********************************************************************* [分子科学会速報23-067] 奈良先端大 機能有機化学分野 教授公募 ********************************************************************* 速報発信者:藤井幹也(奈良先端科学技術大学院大学) 奈良先端大 機能有機化学分野 教授公募 分子科学会の皆様、 奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科物質創成科学領域では、 下記要領にて機能有機化学分野の教授を公募いたします。ご関心の方の応募、 適任者への周知のほどよろしくお願いいたします。 【公募詳細】 本学HPをご参照ください。 https://www.naist.jp/job/20230831_professor.html 【公募概要】 1.所属:奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科物質創成科学領域 2.職種:教授 3.着任時期:2024年4月1日以降できる限り早い時期(着任時期応相談) 4.任期:なし 5.公募分野:機能有機化学分野 6.応募条件: (1) 博士の学位を有する研究者。 (2) 物質創成科学に関連する卓越した学識と研究実績を有し、機能有機化学 分野にかかる学理を深化させ、その学識を学生に教授できる方。 (3) 機能有機化学を探求するための構造有機化学、有機分子材料開発を行い、 さらにはカーボンニュートラルやグリーン・トランスフォーメーション などの実用化をも視野に入れた革新を志向する方が望ましい。 (4) 物質創成科学領域の大学院生の教育と上記公募分野の最先端研究の推進 に意欲的に取り組めること。 (5) 海外で学位取得した方、または、海外での教育研究経験のある方が望ま しい。 7.応募締切:2023年8月31日(木)17時必着 その他、勤務形態、試用期間、給与、手当、福利厚生、提出書類、選考方法、 応募書類の提出先、受動喫煙防止対策などは本学HPをご参照ください。 https://www.naist.jp/job/20230831_professor.html 問い合わせ先: 〒630-0192 奈良県生駒市高山町8916-5 奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 物質創成科学領域長 廣田 俊 E-mail: ms-dean@ms.naist.jp FAX: 0743-72-6009 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139 *********************************************************************
カテゴリー: 求人情報
[分子科学会速報23-065] 東京大学大学院理学系研究科 教授公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-065] 東京大学大学院理学系研究科 教授公募 ********************************************************************* 速報発信者:山田鉄兵(国立大学法人東京大学) 東京大学大学院理学系研究科 教授公募 東京大学大学院理学系研究科化学専攻では、下記要領にて無機・分析化学分野の 教授を公募いたします。 (1) 職名及び人数:教授 1名 (2) 公募分野:広い意味での無機化学 (3) 採用予定日:令和6年4月1日以降で、できるだけ早い時期 (4) 契約期間:期間の定めなし (5) 試用期間:採用された日から6ヶ月間 (6) 就業場所:東京大学大学院理学系研究科(東京都文京区本郷 7-3-1) (7) 所属:東京大学大学院理学系研究科化学専攻 無機・分析化学講座 (8) 業務内容:大学院および学部における講義や演習または実験等 (9) 就業時間:専門業務型裁量労働制により、1日7時間45分勤務したものと みなされる。 (10) 休日・休暇:土・日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、年次有給休暇、 特別休暇 等 (11) 賃金等 俸給:学歴・職歴経験等を考慮して決定。昇給制度あり。 諸手当:賞与(年2回)。扶養手当、住居手当、通勤手当(月額55,000円まで)は 本学の支給要件を満たす場合に支給。その他、本学の定めるところによる。 (12) 加入保険:法令の定めるところにより、文部科学省共済組合、雇用保険に加入。 (13) 応募資格: 1)博士の学位を有する者 2)無機化学分野で優れた研究業績がある者 3)大学院生および学部学生の研究指導・教育に十分な能力と意欲のある者 (14) 提出書類: 1)東京大学統一履歴書(以下のURLからダウンロードし作成すること) https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/about/jobs/r01.html 2)研究業績リスト(招待講演、競争的研究資金の取得状況を含む) 3)論文別刷(主要論文10編) 4)これまでの研究教育業績の概要(2,000字程度) 5)今後の研究計画および教育に関する抱負(2,000字程度) 6)推薦書(2通) (15) 書類提出方法:郵送(書留) (16) 書類送付先:〒113-0033 東京都文京区本郷 7-3-1 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 専攻長 大栗 博毅 封筒に「無機・分析化学講座 教授公募書類在中」と朱書きのこと (17) 応募締切:令和5年8月21日(月曜日)必着 (18) 問い合わせ先:〒113-0033 東京都文京区本郷 7-3-1 東京大学大学院理学系研究科化学専攻 小澤 岳昌 電話:03-5841-4351 E-mail:ozawa@chem.s.u-tokyo.ac.jp (19) 募集者名称:国立大学法人東京大学 (20) 受動喫煙防止措置の状況 敷地内禁煙(屋外に喫煙場所あり) (21) その他 ・取得した個人情報は、本人事選考以外の目的には利用しません。 ご提出頂いた書類については返却できません。選考終了後、責任をもって 処分しますのでご了承下さい。 ・本専攻全般に関するより詳しい情報は https://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/ をご覧下さい。 ・東京大学では、男女共同参画を積極的に推進しています。詳しくは、理学系 研究科男女共同参画基本計画 https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/overview/gender/ をご覧下さい。 ・外為法等の定めにより、採用時点で、海外との兼業や、外国政府等からの 多額の収入がある場合、研究上の技術の共有が制限され、本学教職員として の職務の達成が困難となる可能性があります。従って、兼業等については、 本学における研究上の技術の共有に支障のない範囲に留める必要があります ので、予めご承知おき願います。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* Ocean Insightの小型で低価格な分光器 デモ機貸出しも可能。お問い合わせは↓ オーシャンフォトニクス株式会社 http://www.oceanphotonics.com *********************************************************************
[分子科学会速報23-063] 京都大学大学院理学研究科 助教公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-063] 京都大学大学院理学研究科 助教公募 ********************************************************************* 速報発信者:水野操(京都大学) 京都大学大学院理学研究科 助教公募 京都大学大学院理学研究科化学専攻では、下記の要領により、助教を公募し ます。適任者へのご周知ならびに積極的なご応募をよろしくお願いいたしま す。 職種:助教 募集人員:1名 所属および勤務場所: 京都大学 大学院理学研究科 化学専攻 (当該研究室に、准教授:水野 操 在任) (所在地:京都市左京区北白川追分町) 専門分野および職務内容: 物理化学。振動分光法を用いた生体分子の構造化学に関する実験研究を水野 操准教授と共同で行う。学部の演習や化学実験等も担当していただきます。 着任時期:決定後できる限り早い時期 任期:あり(7年・再任なし) 試用期間:あり(6ヶ月) 応募資格: 着任時に博士学位を取得後7年以内の方、または博士学位取得見込みの方 勤務形態: 専門業務型裁量労働制(週38時間45分相当、1日7時間45分相当) 休日:土・日曜日、祝日、年末年始および創立記念日 給与・手当等:本学支給基準に基づき支給 社会保険:文部科学省共済組合、厚生年金、雇用保険および労災保険に加入 応募方法: ◆必要書類 (1)履歴書(上部余白欄に「化学専攻助教人事応募」と明記し、各項目は 年月日まで記載のこと) (2)研究業績リスト (3)主な論文の別刷3編以内(コピー可) (4)「これまでの研究内容の概要」および「今後の研究計画と教育に対す る抱負」(各2000字程度) (5)本人について意見を求めうる方2名の氏名・連絡先 ◆書類提出方法 上の(1)~(5)の書類を電子化し、一つのPDFに結合し、JREC-IN Portalから Web応募して下さい。 (ファイル名は「姓(英半角)_kagaku_jokyo」) 応募締切:令和5年8月18日(金曜日)必着 問い合わせ先: 〒606-8502 京都市左京区北白川追分町 大学院理学研究科 化学専攻長 深井周也 TEL:075-753-3999、E-Mail:shunin@kuchem.kyoto-u.ac.jp 詳細につきましては、下記URLよりご確認ください。 http://www.kuchem.kyoto-u.ac.jp/news_event.html その他: ・提出していただいた書類は、採用審査にのみ使用します。 ・採用後は、純正化学系に所属し、大学院理学研究科化学専攻において勤務 していただきます。 ・本公募は、京都大学の次世代の教育研究組織の基盤を支える人材を採用す ることで、組織の活性化を図ることを目的としたプロジェクトに基づいて行 うものです。 ・本学における男女共同参画推進施策の一環として、「雇用の分野における 男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律(男女雇用機会均等法)」 第8条の規定に基づき、選考において評価が同等である場合は、女性を優先し て採用します。 ・京都大学では教育・研究および就業と家庭生活との両立を支援いたします。 https://www.cwr.kyoto-u.ac.jp/ ・出産、育児又は介護により研究を中断した期間がある場合は、応募者の申 し出により研究業績の審査において考慮します。(応募書類に明記して下さい。) ・京都大学では、すべてのキャンパスにおいて、屋内での喫煙を禁止し、屋 外では喫煙場所に指定された場所を除き喫煙を禁止するなど、受動喫煙の防 止を図っています。 ・京都大学大学院理学研究科は、研究活動におけるコンプライアンスに対す る教職員や学生の意識の向上に努めています。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* +++ Leading Innovations; FT-IR, FT-NIR and Raman +++ ブルカージャパン株式会社 オプティクス事業部 >>> marketing.bopt.jp@bruker.com *********************************************************************
[分子科学会速報23-053] 理研ECL制度(若手PI、新制度)募集
********************************************************************* [分子科学会速報23-053] 理研ECL制度(若手PI、新制度)募集 ********************************************************************* 速報発信者:森本裕也(理化学研究所) 理研ECL制度(若手PI、新制度)募集 理化学研究所では、優秀な若手研究者を対象に、PIとして独立し研究を推進 する機会を提供する理研ECL制度(RIKEN Early Career Leaders Program)を 創設し、2024年度採用公募を開始しました。 理研ECL制度では、研究計画やキャリアステージに柔軟に対応するため、以下 の2種類のポジションを用意しています。両ポジションへの応募が可能です。 *理研ECL研究チームリーダー:任期7年、研究費1,000万円~4,000万円/年、 募集2名まで *理研ECL研究ユニットリーダー:任期5年、研究費最大1,000万円/年、募集2 名まで 加藤セチプログラム(女性PI、上述の募集枠とは別に、チームリーダー1名ま で、ユニットリーダー2名まで)の募集も行っております。 応募締切日:2023年6月26日 研究分野:自然科学全般と数理科学、また人文・社会科学との境界領域 リンク先:https://www.riken.jp/en/careers/programs/riken_ecl/call2024 ご興味がある方は是非ご検討ください。 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 弊社は真空機器の専門商社です。幅広い商品知識を持って御対応致します。 株式会社アイリン真空 http://www.ailin-va.com/ Mail:info@ailin-va.com TEL:052-401-2061(本社)048-769-7011(関東/営) *********************************************************************
[分子科学会速報23-052] 教授・准教授公募(筑波大学)
********************************************************************* [分子科学会速報23-052] 教授・准教授公募(筑波大学) ********************************************************************* 速報発信者:重田育照(筑波大学) 教授・准教授公募(筑波大学) 筑波大学計算科学研究センターでは、拠点形成事業「量子生命情報研究 センター」において, タンパク質などの生体内分子の構造ダイナミクス・ 機能発現メカニズムに関わる, 実験もしくは理論研究を実施する, 任期付き教授, もしくは准教授を募集します。 また,応募者の適性を判断して, 大学院理工情報生命学術院,および理工学群 もしくは生命環境学群において,教育・研究指導を担当していただきます (複数の教育組織の中から選ぶことができます)。 特に量子生命情報科学センターに所属する研究者との学際的共同研究に 意欲的に取り組んで頂ける方を希望します。 公募の詳細については, 以下のHPを参照してください。 日)https://www.ccs.tsukuba.ac.jp/recruit-20230524/ 英)https://www.ccs.tsukuba.ac.jp/recruit-20230524e/ ご高配どうぞ宜しくお願い申し上げます。 重田育照(筑波大学計算科学研究センター教授) ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始 お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp *********************************************************************
[分子科学会速報23-051] 任期付助教公募(筑波大学)
