********************************************************************* [分子科学会速報23-133] 任期付職員(定年制への登用審査有)の募集 ********************************************************************* 速報発信者:城野亮太(一般財団法人 高度情報科学技術研究機構) 任期付職員(定年制への登用審査有)の募集 分子科学会のみなさま クロスポスト失礼します. 高度情報科学技術研究機構の城野と申します. 一般財団法人高度情報科学技術研究機構(RIST)では,スパコンを用いた物 理・化学・生物分野の高度な計算機シミュレーション技術を有する任期付職 員を募集いたします. 詳細はhttps://www.rist.or.jp/ric.html にある募集要項をご参照ください . 1.募集人員:2名 2.業務内容:シミュレーションによる材料科学・バイオテクノロジー分野 の現象解明 3.応募資格: ・博士学位を取得しているかあるいは取得見込みであること ・量子化学計算,分子動力学シミュレーション,粗視化シミュレーション, 粒子流体錬成シミュレーション,流体シミュレーション,マテリアルズ・イ ンフォマティクス,等のうちいずれかの実施経験があること ・これまでの研究にとらわれず新しい分野に挑戦する志を持つこと ・大型計算機の使用経験があることが望ましい ・プログラム開発の経験があることが望ましい ・実験研究者・技術者との協業経験があることが望ましい 4.応募締切日:2023年12月11日(月)(必着) 5.採用時期:2024年4月1日(月) 6.契約形態・契約期間: (1)任期付職員として1年毎の契約.原則として1年毎の契約更新.最大3年 . (2)当財団での業務を実施した際の業務・業績評価や適性等を基に,1年毎に 行われる所定の審査に合格した場合は,定年制の職員に登用する場合があり ます. 7.勤務場所:東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル7F 8.応募書類 (1)履歴書:https://www.rist.or.jp/ の採用情報欄にある様式をご利用く ださい. (2)研究経歴書または就労経歴書,研究業績リストまたは就労時の業務のリ スト,及び主要論文の別刷 (3)推薦者又は照会可能者1名の氏名と連絡先 9.選考方法 (1)書類審査 (2)採用試験(書類審査合格者のみ) ① 研究業績審査:研究経歴または就労経歴及び主な研究業績または就労時の 業務についてPowerPoint等を使用した口頭での説明とそれらに関する質疑応 答 ② 面接試験:履歴・経歴等に関する質疑応答 採用試験会場:東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル7F 10.問合せ・書類送付先 〒105-0013 東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル7F 一般財団法人 高度情報科学技術研究機構 東京事務所 計算科学技術部( 担当:手島) E-mail tejima[at]rist.or.jp(※[at]は@に置換えてください.) 多くの方々の御応募をお待ちしております. 周囲の方々にも御周知いただけると幸いです. 城野 亮太 / JONO, Ryota, Ph.D 一般財団法人 高度情報科学技術研究機構 計算科学技術部 シニアサイエンティスト E-mail:jono@rist.or.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* 革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始 お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp *********************************************************************
カテゴリー: 求人情報
[分子科学会速報23-132] 神戸大学システム情報学研究科准教授公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-132] 神戸大学システム情報学研究科准教授公募 ********************************************************************* 速報発信者:天能精一郎(神戸大学大学院 システム情報学研究科) 神戸大学システム情報学研究科准教授公募 神戸大学大学院システム情報学研究科では准教授1名の公募を行います。 1. 募集人員:准教授 1名 ※経験に応じて、講師・助教で採用する場合があります。 2. 所属:神戸大学大学院システム情報学研究科 計算分子工学講座 3. 職務内容 当該講座主宰者と協力して電子状態理論を基盤とした物質・材料に関連する 先端的な理論開発と応用研究を推進し、講座運営に携わる。 大学院システム情報学研究科、システム情報学部(2025年度設置予定)の 専門科目を担当および研究の指導を行う。 大学院・学部の運営業務に携わる。 全学共通教育の講義を担当することがある。 4. 応募資格: 博士の学位あるいはPh.D.を有すること。 