する。さらに二次 電池内反応、不均一系触媒反応の制御指針の導出を目指す。当研究室の研究 内容・出版論文等は以下のホームページをご参照ください。 https://www.nims.go.jp/group/cs/ https://www.nims.go.jp/fugaku-denchi/ 着任時期 2021年4月以降 応募要項は以下のホームページをご参照ください。 https://www.nims.go.jp/group/cs/employment.html https://www.nims.go.jp/research/group/interface-computational/employment/lecian00000pz2dv.html ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* Ocean Opticsの小型で低価格な分光器 デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓ オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com *********************************************************************
[分子科学会速報20-132] 理化学研究所 特別研究員募集
********************************************************************* [分子科学会速報20-132] 理化学研究所 特別研究員募集 ********************************************************************* 速報発信者:金有洙(理化学研究所) 理化学研究所 特別研究員募集 理化学研究所「坂井星・惑星形成研究室」では下記の通りスタッフ研究員 (特任助教相当)あるいは特別研究員の公募を行います。 1.職務内容: 科学研究費 術変革領域研究 (A) 「次世代アストロケミストリー:素過程理解に基づく学理の再構築」の計画 研究 A01「高感度・高分解能観測で探る惑星系形成領域の化学進化」(R2-R6) の 研究代表者・分担研究者と連携しながら,下記の研究を推進する。 2.研究テーマ: ミリ波サブミリ波帯における分子分光測定・解析、および分光装置の開発 ※当研究室で運用中の分子分光測定装置SUMIRE (Spectrometer Using superconductor MIxerREceiver) の開発にも関わっていただきます。 なお、上記以外の計画研究 A01班関連研究を並行して提案・推進していただ くことも可能です(応相談)。 3.締め切り:2020年12月28日 4. お問い合わせ先・書類送付先 〒351-0198 和光市広沢2-1 理化学研究所 開拓研究本部 坂井星・惑星形成研究室 Email: nami.sakai [at] riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。 詳細は下記ホームページ(公募番号W20164)をご覧ください。 https://www.riken.jp/careers/researchers/20201201_1/index.html ご質問がありましたら、遠慮なくメールでお問い合わせください。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。 株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/ Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営) *********************************************************************
[分子科学会速報20-129] 量子化学探索シニアフェロー研究助成募集
********************************************************************* [分子科学会速報20-129] 量子化学探索シニアフェロー研究助成募集 ********************************************************************* 速報発信者:大野公一(東北大学大学院) 量子化学探索シニアフェロー研究助成募集 量子化学探索研究所では、量子化学に基づいて未知の化学を探索する研究に 従事する研究者に助成を行っております。令和3年度研究助成事業の一つと して、定年を迎え定職をもたない研究者への研究助成を募集したします。 令和3年度 量子化学探索研究所IQCE 研究助成(シニアフェロー) 募集 応募資格: 定年を迎え有給の常勤職に就かない者で、直近の5年間に活発な研究 実績を有し、採用後2年間研究活動に自ら意欲的に従事する予定の者。 申請者もしくは共同研究者に量子化学探索研究所の個人正会員を含むこと。 助成の対象となる費用: IQCEシニアフェローとして研究活動を継続するための経費。 助成金額の5割以上を直接研究活動に必要な費用に充当すること。 助成金と助成期間: 月額5万円、2年間 助成期間: 2021年4月からの24箇月。 募集締切: 2020年12月18日(必着) 選考方法、応募手順、助成対象者の義務などの詳細については、 下記のホームページの「公募情報」をご覧ください。 https://iqce.jp/ 連絡先: TEL: 03-5446-5537 E-mail: mail@iqce.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。 (株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp Mail:sales@labo-eq.co.jp Tel:029-850-3333 *********************************************************************
[分子科学会速報20-118] 理化学研究所 特別研究員募集
********************************************************************* [分子科学会速報20-118] 理化学研究所 特別研究員募集 ********************************************************************* 速報発信者:田原太平(理化学研究所) 理化学研究所 特別研究員募集 理化学研究所の田原分子分光研究室では下記の通り特別研究員を 募集いたします。 1. 募集職種・人数: 特別研究員 1~2名 原則、博士号取得5年以内の方を特別研究員として採用します。 2. 職務内容 当研究室では、以下の研究を行っています: 1. 超高速分光による複雑分子系の研究 2. 非線形分光による界面の研究 3. 一分子分光による生体高分子の研究 3. 応募資格 関連する分野で博士号を取得した方、もしくは採用日までに博士号 取得見込みの方。先進的な分光計測による分子科学研究の経験が あることが望ましい。挑戦的な研究を行いたい若手研究者で、 特に今回は、界面の研究あるいは界面と超高速分光を組み合わせた 研究に興味のある方。 4. 勤務地 理化学研究所 和光地区(埼玉県和光市広沢2-1) 5. 待遇 1) 単年度契約の任期制職員で、特別研究員は評価により採用日から 5年を上限として再契約可能。 2) ただし、能力、契約満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、 所属しているセンター等若しくは研究室等又は従事している プロジェクトの存続及び当研究所の経営の状況、予算状況等により、 再契約可能期間については変更になる場合もあります。 