********************************************************************* [分子科学会速報23-051] 任期付助教公募(筑波大学) ********************************************************************* 速報発信者:重田育照(筑波大学) 任期付助教公募(筑波大学) 分子科学会会員の皆様: (重複して受け取られた場合はご容赦ください) 学術変革領域研究A「メゾヒエラルキーの物質科学」において, マテリアルズ インフォマティクス,分子シミュレーション, 量子化学計算などを用いたメゾ ヒエラルキー物質の構造形成・機能発現メカニズムに関する研究を実施する, 任期付き助教を募集します。 また,応募者の適性を判断して, 大学院理工情報生命学術院,および理工学群 もしくは生命環境学群において,教育・研究指導を担当していただきます。 特に実験研究者との共同研究に意欲的に取り組んで頂ける方を希望します。 公募の詳細については, 以下のHPを参照してください。 日)https://www.ccs.tsukuba.ac.jp/recruit-20230531/ 英)https://www.ccs.tsukuba.ac.jp/recruit-20230531e/ ご高配どうぞ宜しくお願い申し上げます。 重田育照(筑波大学計算科学研究センター教授) ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート HPCテクノロジーズ株式会社 https://www.hpc-technologies.co.jp Tel:03-6410-6070 *********************************************************************
[分子科学会速報23-046] 千葉大学工学研究院総合工学講座教授の公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-046] 千葉大学工学研究院総合工学講座教授の公募 ********************************************************************* 速報発信者:宮前孝行(千葉大学) 千葉大学大学院工学研究院 総合工学講座(化学を基盤とする物質科学分野)教 授の公募 千葉大学大学院工学研究院では,下記要領にて化学を基盤とする物質科学分 野の教授(女性限定)を公募いたします。 1. 募集人員 教授 1名(女性限定) 2. 専門分野 化学を基盤とした基礎・応用に関する幅広い物質科学の分野 3. 所属 千葉大学大学院工学研究院 4. 求める人材 ・ 女性限定公募。科学研究費等の競争資金を積極的に獲得する意識が高く、 企業との共同研究も積極的に推進できる方 ・ 化学の観点から物質科学に寄与することができ、応用展開にも取り組んで いただける方 ・有機化学、無機化学、物理化学を含むマテリアルデザインや応用展開を通 し、物質科学コースで行われている研究と連携して国際レベルの研究活動を 展開していただける方 ・ 学部および大学院において、化学系-物理系の融合教育分野の講義・実験 実習を担当していただける方 ・ 物質科学コースおよび研究分野の管理運営に関して、教授として積極的に 関与していただける方 5. 担当授業 学部:工学部における化学系の講義・実験実習科目 大学院:物質科学コースにおける講義・研究指導 6. 応募資格 ・ 博士の学位を有する方 ・ 有機化学、無機化学、物理化学に基づく化学の分野で、査読付き国際科学 雑誌への論文掲載を含む優れた研究業績のある方 ・ 専門分野を先導し、産学連携や学際的共同研究を積極的に推進する意欲の ある方 ・ 大学院生および学部学生の研究指導・教育に十分な能力と意欲のある方 ・ 工学研究院の組織運営にも積極的に参画する意欲のある方 7. 着任時期 2023年10月以降 8. 任期 なし 9. 応募締切 2023年5月31日(水)(必着) 10. 公募要領 本公募に関する詳しい内容は,下記のURLの公募要領をご確認ください. https://www.chiba-u.ac.jp/general/general/recruit/recruit-staff/files/20230403koubo_kougaku.pdf 11. 書類送付先 〒263-8522 千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33 千葉大学大学院融合理工学府物質科学コース長 宮前 孝行 宛 12. 問合せ先 問合せ先 千葉大学大学院工学研究院(大学院融合理工学府物質科学コース担当) 物質科学コース 小林 範久 E-mail: koban@faculty.chiba-u.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* PCから水冷静音/高密度サーバ/GPUまで、HPC製品開発メーカー リアルコンピューティング株式会社 http://www.realcomputing.jp/ E-Mail;sales@realcomputing.jp Tel;03-5621-7211 *********************************************************************