量子化学、第一原理計算、量子計算、物質・材料に関連した機械学習等の 研究推進に意欲があり、関連分野で優れた研究実績を有すること。 5. 任期:なし 6. 着任時期:2024年4月1日以降の出来るだけ早い時期 7. 処遇:常勤、年俸制 専門業務型裁量労働制 みなし労働1日8時間 8. 応募書類: ① 履歴書: (学歴、職歴、受賞歴、住所と電子メールアドレスを明記、写真貼付) ② 研究業績一覧: 学術論文(査読あり)、総説・解説、著書、国内会議・国際会議での招待講 演、その他に分類する。学術論文には被引用回数と用いたデータベース名 (Web of Science, Google scholar等)を明記し、主要論文(5編以内)に 丸印をつけること ③ 主要論文のpdfファイル ④ 競争的研究資金及び外部研究資金の獲得実績: 科学研究費補助金、受託研究費、その他の競争的資金に分類し、資金の名称 、課題名、研究期間、代表・分担の区別、交付額を記載 ⑤ 研究実績と研究計画(A4紙2枚以内) ⑥ 教育・研究に対する抱負(各A4紙1枚以内) ⑦ 応募者について照会できる2名の方の氏名と連絡先(電子メールアドレス を含む) 9. 公募締め切り:2024年1月10日(必着) 応募種類の返却はしません。 応募方法等、公募情報の詳細は以下をご覧ください。 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123110774 http://www.csi.kobe-u.ac.jp/assets/files/cme_ap.pdf 公募に関する問い合わせ先 神戸大学大学院システム情報学研究科 計算分子工学講座 教授 天能精一郎 TEL 078-803-6125, E-Mail tenno@garnet.kobe-u.ac.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート HPCテクノロジーズ株式会社 https://www.hpc-technologies.co.jp Tel:03-6410-6070 *********************************************************************
[分子科学会速報23-131] 山形大学 教員(准教授または講師)公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-131] 山形大学 教員(准教授または講師)公募 ********************************************************************* 速報発信者:飯島隆広(山形大学) 山形大学 教員(准教授または講師)公募 山形大学 教員(准教授または講師)公募のご案内 山形大学 学士課程基盤教育院では,自然科学分野の准教授または講師 (テニュアトラック)の公募を行います. 募集期間が短いのですが,多数のご応募をお待ちしております. また,本公募に興味のありそうな方へご周知頂けますと幸いです. ------------------------------------------------------ 職名及び人数:准教授または講師・1名 専門分野:自然科学分野 採用予定日:2024年04月01日 応募資格:博士の学位を有する者 応募締切:2023年12月08日(金) 必着 問い合わせ先:山形大学小白川キャンパス事務部総務課 email: yu-kj-jinji@jm.kj.yamagata-u.ac.jp ------------------------------------------------------ 提出書類や提出方法など詳細に関しては, https://www.yamagata-u.ac.jp/jp/files/6016/9925/6390/1106kiban.pdf https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123102623 をご覧ください. どうぞよろしくお願いいたします. 山形大学 学士課程基盤教育院 飯島隆広 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* 高速・高分解能MCAとSDDX線検出器用アンプは、お任せください。 (株)ラボラトリ・イクイップメント・コーポレーション http://www.labo-eq.co.jp Mail:sales@labo-eq.co.jp Tel:029-850-3333 *********************************************************************