また、原則として65歳を超えての再契約は行いません。 3) 2013年4月1日以降、当研究所との有期雇用の通算契約期間が 10年を超えることはありません。 4) 原則、試用期間有り(2ヵ月)。 5) 給与は、経験、能力、実績に応じた年俸制で、通勤手当、 住宅手当の支給有り。社会保険の適用有り。 6) 理研共済会(互助組織)に要入会。 休日は、土日、祝日、年末年始(12月29日-1月3日)、当研究所設立記念日。 喫煙場所以外では敷地内禁煙。 その他、当研究所規程による。 ※理化学研究所は、女性も男性も1人1人が能力を発揮できるよう様々な 取組を行い、男女共同参画を推進しています。公正な評価に基づき能力が 同等と認められる場合は、女性を積極的に採用します。 ※日本学生支援機構奨学金(2003年度までに大学院第一種奨学生に採用 されている場合)の返還特別免除の対象、科学研究費補助金の申請資格有り 6. 応募書類 1) 履歴書(写真貼付、E-mailアドレスを明記してください) 2) 研究業績一覧 3) 推薦書1通 7. 応募方法 提出書類をPDFファイルで作成し、電子メールで tahei [at] riken.jp に 送付してください。(推薦書は推薦者より直接電子メールにて送付して いただいても結構です。) ※ [at]は@に置き換えてください。 ※ 応募書類は返却できませんので予めご了承ください。 8. 締切日 候補者決定次第、締め切り 9.個人情報の取扱について 提出していただいた書類は、国立研究開発法人理化学研究所個人情報 保護規程に則り厳重に管理し、採用審査の用途に限り使用されます。 これらの個人情報は正当な理由なく第三者への開示、譲渡及び貸与する ことは一切ありません。 10. 選考方法 書類審査および面接セミナー 11. 着任時期 2021年4月1日以降、できるだけ早い時期 12. お問い合わせ先・書類送付先 〒351-0198 和光市広沢2-1 理化学研究所 開拓研究本部 田原分子分光研究室 Email: tahei [at] riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。 問い合わせはメールでお願い致します。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。 おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/ MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861 *********************************************************************
[分子科学会速報20-117] 特任研究員の公募のご案内
********************************************************************* [分子科学会速報20-117] 特任研究員の公募のご案内 ********************************************************************* 速報発信者:岡崎進(東京大学大学院新領域創成科学研究科) 特任研究員の公募のご案内 分子科学会の皆様 平素より大変お世話になりありがとうございます。 東京大学大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻、 特任研究員(特定有期雇用教職員)の公募情報がございますので、 お知らせいたします。 ************************************************* 東京大学大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻 特任研究員(特定有期雇用教職員)募集要項 1.募集職名: 特任研究員(特定有期雇用教職員) 2.募集人員: 3名 3.勤務場所: 千葉県柏市柏の葉5−1−5 東京大学大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻 伊藤・横山研究室 4.業務内容: 1)バイオポリマーの力学特性発現機構の分子動力学計算による研究。 2)バイオポリマーの分解機構の量子化学・分子動力学計算による研究。 3)高分子ガス分離膜の分離ミクロ機構の分子動力学計算による研究。 研究は、岡崎 進 特任教授との共同研究を予定。 5.応募資格: 1)、2)、3) 共に、現在の専門は問わないが、上記研究に興味を持っていただける方。 自身の研究に必要な解析プログラム等の開発ができる方が望ましい。 6.契約期間: 令和3年1月1日から令和3年3月31日 *その後も予算の状況、勤務成績等により更新する場合がある。 ただしプロジェクトの終期により、最長令和7年3月31日まで。 **令和3年4月1日からの勤務を希望する場合は相談して下さい。 7.試用期間: 採用された日から6か月間 8.就業日: 週5日勤務 (月〜金)1日7時間45分(1週38時間45分) (土・日曜日、祝・祭日、年末年始(12/29〜1/3)は休日) 9.就業時間: 専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。 10.休 暇: 年次有給休暇、特別休暇(忌引き等) 11.給与等: 年俸制を適用し、業績・成果手当を含め月額37万円〜47万円程度 (資格、能力、経験等に応じて決定する。) 12.諸手当等: 通勤手当(支給要件を満たした場合、当方規程により算出した額を支給) 13.加入保険: 文部科学省共済組合、雇用保険に加入 14.給与支給日: 月末締め、原則当月17日払 15.応募方法: 以下の書類を下記住所に郵送、もしくはPDFファイルをe-mailで送付。 (郵送の場合、封筒に「特任研究員応募書類在中」と朱書きすること。) ① 履歴書 (本学様式 http://www.u-tokyo.ac.jp/per01/r01_j.html からダウンロード) ② 研究業績リスト ③ これまでの研究概要(A4用紙1〜2枚程度) ④ 推薦状または研究能力等に関して問い合わせ可能な方の氏名、連絡先 ※原則として応募書類は返却いたしません。また、応募書類等により本学が知りえた 個人情報は、今回の職員採用の選考のみに使用しますので、予めご了承願います。 16.応募締切: 令和2年10月30日(金) 17:00 必着(※但し、適任者が決まり次第締切) 17.選考方法: 書類選考後、面接を受けていただく方に、電話またはE-mailで面接試験日を ご連絡いたします。状況によりオンラインでの面接の可能性もあります。 18.採否の通知方法: 電話または、E-mailで個別に連絡します。 19.問合せ・書類送付先: 〒277-8561 柏市柏の葉5−1−5 東京大学大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻 岡崎 進 https://sites.google.com/edu.k.u-tokyo.ac.jp/simulare/ TEL: 04-7136-6679 E-mail: okazaki@edu.k.u-tokyo.ac.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* Ocean Opticsの小型で低価格な分光器 デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓ オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com *********************************************************************