[分子科学会速報23-043] 筑波大学数理物質系化学域 助教の公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-043] 筑波大学数理物質系化学域 助教の公募 ********************************************************************* 速報発信者:江波進一(筑波大学) 筑波大学数理物質系化学域 助教の公募(物理化学分野)のお知らせ この度、筑波大学数理物質系(化学域)では下記のとおり教員を公募するこ とになりました。つきましては、ご多忙中誠に恐縮ですが、関係者へご周知 いただきますようお願い申し上げます。 所 属:筑波大学 数理物質系(化学域) 募集人員:助教 1名 専門分野:物理化学、大気化学 着任時期:令和5年10月1日以降できる限り早い時期 任 期:5年:但し、任期満了までにテニュア獲得に係る審査を行い、可と されればテニュアが付与される。 (https://www.tsukuba.ac.jp/images/pdf/2007hkt08.pdf) 勤務地住所:〒305-8571 茨城県つくば市天王台1-1-1 締め切り: 2023年05月31日 必着 応募資格: ・着任時に博士の学位を有する、あるいは取得の見込みのあること ・日本語で教育を行うことができること ・大学院理工情報生命学術院数理物質科学研究群化学学位プログラムおよび 理工学群化学類(学士課程)の物理化学に関連する教育を担当できること ・江波進一教授と協力して、物理化学と大気化学の教育・研究に取り組む高 い意欲を有すること 詳しくは下記のURLをご参照ください。 https://www.tsukuba.ac.jp/about/jobs-information/ https://jrecin.jst.go.jp/seek/SeekJorDetail?fn=4&id=D123031658&ln_jor=0 ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 革新的なピコ秒過渡吸収分光システム picoTAS の販売を開始 お問い合わせは(株)ユニソク 分光事業部まで URL:http://www.unisoku.co.jp/ E-mail:info@unisoku.co.jp *********************************************************************
[分子科学会速報23-042] 【人事公募】NIMS定年制研究職
********************************************************************* [分子科学会速報23-042] 【人事公募】NIMS定年制研究職 ********************************************************************* 速報発信者:館山佳尚(物質・材料研究機構) 【人事公募】NIMS定年制研究職 (重複して受け取られた場合はご容赦ください) NIMS エネルギー・環境材料研究センターの館山佳尚と申します。 当センターでは、「エネルギー貯蔵・変換のマルチスケール現象の計算科学」 分野で定年制研究職を公募しております(締切2023/5/17)。想定配属グル ープは、理論計算系の「界面電気化学グループ」です。もしお近くにご興味 のありそうな方がいらっしゃいましたら、ご紹介いただけると幸いです。ど うぞよろしくお願いいたします。 研究内容: エネルギー貯蔵・変換 (例 : 蓄電池、触媒、太陽電池) 、それに関連した電 気化学・イオニクスに関する微視的機構・メソスケール挙動を解明し、その 学理を発展させつつ高機能・長寿命材料の開発に貢献する。特にメソスケー ル反応・プロセスを対象とした連続体・速度論・非平衡論手法の開発・応用 に協力して取り組む。さらに第一原理、分子動力学/モンテカルロ、AIデータ 科学手法を用いた新規な理論計算アプローチを開拓する。 ミッション研究(メソスケール反応・プロセス対象の先端計算科学)を遂行 しつつ、自由発想研究においても最先端を推進し、エネルギー関連の様々な 理論・計算・データ科学分野開拓に意欲を持って取り組める方を期待します。 応募要項は以下のホームページをご参照ください。 https://www.nims.go.jp/employment/data/dof0t20000008tdj.html https://www.nims.go.jp/employment/data/dof0t20000008uk6.html 館山 佳尚(TATEYAMA Yoshitaka) 物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究センター センター長 E-mail: TATEYAMA.Yoshitaka@nims.go.jp ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* HPC、機械学習向けLinuxクラスタの販売・サポート HPCテクノロジーズ株式会社 https://www.hpc-technologies.co.jp Tel:03-6410-6070 *********************************************************************
[分子科学会速報23-031] 東京都立大学・理学部化学科 助教公募