[分子科学会速報23-129] 理化学研究所無期任期研究員の公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-129] 理化学研究所無期任期研究員の公募 ********************************************************************* 速報発信者:八木清(理化学研究所) 理化学研究所無期任期研究員の公募 分子科学会員の皆様 (重複して受け取られた場合はご容赦ください。) 理化学研究所 杉田有治(主任研究員)の代理で投稿いたします。 ----- 理化学研究所開拓研究本部杉田理論分子科学研究室では、無期任期研究員1名 を公募しています。本公募では、大学の助教から准教授・常勤専任講師レベ ルの人材を求めています。 職務内容 生体分子系を含む様々な分子系のダイナミクスや機能の予測と理解を実現す る計算手法の開発と応用研究。具体的には、分子動力学や量子化学などの計 算手法の開発、粗視化・全原子・QM/MMなどの分子モデルの開発、機械学習や ベイズ統計などの情報科学の手法を用いたシミュレーションやモデリングの 高速化などを含む。当研究室では分子動力学ソフトウェアGENESISの開発を推 進しており、その開発者らと協力して、このソフトウェアを基盤とした新し い機能の開発や応用計算を推進する。また、所属長と協力して研究室運営に 携わる。 応募資格 関連分野の博士号を有すること。もしくはそれに相応する経験を有すること 。 勤務予定地 理化学研究所 和光地区(埼玉県和光市広沢2-1) 在宅勤務制度あり。所定の手続きに従い在宅勤務が可能です。 着任予定 2024年7月1日以降,できるだけ早い時期 応募締切 2023年 12 月 8 日正午(日本時間) 基本情報登録締め切り 2023年 12 月 15 日正午(日本時間) 推薦書を含む申請書類の締め切り 選考方法 書類審査後、選考通過者のみ面接審査を実施します。また、採用にあたって は役員面接を実施します。 応募方法などの詳細情報は下記をご覧ください。 https://www.riken.jp/careers/researchers/20231002_2/index.html 問合せ先 職務内容に関するお問い合わせ先 開拓研究本部 杉田理論分子科学研究室 主任研究員 杉田 有治 Email: sugita [at] riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。 その他のお問い合わせ先 理化学研究所 人事部 研究人事課 Email: kjk-desk [at] ml.riken.jp ※[at]は@に置き換えてください。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* 最先端の理化学用レーザーから汎用性の高い光関連装置まで。 おかげさまで50周年 (株)日本レーザー www.japanlaser.co.jp/ MAIL:jlc@japanlaser.co.jp TEL:03-5285-0861 *********************************************************************
[分子科学会速報23-127] 東京工業大学・化生研 准教授公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-127] 東京工業大学・化生研 准教授公募 ********************************************************************* 速報発信者:館山佳尚(物質・材料研究機構) 東京工業大学・化生研 准教授公募 東京工業大学・化生研 准教授公募のご案内 (重複して受け取られた場合はご容赦ください) 東京工業大学・科学技術創成研究院・化学生命科学研究所の館山佳尚(NIMS 兼務)と申します。この度、下記のとおり准教授(任期なし)を公募すること となりました。つきましては、ご多忙中誠に恐縮ですが、関係者へご周知い ただきますようお願い申し上げます。 募集人員:准教授(任期無し) 1名 所 属:東京工業大学・科学技術創成研究院・化学生命科学研究所 専門分野:データ科学・計算科学を基盤としたエネルギー材料科学、ナノ材 料科学、電気化学、表面界面科学、イオニクス分野 着任時期:2024年4月1日以降できる限り早い時期 締め切り:2023年12月5日(必着) 応募方法:JSTが運営するJREC-IN Portal の Web 応募 https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123110152 (お手数ですがJRECーIN Portalへの登録をお願い致します。) 職務内容、応募書類等の詳細については下記ページをご参照ください。 https://www.jinjika.jim.titech.ac.jp/jobposting/koubo20231102-iir_jp.pdf https://www.jinjika.jim.titech.ac.jp/jobposting/koubo20231102-iir_en.pdf http://www.res.titech.ac.jp/news/recruitment/20240401t.html http://www.hyoka.koho.titech.ac.jp/eprd/recently/koubo/koubo.php 館山佳尚 tateyama.y.aa@m.titech.ac.jp 東京工業大学・科学技術創成研究院・化学生命科学研究所 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/ E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211 *********************************************************************
[分子科学会速報23-126] 分子研・研究者(講師/助教相当)公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-126] 分子研・研究者(講師/助教相当)公募 ********************************************************************* 速報発信者:杉本敏樹(自然科学研究機構 分子科学研究所) 分子研・研究者(講師/助教相当)公募 分子科学会員の皆様 (重複して受け取られた際はどうぞご容赦ください) 分子科学研究所・物質分子科学研究領域・杉本グループでは、以下のように 年俸制の研究スタッフ(講師/助教相当)の公募を行っております。 多くの方のご応募をお待ちしております。 また、本公募にご興味がありそうな方々にお知らせ頂けますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 ▼公募情報詳細(分子研HP、JREC-IN) https://www.ims.ac.jp/recruit/2023/10/231218.html https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?id=D123102540 ▼公募情報概要 ------------------------------------------------------------------- [職種・人員] 特任講師あるいは特任助教 2名 [着任予定日] 2024年4月1日以降のなるべく早い時期(応相談) [勤務内容] レーザー分光を基軸とした物質表面界面の計測手法・装置の開発 、及び表面界面における原子分子およびそれらの集合体の構造や物性・化学 的機能解明に関する実験研究。当該研究部門の杉本敏樹准教授および現スタ ッフと協力して研究を行う。 [資格] 着任時点で博士の学位を有する方、あるいは博士の学位取得が確実な 方。広い意味で、下記のいずれかの研究分野(大区分あるいは小区分)での研 究経験と志がある方。 〇自然科学一般:半導体・光物性・原子物理、物性基礎 〇ナノテク・材料:薄膜・表面界面物性、基礎物理化学、機能物性化学 〇モノづくり技術:触媒・資源化学プロセス [任期・待遇] 〇特任講師:プロジェクトの進捗状況に応じ最長10年間。年俸700万円~ 〇特任助教:最長5年間 (期間途中に所内審査を経て特任講師としての雇用切 り替えが可能) 。年俸600万円~ [応募締切] 2023年12月18日 (月) [応募書類・方法] https://www.ims.ac.jp/recruit/2023/10/231218.html を ご覧ください。 [問い合わせ先] 杉本敏樹 0564-55-7280, toshiki-sugimoto@ims.ac.jp [その他参考情報] 〇グループHP: https://sugimoto.ims.ac.jp/ 〇グループX(旧twitter): https://twitter.com/SugimotoGroup 〇分子研研究者紹介:https://www.ims.ac.jp/research/assoc/sugimoto.html 〇分子研インタビュー:https://www.ims.ac.jp/research/interview/sugimoto_1.html ------------------------------------------------------------------- 博士研究員の採用枠もございますので、個別にお問い合わせ頂けますと幸い です。 どうぞよろしくお願い致します。 分子科学研究所・物質分子科学研究領域 杉本敏樹 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* +++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++ ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部 >>> marketing.bopt.jp@bruker.com *********************************************************************
[分子科学会速報23-121] 室蘭工業大学 教員公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-121] 室蘭工業大学 教員公募 ********************************************************************* 速報発信者:飯森俊文(室蘭工業大学) 室蘭工業大学 教員公募 室蘭工業大学 共創情報学コース担当教員公募 1.募集人員:教授、准教授又は助教 3名 2.所属:もの創造系領域又はしくみ解明系領域 (所属領域は、専門分野に応じて決定する。) 3.専門研究分野: 本学理工学分野※に関する専門分野を持ち、専門分野において5.応募資 格(2)に示す情報科学技術を活用していること ※建築学、土木工学、機械ロボット工学、航空宇宙総合工学、電気電子工 学、物理物質科学、化学生物工学 4.担当科目: 学士課程:専門分野に関連のある講義・演習・実験科目を3科目程度(助教 の場合は1科目程度) 大学院博士前期課程(情報電子工学系専攻・共創情報学コース):情報科 学に関連した講義・演習科目を1科目程度 5.応募資格: (1)博士あるいは Ph.D の学位を有する方(着任時までに取得見込みでも可 )。 (2)専門分野において情報科学を応用したデータ分析、シミュレーション、 IoT等の技術を活用している方。 (3)上記専門分野の研究に意欲を持ち、学部の教育及び大学院における「情 報×専門」教育(高度専門人材の育成)及び本学のデジタルキャンパス化に 積極的に取り組める方。企業等における実務経験を有する方も歓迎いたしま す。 (4)国籍は問わない。ただし、学士課程の教育を日本語で行えるとともに、 大学院の教育を日本語または英語で行えること。 6.着任時期:令和 6 年 4 月 1 日以降のできるだけ早い時期 7.給与:年俸制(国立大学法人室蘭工業大学年俸制適用職員の給与等に関 する規則による) 8.任期: 教授・准教授:任期なし、助教:5 年(再任審査により任期なし への移行の可能性有) 9.提出書類:下記に記載のホームページをご覧ください 10.応募締切:令和 5 年 12 月 15 日(金)【当日必着】 11.選考方法:一次選考(書類選考)、二次選考(面接;教育・研究における抱 負、質疑応答及び模擬講義等) ※面接は、令和 6 年 1 月を予定しています 。ただし、交通費等は支給いたしません。 12.応募書類の送付先:〒050-8585 室蘭市水元町 27 番 1 号 室蘭工業大学 教員選考委員会委員長宛 ※応募書類封筒には「共創情報学コース担当(希望職種)応募書類在中」と 朱書きし、簡易書留郵便で送付願います。なお、提出書類は原則として返却 いたしません。 13.問合せ先:室蘭工業大学副学長・桃野 直樹 e-mail:mom@muroran-it.ac.jp 詳しい内容および様式等は、下記の本学ホームページの公募情報もご覧くだ さい。 https://muroran-it.ac.jp/guidance/bid/recruitment_fm/ja_fm/ ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139 *********************************************************************
[分子科学会速報23-119] 東京大学アト秒機構 特任研究員公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-119] 東京大学アト秒機構 特任研究員公募 ********************************************************************* 速報発信者:山内薫(東京大学) 東京大学アト秒機構 特任研究員公募 特任研究員の募集について 東京大学アト秒レーザー科学研究機構では、下記のとおり特任研究員を募集 いたします。 1.職名および人数 特任研究員(常勤) 1名 2.所属 アト秒レーザー科学研究機構 3.就業場所 東京大学本郷キャンパス 理学部化学東館 (東京都文京区本郷7-3-1) 4.業務内容 イオントラップ型量子コンピューターの開発と量子演算 5.応募資格 博士号取得者および取得見込みのもの。原子・分子の量子力学に十分な 理解があり、原子イオンのトラップ実験および量子計算に関心を持って いることが望ましい。 6.契約期間 2024(令和6)年4月1日~2027(令和9)年3月31日 7.更新の有無 更新する場合があり得る。更新は、予算の状況、従事している業務の進捗 状況、契約期間満了時の業務量、勤務成績、勤務態度、健康状態等を考慮 のうえ判断する。 在職できる期間は2029(令和11)年3月31日を限度とする。 8.試用期間 採用された日から14日間 9.就業時間、休日・休暇 就業時間:9:00-17:30 休憩時間:12:00-12:45 専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。 土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇、特別休暇等 10.賃金等 年俸制を適用し、業績・成果手当を含め月額20万円~40万円程度(資格、 能力、経験等に応じて決定する)、通勤手当(支給要件を満たした場合。 月額55,000円まで) 11.加入保険 法令の定めるところにより、文部科学省共済組合、雇用保険に加入 12.提出書類 1)東京大学統一履歴書(以下のURLからダウンロードし作成すること) https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html 2)これまでの研究概要(A4用紙2枚程度) 3)主要論文リスト 4)応募理由(A4用紙1枚程度) 5)照会可能者の氏名・所属・連絡先(1名) 13.提出方法 電子メール 12.に記載の全ての書類を電子化し、1つのpdfファイルとして期日までに 電子メールで、kaoru@chem.s.u-tokyo.ac.jp に送付のこと。 また件名に「東京大学アト秒レーザー科学研究機構応募」と明示すること。 [応募書類の返却] 応募書類はすべて当方にて責任を持って廃棄いたします。 14.応募締切 2024(令和6)年1月12日(金)必着。 ただし、適任者が決まり次第締め切る。 ※書類選考の上、合格者に対し面接を実施します。 面接対象者のみ、2024年1月19日(金)までにご連絡いたします。 15.問い合わせ先 東京大学アト秒レーザー科学研究機構 山内 薫 〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1 電 話:03-5841-4334 E-mail:kaoru@chem.s.u-tokyo.ac.jp 16.