********************************************************************* [分子科学会速報23-031] 東京都立大学・理学部化学科 助教公募 ********************************************************************* 速報発信者:中谷直輝(首都大学東京) 東京都立大学・理学部化学科 助教公募 1.募集職位:助教 2.募集人数:1名 3.採用年月日:2023年10月1日以降のできるだけ早い時期 4.所属:東京都立大学 (学部)理学部化学科 (大学院)理学研究科化学専攻 南大沢キャンパス(〒192-0397 東京都八王子市南大沢1-1) 5.専門分野:物理化学(理論・計算化学及びその関連分野) 6.業務内容(担当予定科目): 化学専門実験(物理化学系)、化学演習(物理化学系)等 7.応募資格:次の(1)~(3)を満たす者。 (1)採用時点で博士の学位を所持している者又はそれと同等の業績 (能力)を有すると認められる者。 (2)量子化学における方法論の開発やその応用研究に意欲的に取り 組める者。 (3)理論・計算化学研究室の教員と連携して国際的な視野で研究・ 教育を推進できる者。 8.任期5年(更新1回。更新後の任期は5年) *採用から5年目の任期満了前に実施する再任判定を経て任期を 更新します。 *任期更新後、採用から10年目の更新任期満了前に再度実施する 審査を経て、任期の定めのない雇用となります。 詳しくは本学ホームページ (https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/tmu.html)を 御参照ください。 ※ただし、65歳となった年度の末日をもって退職となります。 9.試用期間:採用の日から6月 10.応募書類 (1)履歴書(所定様式) (2)教育研究業績一覧 (3)代表的研究業績説明書(2,000字程度) (4)教育・指導実績一覧 (5)外部資金実績一覧(過去5年以内) (6)社会貢献等業績一覧 (7)応募者について所見を伺える有識者2名の氏名・所属・メール アドレス (8)採用後の教育・研究・社会貢献活動の計画(2,000字以内) (9)代表的な論文(5報まで) ※全ての応募書類の年月日は西暦に統一すること。 ※所定様式及び記入要領は下記ホームページからダウンロードして ください。 https://www.houjin-tmu.ac.jp/recruit_teacher/tmu/ 11.提出方法 電子メール(アドレスは以下提出先参照)により受け付けます。 ※(1)~(9)のPDFファイル(あるいはWordファイル)を電子メール に添付して一括送付してください。 (添付ファイル名は応募者氏名とし、容量は20メガバイトを超過 しないようにお願いいたします。なお、容量が超過する場合には、 一通につき20メガバイトを超過しない範囲で分割の上、送付くだ さい。 また電子メールのタイトルを「教員公募書類(0468 物理化学)」 としてください。) ※メール送信後一週間以内に受領確認の返信がない場合にはお問 合わせください。 12.提出先:kyoinkobo-rigaku@jmj.tmu.ac.jp 13.提出期限:2023年5月15日(月) 14.問い合わせ先: ◎公募全般に関すること 東京都公立大学法人 総務部人事課人事制度係 TEL 042-677-1111(内)1027 E-Mail kyoinsaiyo@jmj.tmu.ac.jp ◎専門分野に関すること 理学研究科化学専攻 教授 伊藤 隆 TEL 042-677-2545 E-Mail ito-yutaka@tmu.ac.jp 公募のURL:https://www.houjin-tmu.ac.jp/assets/library/2023/02/Re_0468_050515.pdf ********************************************************************* 分子科学会速報 発行:分子科学会 http://www.molsci.jp/index.html 速報投稿規程等は下記をご覧下さい。 http://www.molsci.jp/bulletin.html ********************************************************************* 大学院生募集中 分子科学研究所/総合研究大学院大学 https://www.ims.ac.jp/ Mail:r7139@orion.ac.jp Tel:0564-55-7139 *********************************************************************