募集者名称 国立大学法人東京大学 17.受動喫煙防止措置の状況 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり) 18.その他 ・取得した個人情報は、本人事選考以外の目的には利用しません。 ・東京大学は男女共同参画を推進しており、女性の積極的な応募を歓迎しま す。また、国際性にも適切に配慮します。 ・採用時点で、外国法人、外国政府等と個人として契約している場合や、外 国政府等から金銭その他の重大な利益を得ている場合、外為法の定めにより 、一定の技術の共有が制限され、結果として本学教職員としての職務の達成 が困難となる可能性があります。このような場合、当該契約・利益について は、職務に必要な技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* Ocean Insightの小型で低価格な分光器 デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓ オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com *********************************************************************
[分子科学会速報23-118] 東京大学物性研究所・特任助教公募 (井上G)
********************************************************************* [分子科学会速報23-118] 東京大学物性研究所・特任助教公募 (井上G) ********************************************************************* 速報発信者:井上圭一(東京大学・物性研究所・機能物性研究グループ) 東京大学物性研究所・特任助教公募 (井上G) 特任助教の募集について 東京大学物性研究所井上研究室では、下記の通り特任研究員を新たに募集し ます。 ------------------------------------------------------------------ 東京大学物性研究所教員(特任助教)公募について 1. 職名および人数 特任助教 1名 2. 所属 物性研究所機能物性研究グループ 3. 就業場所 物性研究所柏キャンパス(千葉県柏市柏の葉5-1-5) 4. 公募内容 井上研究室では、光受容タンパク質の反応メカニズム解明や、新規光生体分 子ツール開発、視覚再生などの医療応用を視野に入れた、文部科学省・共同 利用・共同研究システム形成事業・学際領域展開ハブ形成プログラム「マル チスケール量子-古典生命インターフェース研究コンソーシアム」を実施し ている。本公募では、井上所員と協力して本プログラムの研究推進に従事す る若手研究者を募集する。これまでにタンパク質科学や分光計測、物理化学 実験、生化学実験などに関する研究経験があるとともに、大学院生の専門教 育に意欲的であることが望ましい。 5. 応募資格 博士号または同等の資格を有する、または着任までに取得見込の方 6. 契約期間 採用決定後なるべく早い時期より令和10年3月31日までとする。 7. 更新 更新の可否は、従事している業務の進捗状況、契約期間満了時の業務量、勤 務成績、勤務態度、健康状況等を考慮のうえ判断する。更新回数は 1 回、在 職期間は令和 15 年3月31日を限度とする。 8. 試用期間 採用された日から14日間(東京大学教職員就業規則第8条による) 9. 応募締切 令和5年11月30日(木)必着 10. 提出書類 (イ)応募の場合 ○履歴書(東京大学統一履歴書(https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html)を用いること) ○業績リスト(特に重要な論文に○印を付けること) ○主要論文の別刷(3編、コピー可) ○研究業績の概要(A4用紙2-3枚程度) ○研究計画書(A4用紙2-3枚程度) ○応募者についての推薦書、または、意見書(作成者から書類提出先へ直送) (ロ)推薦の場合 ○推薦書 ○履歴書(東京大学統一履歴書(https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html)を用いること) ○業績リスト(特に重要な論文に○印を付けること) ○主要論文の別刷(3編、コピー可) ○研究業績の概要(A4用紙2-3枚程度) ○研究計画書(A4用紙2-3枚程度) 11. 提出方法 郵送または電子メール 提出先:〒277-8581千葉県柏市柏の葉5-1-5 東京大学物性研究所総務係 電話:04-7136-3207 E-mail:issp-jinji_at_issp.u-tokyo.ac.jp ※_at_を@に変えてください。 ○郵送の場合 「物性研究所・機能物性研究グループ(井上研究室)特任助教応募書類在中 」、又は「物性研究所・機能物性研究グループ(井上研究室)特任助教推薦 書類在中」の旨を朱書し、簡易書留等配達状況が確認可能な方法で送付する こと ○電子メールの場合 空の電子メールを件名「物性研究所各施設・機能物性研究グループ(井上研 究室)特任助教応募」にて上記提出先に送付し、その後返信される電子メー ルに記載された書類提出先フォルダに応募書類一式をアップロードすること (応募の場合、推薦書または意見書は、作成者から書類提出先へ直送のこと ) ※勤務日2~3 日以内に返信メールが届かない場合には総務係へご連絡くださ い。 12. 照会先 提出手続きに関する問い合わせは提出先に、それ以外は下記まで問い合わせ ること 東京大学物性研究所 機能物性研究グループ 准教授 井上 圭一 E-mail: inoue_at_issp.u-tokyo.ac.jp ※_at_を@に変えてください。 13. 募集者名称 国立大学法人東京大学 14. 就業時間 専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものとみなされる。 15. 休日 土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) 16. 休暇 年次有給休暇、特別休暇等 17. 賃金等 学歴・職務経験等を考慮して決定。 諸手当:通勤手当(原則55,000円まで)のほか、本学の定めるところによる 。 18. 加入保険 文部科学省共済組合、雇用保険 19. その他 ○東京大学物性研究所教授会の議を経て審査決定します。ただし、適任者の ない場合は決定を保留します。 ○東京大学は男女共同参画を推進しており、女性の積極的な応募を歓迎しま す。 ○外為法等の定めにより、国外機関との兼業や外国政府等からの多額の収入 があり、本学における研究上の技術の共有が制限される場合には、本学教職 員としての職務の達成が困難となる可能性があります。そのため、着任後の 兼業等については、本学における研究上の技術の共有に支障のない範囲に留 める必要があります。 ○提出書類等は返却しませんので、了解の上、応募または推薦してください 。また、履歴書は本公募の用途に限り使用し、個人情報は正当な理由なく第 三者への開示、譲渡及び貸与することは一切ありません。 ○受動喫煙防止措置の状況は屋内原則禁煙(喫煙場所設置)です。 詳細は、下記ウェブサイトを参照ください。 https://www.issp.u-tokyo.ac.jp/news/wp-content/uploads/2023/10/tokuninjokyo_inouegroup_ja.pdf ------------------------------------------------------------------ ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/ E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211 *********************************************************************
[分子科学会速報23-116] 分子研便り(人事公募、共同利用、行事)
********************************************************************* [分子科学会速報23-116] 分子研便り(人事公募、共同利用、行事) ********************************************************************* 速報発信者:自然科学研究機構分子科学研究所 分子研便り(人事公募、共同利用、行事) 【1】人事公募 ●2024年度 客員教授・客員准教授 詳細 :https://www.ims.ac.jp/recruit/2023/09/231110.html ●メゾスコピック計測研究センター 特任助教 1名 詳細 :https://www.ims.ac.jp/recruit/2023/09/231117.html 【2】共同利用研究公募のご案内 ●2024年度(通年・前期)共同利用 申請受付中! https://www.ims.ac.jp/guide/2024zenki/ 【3】オンライン市民公開講座・分子科学フォーラム 「パズルのように分子を作る ~曲がった炭素分子の有機合成~」 講 師:瀬川 泰知(分子科学研究所 准教授) 開催日:2023年10月20日(金) 18:00 詳 細:https://www.ims.ac.jp/research/seminar/2023/05/10_5894.html ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 https://www.molsci.jp/ 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 https://www.molsci.jp/activities/bulletin/regulation/ ********************************************************************* 弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。 株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/ Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営) *********************************************************************